プログラム概要

プログラム概要

熊本 公立 単元開発 2024年度

天草市立天草中学校

天草体験学習(海洋編)

実施単元

1ふるさとの海について知ろう[1年]
2海での体験から学ぼう[2年]
3海の未来を考えよう[3年]

取り組みの概要

1. ふるさとの海について知ろう(1年生)
(1)総合的な学習の時間で、講師を招いて「環境学習~海洋ゴミ問題~」をテーマに講話を聞いて学ぶ。(写真(1))
(2)総合的な学習の時間で、校区にある白鶴浜の清掃活動を天草小・中学校合同で行う。(写真(2))                                     
(3)総合的な学習の時間で、講師を招いて「ウミガメの来る浜辺」をテーマに講話を聞き、その後美術の時間で、海岸にあるものを活用した作品を作り、観光スポットのレストラン一角に展示することで、地域と観光客へ環境保全の啓発をする。(写真(3))
(4)総合的な学習の時間で、天草漁業協同組合から講師を招き、「天草町の漁業について」をテーマに講話を聞き、その後実際に海上で作業の様子を見学する。
(5)総合的な学習の時間で、熊本県海水養殖漁業協同組合から講師を招き、「お魚教室」を行い、海の環境と産業について学ぶ。(写真(4))
(6)総合的な学習の時間で、1年間の学びを振り返り、海洋環境の現状と課題について考える。

2.海での体験から学ぼう(2年生)
(1)~(3)は上記1.の(1)~(3)に同じ。
(4)総合的な学習の時間でのマリンアクティビティ(サップ体験)を通して、海のよさや現状を学ぶ。(写真(5))
(5)総合的な学習の時間で、1年間の学びを振り返り、海洋環境の現状と課題について考える。

3.海の未来を考えよう(3年生)
(1)~(3)は上記1.の(1)~(3)に同じ。
(4)総合的な学習の時間でのマリンアクティビティ(ダイビング体験)を通して、海中の様子を知り、海の未来について考える。(写真(6))
(5)総合的な学習の時間で、1年間の学びを振り返り、海洋環境の課題と保全について考え、行動する。

1環境講話
2小中合同白鶴浜清掃
3海洋教育ワークショップ
4お魚教室
5サップ体験
6ダイビング体験
1_1講話
1_2お魚さばき
1_3鯛一尾
1_4
2_1サップ体験
2_2サップ体験
2_3サップ体験
2_4サップ体験
3_1ダイビング体験
3_2ダイビング体験
3_3ダイビング体験
3_4ダイビング体験
 

一覧に戻る

ページのトップへ戻る