関連サイトはこちら
笹川平和財団
日米交流事業
笹川太平洋島嶼基金
笹川日中友好基金
笹川中東イスラム基金
笹川汎アジア基金
海洋政策研究所
新領域開拓基金
English
国際情報ネットワーク分析 IINA
International Information Network Analysis
記事一覧
カテゴリ
米国
中国
朝鮮半島
東南アジア
オーストラリア・島嶼国
インド
中東・アフリカ・イスラム
欧州
ロシア・中央アジア・旧ソ連諸国
外交・防衛協力
サイバー・軍事・地政学
グローバル課題・地域紛争・平和維持
著者・研究員紹介
お問い合わせ
ロシア・中央アジア・旧ソ連諸国
ホーム
記事一覧
ロシア・中央アジア・旧ソ連諸国
記事一覧
サイバー・軍事・地政学
2023/04/03
ウクライナが敗北しない軍事的な理由:陸上作戦の視点
山口 昇
グローバル課題・地域紛争・平和維持
2023/02/22
ロシアの軍事侵攻から1年―戦時下の原発を保護する手立てはあるか?
小林 祐喜
インド
2022/11/30
ロシアのウクライナ戦争をめぐるインドの一貫した立場と今後
伊藤 融
欧州
2022/06/02
フィンランドとスウェーデンのNATO加盟に見る軍事同盟の進化
長島 純
ロシア
2022/05/19
ロシア軍のウクライナ侵攻の作戦術を分析する
-目的、方法、手段の際立つアンバランス-
河上 康博
ロシア
2022/05/11
エネルギーをめぐる「ロシア除外」の攻防―ウクライナ侵攻への対抗策を考える
小林 祐喜
ロシア
2022/04/27
停戦の意味が失われるとき
――ウクライナ戦争における転換点
鶴岡 路人
ロシア
2022/04/08
ロシアのウクライナ侵攻と国際法
坂元 茂樹
ロシア
2022/03/30
ウクライナにかかる戦術核の影:ロシアによる核兵器使用の可能性を排除できない理由
山口 昇
欧州
2022/03/15
ロシアのウクライナ侵攻に対峙するNATOの憂鬱
-プーチンが開いた「パンドラの箱」-
長島 純
ロシア
2022/03/04
ロシアのウクライナ侵攻と戦時下の原発防護:世界が初めて直面する事態
小林 祐喜
ロシア
2021/11/01
岸田新政権の対ロシア外交を考える(後編)―米中大国間競争における日露関係の戦略性
畔蒜 泰助
ロシア
2021/10/27
岸田新政権の対ロシア外交を考える(前編)―安倍政権の日露関係とプーチンの対日シグナル
畔蒜 泰助
ロシア
2021/04/08
北方領土におけるロシア軍近代化の現況と日本外交への示唆
小泉 悠
サイバー・軍事・地政学
2021/03/19
国家が支援するランサムウェア:2017年のWannaCryとNotPetyaの意図に関する分析(前編)
川口 貴久
ロシア
2020/10/13
「カフカス2020」演習に見るロシアの「軍事演習外交」
小泉 悠
中東・アフリカ・イスラム
2020/08/13
緊張高まるリビア紛争Ⅰ-トルコ、ロシアの軍事介入
小林 周
ロシア
2020/05/07
新型コロナウイルス(COVID-19)のロシア軍への影響
小泉 悠
ロシア
2020/05/01
ロシアが見据えるコロナ危機後の世界秩序
畔蒜 泰助
サイバー・軍事・地政学
2020/03/30
ロシアによる政治介入型のサイバー活動
~2016年アメリカ大統領選挙介入の手法と意図~
川口 貴久
ロシア
2020/03/11
中露の軍事的接近はどこまで進むか-2
小泉 悠
ロシア
2020/01/22
拡大ユーラシア戦略がプーチンの狙い
~ユーラシアから見た世界秩序再編の行方~
畔蒜 泰助
ロシア
2019/10/16
中露の軍事的接近はどこまで進むか-1
小泉 悠
ロシア
2019/05/21
極東におけるロシアの軍事力増強
小泉 悠
ロシア
2019/03/08
INF条約廃棄の持つ意味と日本への影響
今田 奈帆美
欧州
2019/03/08
INF条約の破棄が示すもの ――対露関係とNATOにおける「インテリジェンス外交」
鶴岡 路人
ロシア
2018/12/14
返還後の北方領土への米軍駐留をめぐる論点――ドイツ統一とNATO拡大の事例から考える(1)
鶴岡 路人
ロシア
2018/12/14
返還後の北方領土への米軍駐留をめぐる論点――ドイツ統一とNATO拡大の事例から考える(2)
鶴岡 路人
ロシア
2018/10/10
事後検証:ロシア軍秋季大演習「ヴォストーク2018」
小泉 悠
ロシア
2018/09/04
ロシア軍秋季極東大演習「ヴォストーク2018」ー中国人民解放軍参加をどう読むか?
小泉 悠
ロシア
2018/04/13
プーチン大統領が明らかにしたロシアの新型核兵器
小泉悠
ロシア
2018/02/09
2017年末から2018年初頭にかけてのロシア軍事情勢
小泉悠
記事一覧
米国
中国
朝鮮半島
東南アジア
オーストラリア・島嶼国
インド
中東・アフリカ・イスラム
欧州
ロシア・中央アジア・旧ソ連諸国
外交・防衛協力
サイバー・軍事・地政学
グローバル課題・地域紛争・平和維持
新着記事
2023.06.02
【インド太平洋地域のディスインフォメーション研究シリーズ Vol.5】韓国のフェイクニュース対策(下):対策が及ばないプラットフォーム依存とアテンション・エコノミー
2023.05.31
【インド太平洋地域のディスインフォメーション研究シリーズ Vol.5】韓国のフェイクニュース対策(中):韓国における言論法制度と対策の現状
2023.05.29
【インド太平洋地域のディスインフォメーション研究シリーズ Vol.5】韓国のフェイクニュース対策(上):日本とは様相が異なる韓国の現状
2023.05.26
混迷するリビア情勢と日本大使館の挑戦:天寺祐樹臨時代理大使に聞く(後編)
2023.05.26
混迷するリビア情勢と日本大使館の挑戦:天寺祐樹臨時代理大使に聞く(前編)
2023.05.24
世界への影響力を保つロシアの原子力産業:なぜ欧州は制裁できないのか?
記事カテゴリー
米国
中国
朝鮮半島
東南アジア
オーストラリア・島嶼国
インド
中東・アフリカ・イスラム
欧州
ロシア・中央アジア・旧ソ連諸国
外交・防衛協力
サイバー・軍事・地政学
グローバル課題・地域紛争・平和維持
ページトップ