| 2024 |
北海道
教育委員会
地域展開
羅臼町教育委員会
|
知床学(海洋教育)「地域の海を守るために私たちができること」
|
| 2024 |
岩手
教育委員会
地域展開
洋野町教育委員会
|
海洋教育「ひろの学」
|
| 2024 |
宮城
教育委員会
地域展開
気仙沼市教育委員会
|
「海と生きる」を学び,地域と共に未来を描く力(海洋リテラシーfor気仙沼を含む)を育む海洋教育
|
| 2024 |
山形
教育委員会
地域展開
鶴岡市教育委員会
|
海洋教育推進事業~ふるさと鶴岡の海・川・山を愛する教育~
|
| 2024 |
北海道
教育委員会
地域展開
君津市教育委員会
|
きみつSDGs×つながる山・川・海学習プログラム
|
| 2024 |
大阪
教育委員会
地域展開
阪南市教育委員会
|
地域に根ざした海洋教育
|
| 2024 |
鹿児島
教育委員会
地域展開
与論町教育委員会
|
地域連携型の与論町海洋教育 〜ユンヌの海から世界へ〜
|
| 2024 |
広島
教育委員会
地域展開
江田島市教育委員会
|
特色のある教育「さとうみ学習」の地域展開
|
| 2024 |
山口
教育委員会
地域展開
周防大島町教育委員会
|
島っ子活躍応援事業
|
| 2024 |
佐賀
教育委員会
地域展開
玄海町教育委員会
|
九州・海と夢のプロジェクト
|
| 2024 |
北海道
公立
単元開発
北海道標津高等学校
|
地域の自然・文化を活かしたグローカルな教科内探究活動の開発と地学協働による海洋教育の推進
|
| 2024 |
青森
公立
単元開発
むつ市立脇野沢小学校
|
大好き脇野沢!
|
| 2024 |
青森
私立
単元開発
青森山田中学高等学校
|
私たちは青森の海洋の小先生。地域の人と園児たちに海の大切さを知らせ隊!
|
| 2024 |
岩手
私立
単元開発
かまいしこども園
|
サケの学習を通して育む郷土愛と釜石のDNAの継承(4年目)
|
| 2024 |
岩手
公立
単元開発
釜石市立釜石小学校
|
サケの学習を通して学ぶ地域文化の継承と海洋環境
|
| 2024 |
岩手
公立
単元開発
岩手県立宮古高等学校
|
地球と共存するために私たちができること
|
| 2024 |
宮城
公立
単元開発
宮城県気仙沼高等学校
|
海を素材とするグローバルリテラシー育成~世界を舞台に活躍するスケールの大きな人材を目指して~
|
| 2024 |
山形
公立
単元開発
酒田市立西荒瀬小学校
|
私たちの西荒瀬の大いなる自然に学ぶ ※活動中止
|
| 2024 |
山形
公立
単元開発
酒田市立浜中小学校
|
ふるさとの海を知ろう
|
| 2024 |
茨城
公立
単元開発
潮来市立延方小学校
|
教育課程と関連づけた海洋教育の実践 ~教室でできる体験型単元の開発~
|
| 2024 |
埼玉
公立
単元開発
春日部市立武里小学校
|
海からの叫び~海洋汚染ってナニ?海洋汚染は人間に関係あるの?~
|
| 2024 |
埼玉
公立
単元開発
春日部市立南桜井小学校
|
海洋汚染ってナニ? 海・川ゴミアートから海洋汚染について考えよう
|
| 2024 |
千葉
公立
単元開発
御宿町立御宿中学校
|
「命の海洋教育」の実践
|
| 2024 |
千葉
公立
単元開発
勝浦市立上野小学校
|
ふるさとの海を守ろう
|
| 2024 |
千葉
公立
単元開発
勝浦市立興津小学校
|
ふるさと興津の海を守るために
|
| 2024 |
千葉
公立
単元開発
勝浦市立豊浜小学校
|
大好き!勝浦 わたしたちの海
|
| 2024 |
千葉
公立
単元開発
勝浦市立総野小学校
|
勝浦弁当を作ろう
|
| 2024 |
千葉
公立
単元開発
勝浦市立勝浦中学校
|
郷育プロジェクト「勝浦の海・自然」「尊い命」「持続可能な社会づくり」を学ぶ
|
| 2024 |
千葉
公立
単元開発
九十九里町立九十九里中学校
|
「海岸に落ちているごみにも物語が・・・」海岸ごみから見えてくる海洋保全の方策と実践
|
| 2024 |
千葉
公立
単元開発
館山市立西岬小学校
|
1・2年生 なつとあそぼう(生活科)・3年生 西岬地区のおたからさがし(総合)
|
| 2024 |
千葉
附属
単元開発
東海大学付属浦安高等学校・中等部
|
南房総自然体験教室
|
| 2024 |
千葉
公立
単元開発
千葉県立大原高等学校
|
外房の磯根漁業の課題を地域関係者と共に考え、未来につなぐ
|
| 2024 |
千葉
公立
単元開発
千葉県立銚子商業高等学校
|
銚子半島の海洋環境に親しみ理解する
|
| 2024 |
東京
公立
単元開発
板橋区立中根橋小学校
|
海洋汚染ってナ二?海洋汚染は人間に関係あるの?
|
| 2024 |
東京
公立
単元開発
大田区立大森第二中学校
|
海洋汚染ってナニ?海洋汚染は人間に関係あるの?
|
| 2024 |
東京
公立
単元開発
新宿区立富久小学校
|
干潟から考えるSDGs(海ごみゼロ作戦)
|
| 2024 |
東京
公立
単元開発
豊島区立池袋中学校
|
海のない都市部の学校における海について学ぶ機会の充実
|
| 2024 |
東京
公立
単元開発
豊島区立駒込中学校
|
海のない都市部の学校における海について学ぶ機会の充実
|
| 2024 |
東京
公立
単元開発
豊島区立巣鴨北中学校
|
海のない都市部の学校における海について学ぶ機会の充実
|
| 2024 |
東京
公立
単元開発
豊島区立千川中学校
|
海のない都市部の学校における海について学ぶ機会の充実
|
| 2024 |
東京
公立
単元開発
豊島区立千登世橋中学校
|
海のない都市部の学校における海について学ぶ機会の充実
|
| 2024 |
東京
公立
単元開発
豊島区立西池袋中学校
|
海のない都市部の学校における海について学ぶ機会の充実
|
| 2024 |
東京
公立
単元開発
豊島区立西巣鴨中学校
|
海のない都市部の学校における海について学ぶ機会の充実
|
| 2024 |
東京
公立
単元開発
豊島区立明豊中学校
|
海のない都市部の学校における海について学ぶ機会の充実
|
| 2024 |
東京
公立
単元開発
八王子市立横山中学校
|
「海のミクロ生物とマイクロプラスチック」をテーマに教科カリキュラムに組込んだ海洋教育の単元開発 ~GIGAスクール構想下で進めるオンライン授業による海洋教育プログラムの教員研修システムの構築~
|
| 2024 |
東京
公立
単元開発
八丈町立三原小学校
|
学びをつくる!伝えたい!わたしの思い! 三原色研究実践~学びのデザイン,児童の`自分ごと化’を目指して~
|
| 2024 |
東京
公立
単元開発
東大和市立第三中学校
|
「藻類とアート」をテーマに教科カリキュラムに組込んだ海洋教育の単元開発 ~GIGAスクール構想下で進めるオンライン授業による海洋教育プログラムの教員研修システムの構築~
|
| 2024 |
東京
公立
単元開発
町田市立山崎中学校
|
生物多様性を直に見て触れ、意義とその保全の重要性を学ぶプログラム-理科、国語の横断的教育-
|
| 2024 |
東京
公立
単元開発
東京都立高島高等学校
|
オンラインでの潮だまりの観察から生物の多様性と共通性を理解し、生態系における生物間の関係性や環境との関係性について学ぶ。
|
| 2024 |
神奈川
私立
単元開発
保育所のぞみ
|
由比ヶ浜で学ぶ海洋プラスチックごみ問題 臨床美術で表現する守りたい郷土の海
|
| 2024 |
新潟
公立
単元開発
佐渡市立両津小学校
|
おらとこのかき ~両津小オイスターファームをつくろう!~
|
| 2024 |
福井
公立
単元開発
小浜市立内外海小学校
|
地域の人と一緒に創ろう!広げよう!「内外海の未来」
|
| 2024 |
岐阜
公立
単元開発
岐阜市立長良西小学校
|
小学校5年生 社会科「わたしたちの生活と環境」の学習 ~岐阜県の小学生が考える三重県答志島奈佐の浜の海洋ごみ問題の解決策づくり~
|
| 2024 |
静岡
公立
単元開発
浜松市立舞阪小学校
|
My(舞) PROJECT! ~舞阪の海・浜名湖の現状を知り、自らアクションを起こそう~
|
| 2024 |
静岡
国立
単元開発
沼津工業高等専門学校
|
駿河湾の深海に挑戦し、未来を拓く人材育成 ~深海調査による海底地形と生物多様性~
|
| 2024 |
三重
公立
単元開発
鳥羽市立鳥羽小学校
|
鳥羽っ子学習~鳥羽と海と人と~
|
| 2024 |
三重
私立
単元開発
三重中学校・三重高等学校
|
松名瀬の海を舞台にした海に親しむ学びにはじまる海洋教育の系統化
|
| 2024 |
京都
公立
単元開発
舞鶴市立大浦小学校
|
ふるさと大浦を学びの場とする大浦未来学
|
| 2024 |
京都
公立
単元開発
京都府立西舞鶴高等学校
|
継続した環境調査をもとにした海洋生態系に関するデータサイエンス教材の開発
|
| 2024 |
大阪
公立
単元開発
大阪府立みどり清朋高等学校
|
「すべての川は海につながる」~大阪と宮古島の海をつなげよう~
|
| 2024 |
大阪
私立
単元開発
関西大学北陽高等学校
|
『高校生がツナグ海と人』 ~海洋教育を楽しく学べる教材作り~
|
| 2024 |
兵庫
公立
単元開発
淡路市立一宮小学校
|
海と山の交歓会 ~一宮の魅力を伝え合おう!~
|
| 2024 |
兵庫
公立
単元開発
兵庫県立神戸高等学校
|
海を知り,海洋生物を知り,生物・生命を知る海洋教育プログラム開発と普及
|
| 2024 |
兵庫
公立
単元開発
兵庫県立香住高等学校
|
地域の宝「豊かな海洋資源」の保全と次世代の育成による地域の水産業の発展
|
| 2024 |
島根
公立
単元開発
大田市立久手小学校
|
「久手の魅力」を知り、守り、伝えよう!
|
| 2024 |
岡山
公立
単元開発
総社市立総社北小学校
|
海の学習
|
| 2024 |
岡山
公立
単元開発
矢掛町立川面小学校
|
海と人とが共生できる社会へ向けた主体的、対話的な深い学びの実現
|
| 2024 |
広島
公立
単元開発
江田島市立三高小学校
|
三高さとうみ学習
|
| 2024 |
広島
公立
単元開発
三原市立木原小学校
|
木原エコプロジェクト
|
| 2024 |
山口
公立
単元開発
下関市立養治小学校
|
関門海峡で知る「ひと・まち・いのち・れきし」~海の豊かさを守る~
|
| 2024 |
山口
公立
単元開発
柳井市立大畠小学校
|
地域みんなで海洋教育を考えよう
|
| 2024 |
徳島
公立
単元開発
牟岐町立牟岐小学校
|
われは海の子 こむぎっ子
|
| 2024 |
愛媛
国立
単元開発
弓削商船高等専門学校
|
遠隔システムを活用した海事・海洋教室~海と船とマイクロプラスチック問題(未来へのアイディア)~
|
| 2024 |
高知
公立
単元開発
高知県立宿毛高等学校
|
学校設定科目「宿毛の自然」
|
| 2024 |
福岡
公立
単元開発
大牟田市立天の原小学校
|
森・川・海をつなぐ海洋教育
|
| 2024 |
福岡
公立
単元開発
大牟田市立天領小学校
|
未来につなぐ有明海
|
| 2024 |
福岡
公立
単元開発
福岡市立勝馬小学校
|
われは海の子、勝馬調査団 ~しおかぜ学習/生活科・総合的な学習の時間~
|
| 2024 |
福岡
私立
単元開発
リンデンホールスクール中高学部
|
海洋教育プログラム
|
| 2024 |
福岡
公立
単元開発
福岡県立新宮高等学校
|
新宮高校理数科 新宮浜に関する研究活動
|
| 2024 |
福岡
公立
単元開発
福岡県立水産高等学校
|
地域と連携した豊かな海づくりを目指して ~水高ブルーカーボンプロジェクト~
|
| 2024 |
佐賀
公立
単元開発
唐津市立東唐津小学校
|
私たちの故郷、東唐津の海と虹の松原の魅力や課題を実感し、これからについて考え、行動する。 ~SDGsの視点で東唐津の環境を見つめて~
|
| 2024 |
佐賀
公立
単元開発
唐津市立呼子小学校
|
海の町呼子、大好き!
|
| 2024 |
長崎
公立
単元開発
壱岐市立鯨伏小学校
|
鯨伏の海の今とこれから、そして私
|
| 2024 |
長崎
公立
単元開発
壱岐市立田河小学校
|
ふるさとの海を未来につなぐ一員になろう
|
| 2024 |
長崎
公立
単元開発
壱岐市立沼津小学校
|
ふるさとのよさを見つめなおそう
|
| 2024 |
長崎
公立
単元開発
壱岐市立箱崎小学校
|
壱岐の食を支える海を学ぼう(海洋教育)
|
| 2024 |
長崎
公立
単元開発
壱岐市立初山小学校
|
壱岐の漁業と海の環境問題を学び、将来に向けた
|
| 2024 |
長崎
公立
単元開発
大村市立松原小学校
|
ふるさと「松原」の海について理解し、その環境を保全するために自ら考え、未来像を明らかにする活動
|
| 2024 |
長崎
公立
単元開発
対馬市立佐須奈小学校
|
朝鮮貿易の拠点地であった佐須奈港の昔と今を探ろう
|
| 2024 |
長崎
公立
単元開発
長崎県立上五島高等学校
|
離島地域で高校生が学ぶ水産業と水産振興を目指した人材の育成
|
| 2024 |
長崎
公立
単元開発
長崎県立長崎工業高等学校
|
海洋資産を守るため~水中ロボットの研究と人材育成~
|
| 2024 |
長崎
公立
単元開発
長崎県立長崎鶴洋高等学校
|
オンライン水族館
|
| 2024 |
長崎
公立
単元開発
長崎県立猶興館高等学校
|
「ふるさと平戸未来探究学」(普通科) 「夏季長崎大学研修」(文理探究科)
|
| 2024 |
熊本
公立
単元開発
天草市立天草中学校
|
天草体験学習(海洋編)
|
| 2024 |
熊本
公立
単元開発
荒尾市立荒尾第一小学校
|
里海サミットをひらこう~みんなの荒尾干潟~
|
| 2024 |
熊本
公立
単元開発
熊本市立西原中学校
|
「地域から考えるSDGs」①海洋環境プロジェクト(1年生)②海洋職業体験(2年生)伝統野菜・水前寺菜プロジェクト(3年生)
|
| 2024 |
熊本
公立
単元開発
水俣市立袋中学校
|
袋を愛でる(ふくろをめでる)
|
| 2024 |
熊本
公立
単元開発
苓北町立富岡小学校
|
海とともに生きる苓北町~苓北町発展のためにできること~
|
| 2024 |
熊本
公立
単元開発
熊本県立宇土中学校・宇土高等学校
|
河口・海岸・海洋における防災の視点に立ったSTEAM教育
|
| 2024 |
宮崎
公立
単元開発
延岡市立北浦小学校
|
北浦の海を守ろう
|
| 2024 |
鹿児島
公立
単元開発
鹿児島市立桜峰小学校
|
わたしたちの生きる島「錦江湾・桜島博士」になろう!
|
| 2024 |
鹿児島
公立
単元開発
屋久島町立宮浦小学校
|
わたしたちの生きる島「屋久島博士」になろう!
|
| 2024 |
鹿児島
私立
単元開発
希望が丘学園鳳凰高等学校
|
「深海魚」で学ぶ生物学 ~地域資源としての深海魚とVR(仮想現実)で学びの広がりをつくる~
|
| 2024 |
沖縄
公立
単元開発
糸満市立糸満南小学校
|
海洋教育を通して自己肯定感を育成する
|
| 2024 |
沖縄
公立
単元開発
竹富町立鳩間小中学校
|
美らパトゥマ学習
|
| 2024 |
沖縄
公立
単元開発
竹富町立波照間小中学校
|
波照間から世界へ~SNSでの発信~
|
| 2024 |
沖縄
公立
単元開発
竹富町立大原中学校
|
我が島、我が町と海ぬ美しゃに誇りを持ち未来にはばたくぱいぬ島っ子
|
| 2024 |
沖縄
公立
単元開発
豊見城市立とよみ小学校
|
地域の宝ラムサール条約指定の「漫湖」を活かした海洋教育 ~故郷の「漫湖」を知り、愛し、誇りを持ち持続させていくためにできることを考え実行する活動~
|
| 2024 |
沖縄
公立
単元開発
南城市立知念中学校
|
海の学習『自分たちの地域にある、地域伝統や美しい海を残すためにできること』 ※活動中止
|