プログラム概要

プログラム概要

千葉 附属 単元開発 2024年度

東海大学付属浦安高等学校・中等部

南房総自然体験教室

実施単元

1.第一次産業と私たちの生活の関わり[1学年](理科、社会)
2.SDGs教育[1学年](総合的な学習)
3.シチズンシップ教育(将来一個人、一市民としてどのように生き抜くか)[1学年](総合的な学習)

取り組みの概要

1.事前学習
(1)理科では、南房総の自然や生態系(特に生息する魚の種類など)について学習した。
(2)社会では、第一次産業の重要性(特に農業、漁業)、SDGsと今回の南房総自然体験教室の関わりについて学習した。
(3)総合的な学習の時間では、今回の自然体験教室の全体について将来どのように生き抜くかを焦点として学習を進めた。

2. 体験教室実施
(1)1日目は大雨の中、田植え体験をした。
(2)2日目は沖ノ島、太房岬という南房総の自然探索を中心に活動をした
(3)3日目は保田漁港にて、漁港の仕事とその疑似体験を実施した。

3. 事後学習
(1)今回の自然体験教室について、各自でテーマを決めて新聞を作成した。
(2)文化祭で資料を模造紙やパワーポイントにまとめて発表した。

1魚の選別体験
2魚に触れる
3魚に触れる
4せりを見る
5せりの疑似体験
 

一覧に戻る

ページのトップへ戻る