2024.09.27
大島商船高等専門学校のwebサイトに、柳井市立大畠小学校(2024年度 単元開発部門 採択校)の活動の様子が掲載されました。
大島商船高等専門学校のwebサイトに、柳井市立大畠小学校(2024年度 単元開発部門 採択校)の活動の様子が掲載されました。この活動は大島商船高等専門学校と屋代島さとうみネットワークが連携して実施したものです。
2024.09.08
本研究会は、実際に地域素材の探究を行いながら豊富な素材をいかにして海の学びへと活用できるかを掘り下げ、参加者の所属校あるいは連携校における実践への一助としていただくこと、そして、学びの時間だけではなく寝食も共にすることで、海の学びに関心を持つ教職員や研究者・NPO・企業等の皆さまに相互のネットワークを育んでいただくことを目的として開催しました。全国より40名以上の教職員や関係団体職員が集まり、現地でのフィールドワークや実際に単元を構想するワークショップを通じて学びを深め、海洋教育の重要性と地域資源の活用方法についての意見交換を通じてネットワークを広げていただくことができました。
2024.08.26
2024海洋專業人才培育論壇(Marine Professionals Cultivation Forum)にてPSPの活動について発表しました
去る8月20日に開催されました2024海洋專業人才培育論壇(Marine Professionals Cultivation Forum)に、海洋教育パイオニアスクールプログラム事務局の小熊幸子と嵩倉美帆が登壇し、本プログラムの事例を中心に、日本の海洋教育について講演しました
2024.08.07
「全船協 155号 2024年春季号」に、柳井市立大畠小学校(2024年度 単元開発部門 採択校)の活動の様子が掲載されました。
「全船協 155号 2024年春季号」に、柳井市立大畠小学校(2024年度 単元開発部門 採択校)の活動の様子が掲載されました。
2024.08.03
さまざまな海洋に関する情報を地図上で重ね合わせて表示できる情報サービス「海洋状況表示システム(通称:海しる)」を使った海に関する自由研究を募集しています。
2024.07.28
小学生向け学習まんが『海のひみつ』をGakkenと共同制作 -全国の小学校や公立図書館、児童館等に寄贈-
このたび公益財団法人笹川平和財団海洋政策研究所は、株式会社Gakken(本社:東京都品川区、以下Gakken)の小学生向け学習まんが書籍「まんがでよくわかるシリーズ」の『海のひみつ』をGakkenと共同で制作しました。
2024.07.11
日本海洋教育学会 夏の研究会2024「深めよう!My 海探究」のご案内
日本海洋教育学会が主催する、夏休みの海の探究サポート企画「深めよう!My 海探究」が開催されます。今年が初開催で、日本海洋教育学会の学会員である様々な専門家にサポートを受けることができます。
2024.06.28
2023年度 海洋教育研究会(@大阪海遊館)のダイジェスト映像を公開しました
公益財団法人笹川平和財団(SPF)の公式YouTubeチャンネル「spfnews」にて、2023年度 海洋教育研究会(@大阪海遊館)のダイジェスト映像を公開しました。
2024.05.10
2024年度 海洋教育パイオニアスクールプログラム採択校が決定しました
2024年度の海洋教育パイオニアスクールプログラム助成対象として、189校が決定しました。 教育委員会や自治体の主導により年間を通じて行う取り組みを対象とした地域展開部門で10地域90校、海を主題とする独創的・挑戦的なカリキュラムの開発を対象とした単元開発部門で99校となっております。
2024.02.19
「グラウンドに草ボーボー計画」の是非を問う。二酸化炭素の固定を優先するか、広いグラウンドで思い切り遊ぶことを優先するか…子どもたちにとっては国の施策よりよほど重要だろう、考える姿は真剣そのものだ。
2024.02.08
第14回ESD大賞 ESD優秀賞 受賞 気仙沼市立鹿折小学校
2023年度 地域展開部門 採択校の気仙沼市立鹿折小学校(宮城県気仙沼市)が、第14回ESD大賞において、ESD優秀賞を受賞しました。
2024.01.30
全国海の学び発表交流会2023 視聴参加登録の受付を開始しました。
全国の幼児・児童・生徒のみなさんが取り組んでいる海の学びを発表し合い、交流することを目的として「全国海の学び発表交流会」を開催いたします。ぜひご参加ください。
2024.01.05
令和6年1月1日に発生した令和6年能登半島地震とその関連の事故により、犠牲となられたすべての方々に深く哀悼の意を表するとともに、被災された皆様およびそのご家族、関係の皆様方に心よりお見舞い申し上げます。