長崎 公立 単元開発 2024年度
壱岐市立初山小学校
壱岐の漁業と海の環境問題を学び、将来に向けた
実施単元
1. 海の豊かさを守ろう[3・4年](総合的な学習の時間)
取り組みの概要
初山小学校は、校区から海が見えることもあり、海がとても身近な存在である。壱岐の海は現在深刻な磯焼けに悩まされている。しかし児童たちは、その事実を知らず危機的状況であるという認識は薄かった。
そこで、壱岐の海の資源の回復を目指す会社を立ち上げている田山久倫さんにゲストティーチャーとしてきていただき、現状について講話をしていただく時間を設けた。その後自分たちの目で、海藻が全く生えていない地元(初瀬)の海の現状についてドローン等を使い確認することで、実体験として状況を理解させ、「磯焼けを解決するためにはどうすれば良いか。」という課題を設定し、見通しを立てさせた。
これらの活動を通して、3・4年生なりの知識を得ながら、自分たちでできることを見いだしていた。その中で、田山久倫さんが取り組んでいるリーフボールを設置し、海藻を育てる活動に視点を向けさせ、自分たちで、できる事として、教室の水槽内での海藻の飼育を始めた。将来的には、ここで育てた海藻を地元の海に植え替える活動をしていきたいという実践意欲が生まれた。
こうして得た知識や自分たちなりに考えたことを地域や家庭に発信するために。「学習発表会」、より多くの人々に発信するために「壱岐なみらい創りプロジェクト発表会」に参加し、情報発信を行った。





 
       
      
















