熊本 公立 単元開発 2024年度
荒尾市立荒尾第一小学校
里海サミットをひらこう~みんなの荒尾干潟~
実施単元
1.ふるさとをみつめよう[4年](総合)
2.ふるさとをみつめよう[5年](総合)
取り組みの概要
【4学年】
(1)有明海とふれあおう
・有明海にいる生き物を知る(生き物観察。)
・有明海の生き物について調べる。
・有明海の生き物図鑑を作る。
・マジャク釣りを体験する。
・海上保安庁の方と海の清掃活動をする。
・自分たちでできることを考え、まとめる。
(2)里海サミットをひらこう
・1年間で調べたこと、体験したことをまとめる。
・里海サミットで発表する。
【5学年】
(1)海の課題を調べよう
・荒尾市の海(里海)の現状を把握する。
・水産業の課題を知る。
(2)水俣病について学ぶ
・水俣病について調べる。
・施設見学・調査(国立水俣病情報センター、水俣市立水俣病資料館)語り部の方の講話傾聴、調べ活動・体験活動
・環境学習についてまとめる。
(3)里海サミットをひらこう
・調べたこと、体験したことをまとめる。
・里海サミットで発表する。(里海サミット後、荒尾市立図書館、荒尾市中央公民館、荒尾干潟・水鳥湿地センターにおいて作成した新聞を展示し、地域啓発をおこなった。また、ファイバースコープで撮影したまじゃくの巣穴の動画は、荒尾干潟・水鳥湿地センターで展示される予定。)














