2023.05.10
2022年度に大好評をいただいた、NPO法人黒潮実感センターと連携した海洋教育の出前授業を、2023年度も実施することといたしました。海の専門家の協力により学校だけでは実施できない様々な授業を体験いただけます。この機会に是非ご活用ください。
2023.09.04
出前授業の講師である神田優さん(NPO法人黒潮実感センター)の活動が取り上げられました。
テレビ高知の「おらんくの海(海と日本プロジェクト in 高知県)」のページに、本プログラム出前授業の講師である神田優さん(NPO法人黒潮実感センター)の活動が取り上げられました。
2023.08.04
「海しる」を活用した自由研究作品のコンテスト「海しる自由研究コンテスト」が開催されます。今年が初開催で、さまざまな海洋に関する情報を地図上で重ね合わせて表示できる情報サービス「海洋状況表示システム(通称:海しる)」を使った海に関する自由研究を募集しています。
2023.08.01
ブルーエコノミーの先進事例として阪南市の取り組みを紹介いたします【spfnews】
公益財団法人笹川平和財団(SPF)の公式YouTubeチャンネル「spfnews」にて、2023年度 海洋教育パイオニアスクールプログラム地域展開部門 採択地域である阪南市の取り組みを、学校・地域・漁業者が連携して進めるブルーエコノミーの先進事例として紹介いたします。
2023.06.12
2023臺灣海洋國際論壇 (Taiwan International Ocean Forum) の様子をYoutubeでご覧いただけます
2023臺灣海洋國際論壇 (Taiwan International Ocean Forum) の様子をYoutubeでご覧いただけます。
2023.06.06
2023年度 海洋教育パイオニアスクールプログラム採択校が決定しました
2023年度の海洋教育パイオニアスクールプログラム助成対象として、168校が決定しました。 教育委員会や自治体の主導により年間を通じて行う取り組みを対象とした地域展開部門で7地域78校、海を主題とする独創的・挑戦的なカリキュラムの開発を対象とした単元開発部門で90校となっております。
2023.05.19
岐阜市立長良西小学校の校区には、その学校名が語る通り清流長良川が流れている。1,300年以上の伝統を持つ長良川鵜飼が行われているその場所は、河口から直線距離で50km弱ほど離れた場所に位置する。海から遠く離れた長良西小で取り組まれている海の学習について、教諭 後藤 翔大さんにお話を伺った。
2023.04.26
2023年2月4日(土)に、日本財団・笹川平和財団海洋政策研究所主催で、「全国海の学び発表交流会2022」を開催しました。
2023.03.09
2022年度 地域展開・アドバンス部門である阪南市の実践校の取組紹介動画が公開されました。
2022年度 地域展開・アドバンス部門である阪南市の実践校の取組紹介動画が公開されました。
2023.02.24
私たちを出迎えてくれたのは、桜島よろしくマグマのように熱く止め処無い語りの教頭 永田洋一さんと、錦江湾のように穏やかな校長 大迫 誠さん。イルカが泳ぎ(桜島に渡るフェリーから見えた!)、雄大な桜島を受け止める錦江湾を眼下に望む、鹿児島市立桜峰小学校(2021~2022年度 単元開発部門 採択校)での活動をお聞きした。
2023.02.08
令和4年度 河川基金 優秀成果(令和3年度 助成成果) 学校部門「文部科学大臣賞」受賞 岐阜市立長良小学校
令和4年度 河川基金 優秀成果(令和3年度 助成成果) 学校部門において、2021年度 地域展開部門 採択校 岐阜市立長良小学校(岐阜県岐阜市)が「文部科学大臣賞」を受賞しました。
2023.02.08
第23回 環境美化教育優良校「協会会長賞」与論町立茶花小学校「優秀校」古平町立古平中学校・能登町立小木小学校 受賞
第23回 環境美化教育優良校表彰において、「協会会長賞」を2021年度 地域展開部門 採択校の与論町立茶花小学校(鹿児島県大島郡与論町)が、「優秀校」を2021年度 地域展開部門 採択校の古平町立古平中学校(北海道古平郡古平町)と能登町立小木小学校(石川県鳳珠郡能登町)が受賞しました。
2023.01.24
海上保安庁海洋情報部の「海しる」に、海洋教育コンテンツが追加されました。
海上保安庁海洋情報部の「海しる」に、海洋教育コンテンツが追加されました。小学校3年生から中学3年生までの理科・社会の単元と、それらに活用可能なデータ表示例がまとめられております。授業の参考資料としてご活用いただければと思います。
2023.01.24
ひょうごSDGsスクールアワード2022 中学校部門「優秀賞」受賞 姫路市立坊勢中学校
ひょうごSDGsスクールアワード2022において、2022年度 単元開発部門 採択校 姫路市立坊勢中学校(兵庫県姫路市)が「中学校部門 優秀賞」を受賞しました。
2022.12.27
令和4年度(2022) 日本動物学会 中部支部大会 高校生口頭発表部門「最優秀発表賞」「優秀発表賞」高校生ポスター発表部門「最優秀発表賞」受賞 長野県松本県ヶ丘高等学校
令和4年度(2022) 日本動物学会 中部支部大会において、2022年度 単元開発部門 採択校 長野県松本県ヶ丘高等学校(長野県松本市)が、高校生口頭発表部門「最優秀発表賞」「優秀発表賞」高校生ポスター発表部門「最優秀発表賞」を受賞しました。