プログラム概要

プログラム概要

佐賀 公立 単元開発 2024年度

唐津市立東唐津小学校

私たちの故郷、東唐津の海と虹の松原の魅力や課題を実感し、これからについて考え、行動する。 ~SDGsの視点で東唐津の環境を見つめて~

実施単元

1.命の大切さを学ぼう~ひらめの稚魚との関わりを通して~[1年](生活科)
2.唐津の海について学ぼう~唐津の海の生態系調査の話を聞いて~[全学年](生活科 総合)
3.唐津の海に学ぼう~地引網体験を通して~[全学年](生活科 総合)
4.唐津の海と有明海を比べてみよう~干潟体験を通して~[全学年](生活科 総合)

取り組みの概要

本校は、北に唐津東の浜、東に日本3大松原の一つ虹の松原が広がる風光明媚な場所にあり、これまでも豊かな自然を題材とした活動に取り組んできた。今年度は、東唐津の海を題材にした横断的、総合的な学習において、具体的な活動や体験を通して、よりよく課題を解決し、生活を豊かにし、自己の生き方を考えていくための資質・能力の育成を目指し活動を行ってきた。

1年生は、生活科の学習で、ひらめの稚魚放流を行った。生まれたての海の命と関わることで、命の大切さについて考えを深めるとともに、これからの自然を大切にしていきたいという考えをもたせることができた。

全校での取り組みでは、(1)唐津の海について学ぶ学習を2つ、そして(2)唐津の海と有明海との違いを学ぶ学習を1つ行った。(1)では、唐津の海の調査をしている団体NPO玄海灘を守り育てる会(浪口志郎様)の話を聞いた。子どもたちが生まれる前の唐津の海のことを知るとともに、今どのような問題が起こっているのか動画を視聴しながら考えることができた。また、地引網体験を通して、伝統的な漁法を学ぶとともに、唐津の海にいる生き物を観察したり、海に触れ合ったりすることができた。(2)では、有明海の海に実際に入って観察し、唐津の海との違いを考えられた。

海と関わる活動を多く行うことで、唐津の海を愛し、海を守っていきたいという思いを持たせることができたと思う。

1稚魚放流
2稚魚放流
3稚魚放流
4唐津の海の話
5唐津の海の話
6唐津の海の話
7地引網体験
8地引網体験
9地引網体験
10地引網体験
11干潟体験
12干潟体験
13干潟体験
14干潟体験
15干潟体験
 

一覧に戻る

ページのトップへ戻る