プログラム概要

プログラム概要

東京 公立 単元開発 2024年度

大田区立大森第二中学校

海洋汚染ってナニ?海洋汚染は人間に関係あるの?

実施単元

1.海が汚れると何が起こるの?[2学年](総合)
2.海のゴミを使って魚を描こう[2学年](美術)

取り組みの概要

(1)総合の時間に、板橋区立エコポリスセンターから講師を招き、生徒たちは出前授業に参加した。海の環境や生き物のお話を聞いた。クイズやゲームを交えた講話により、海への関心を深めた。また、知識を得るだけでなく、どうしたら海を守ることができるのかを生徒たちが能動的に考えることができた。

(2)夏休みの課題として、海や道路などに落ちているプラスチックゴミや家庭で出るプラスチックゴミを収集した。 美術の授業に、収集したプラスチックゴミやビニールゴミを持参し、それを絵の具の代わりに使って海の生物を描くプログラム「海はともだち」を実施した。

1_美術「海はともだち」制作風景
2_美術「海はともだち」制作風景
3_美術「海はともだち」制作風景
4_美術「海はともだち」制作風景
 

一覧に戻る

ページのトップへ戻る