SPF笹川平和財団
SPF NOW ENGLISH

日米関係インサイト

  • 米国議会情報
  • 米国政策コミュニティ
  • VIDEOS
日米グループのX(旧Twitter)はこちら
  • ホーム
  • SPFアメリカ現状モニター
  • 米国選挙関連論考・動画などまとめ(2024年11月現在)
アメリカ現状モニター

米国選挙(中間選挙・大統領選挙)関連論考などまとめ


この記事をシェアする
SPF「アメリカ現状モニター」の論考を中心に、日米グループのプロジェクトでこれまでに公開されたアメリカ大統領選挙に関わる、論考、イベントや対談動画、音声などをまとめました。

1.2018年以降の中間選挙、大統領選挙

(1)2024年大統領選挙

No.174 西山 隆行 民主党とリベラリズム
―2024年米大統領選の敗因は何か
(2024/11/27)
No. 173 森 聡 第2次トランプ政権の外交・防衛(1)
―抑制主義者と優先主義者の安全保障観と同盟国へのインプリケーション―
(2024/11/25)
No. 172 山岸 敬和 「イスラエルに未来はあるのか?」
―ガザ紛争をめぐる国内対立を克服するために―
(2024/11/21)
No. 171 西山 隆行 保守的な判決が続く連邦最高裁、
バイデンによる改革案の背景にあるものとトランプ2.0
(2024/11/20)
No. 170 山岸 敬和 同性愛者とアメリカ大統領選挙―LGBTQコミュニティの分断作戦の背景 (2024/11/14)
No. 169 山岸 敬和 トランプ主義に取り込まれる大学生
―ハリスが負けた一つの要因
(2024/11/10)
No. 168 山岸 敬和 アメリカン・デモクラシーは修復できるか?
―トランプ政権二期目を前に
(2024/11/7)
No. 167 渡辺 将人 「北風と太陽」でハリス陣営を揺さぶる左派: 地雷としてのイスラエル政策 (2024/11/2)
No. 166 渡辺 将人 カマラ・ハリス 3つの悩み: 民主党史上最強の「ドリームチーム」か脆弱な「パッチワーク」か (2024/10/30)
No. 165 渡辺 将人
「トランプ党」完成化とケネディ支持派のリバタリアン合流
(2024/10/29)
No. 164 渡辺 将人 ウォルズ夫妻と中国:天安門事件の年から、広東とチベットに広がった「物語」 (2024/10/10)
No. 163 渡部 恒雄 10月7日ハマスのイスラエルへのテロから一年:中東と国際秩序は危険水域に入った (2024/10/8)
No. 162 渡辺 将人 ヴァンスはオバマと同じ「物語候補」Dreams from My FatherとHillbilly Elegy (2024/10/7)
No. 161 森     聡 カマラ・ハリスの外交課題 (2024/8/28)
No. 160 西山 隆行 J.D.ヴァンスの副大統領指名と共和党のトランプ党化、その限界 (2024/8/27)
No. 159 山岸 敬和
医療保険をめぐる政治の『地滑り』―ハリス、ワルツ、ヴァンスの影響
(2024/8/12)
No. 158 渡辺 将人 民主党左派とカマラ・ハリス:「擬似サンダース政権」継続圧力と予備選の洗礼なき指名の功罪 (2024/8/12)
No. 157 渡辺 将人 【特別シリーズ】 2024年台湾総統選挙とアメリカ④ メディア戦略の国際比較:台湾版「ヒナギクCM」
(2024/7/2)
No. 156 渡辺 将人 【特別シリーズ】 2024年台湾総統選挙とアメリカ③ メディア戦略の国際比較:「2020年の香港」無しの戦い
(2024/7/2)
No. 155 渡辺 将人 アメリカ大統領選挙TVディベートの「乱」 (2024/7/1)
No. 154 渡辺 将人 【特別シリーズ】
2024年台湾総統選挙とアメリカ②
「チャイナ・ホーク」候補敗北と「疑米論」
(2024/6/13)
No. 153 渡辺 将人 【特別シリーズ】
2024年台湾総統選挙とアメリカ①
アイオワと台北「選挙日程の政治学」
(2024/6/13)
No. 152 渡辺 将人 2024年、予備選はあってなきが如し?: 本選は異例の「大統領」同士のリマッチ(再対戦)に
(2024/5/9)
IINA 渡部 恒雄 スーパーチューズデーでトランプ対バイデンの対決構図が確定 ――11月の選挙は米国の国際関与と国際秩序に影響する
(2024/3/11)
No. 148 山岸 敬和 大統領候補者が「不測の事態」に陥ったら・・・  (2023/12/26)
No. 146 渡辺 将人 2024年予備選挙目前報告④ 共和党編その2:大統領経験者としてのトランプと共和党候補者たち 
(2023/11/2)
No. 145 渡辺 将人 2024年予備選挙目前報告③ 共和党編その1:党内4派トランプ評、対イスラエル攻撃「before」「after」
(2023/11/1)
No. 143 西山 隆行 分極化時代の連邦最高裁判所―その正統性をめぐって  (2023/10/26)
No. 142 渡辺 将人 2024年予備選挙目前報告② 民主党編:バイデン再選戦略:「トランプ頼み」の党内結束
(2023/10/25)
No. 141 渡辺 将人 2024年予備選挙目前報告① 民主党「党員集会」消滅とポスト・コロナ時代の余波 
(2023/10/25)
No. 140 山岸 敬和 「バイデンは2024年選挙に出馬すべきではない」 身内からの声 
(2023/10/3)
No. 137 西山 隆行 米連邦最高裁判所とアラバマ州連邦下院選挙区割り ―保守派判事の驚きの判断の背景― 
(2023/6/28)
No. 135 山岸 敬和 2024年大統領選挙におけるオバマケア
(2023/5/10)
No. 134 渡辺 将人 2024年米大統領選挙、予備選挙の「異変」: アイオワ党員集会が消える? 
(2023/4/20)
No. 133 山岸 敬和 2024年大統領選挙を理解するために―アダム・シャインゲイト教授に聞く― 
(2023/4/7)
No. 131 西山 隆行 ロン・デサンティスは2024年大統領候補になることができるか?―2022年中間選挙出口調査から見て取れる強さと弱さ 
(2022/12/28)
No. 129 渡部 恒雄 中間選挙結果はバイデン外交にどう影響するか? 
(2022/12/26)
No. 128 西山 隆行 ロン・デサンティスと文化戦争―ディズニーとの対決は収束するのか? 
(2022/12/15)
No. 127 西山 隆行 2022年中間選挙最大の勝者ロン・デサンティスとは何者か?  
(2022/12/13)
No. 126 山岸 敬和 民主党が危ない?「リンカンの党」共和党へ回帰する黒人票 
(2022/12/12)

(2)2022年中間選挙とその後を見据えて

No. 124 渡辺 将人 2022年中間選挙を目前に控えて  (2022/10/19)
No. 122 山岸 敬和 学生ローン版「徳政令」をめぐる政治的争い (2022/9/9)
No. 119 山岸 敬和 中間選挙の「地雷争点」としてのオバマケア (2022/7/12)
No. 113 中山 俊宏 きたるべきアメリカにおける「内戦(シビル・ウォー)」 (2022/1/18)
No. 110 中山 俊宏 バージニア州知事選挙における民主党の敗退から見えてくるもの (2021/11/16)

(3)2020年大統領選挙

No. 77 渡部 恒雄 激戦のアメリカ大統領選挙とコロナ感染拡大が損なう米国の求心力 (2020/11/4)
No. 71 山岸 敬和 トランプ vs. バイデン、最後の戦い (2020/10/6)
No. 61 中山 俊宏 サンダースと敗退した候補たち (2020/4/15)
No. 52 渡辺 将人 【大統領選挙現地報告】ウォーレン撤退とリベラル票の争奪 (2020/3/19)
No. 51 山岸 敬和 【大統領選挙現地報告】バイデンの「復活」「回帰」と「革命」で揺れる民主党と黒人票 (2020/3/11)
No. 50 渡辺 将人 【大統領選挙現地報告】民主党主要候補集会の特質分析②サンダース、ブデジェッジ (2020/2/13)
No. 49 渡辺 将人 【大統領選挙現地報告】民主党主要候補集会の特質分析①バイデン、ウォーレン (2020/2/13)
No. 45 渡辺 将人 民主党の候補者問題とアイオワ党員集会「バーチャル・コーカス」導入中止 (2019/12/5)
No. 43 中山 俊宏 恋する民主党 (2019/10/31)
No. 42 山岸 敬和 消え去らない老兵:SuperAgersによる大統領選挙 (2019/10/25)
No. 40 渡辺 将人 民主党大統領候補としてのジョー・バイデン (2019/7/16)
No. 39 山岸 敬和 討論会で見た民主党の苦境―医療保険改革のジレンマ― (2019/7/10)
No. 33 渡辺 将人 バーチャル・コーカス?:アイオワ民主党の党員集会制度変更と含意 (2019/4/16)
No. 23 西山 隆行 2020年大統領選挙に向けて民主党はどうなるのか? (2018/11/12)

(4)2018年中間選挙

No. 24 渡辺 将人 2018年中間選挙、注目票で振り返る (2018/11/13)
No. 20 山岸 敬和 中間選挙における重要争点:オバマケア (2018/11/1)

2. その他(選挙全般、制度、外交の重要要素など)

No. 121 西山 隆行 共和党を支持する中南米系女性が増加中?―米国のエスニシティ政治の複雑性― (2022/7/25)
No. 120 西山 隆行 米国連邦最高裁判決と党派性 (2022/7/14)
No. 115 渡部 恒雄 ロシアのウクライナ侵攻へのバイデン政権の長期戦略とは?経済制裁の行方 (2022/3/8)
No. 111 渡部 恒雄 中ロに対峙する2022年のバイデン外交と日米同盟の意義 (2022/1/14)
No. 109 渡辺 将人 デジタル技術と政治の新潮流(番外編)オードリー・タンと語る「Democracy, Social Media and America」 (2021/11/8)
No. 108 渡辺 将人 デジタル技術と政治の新潮流(後編) 台湾の政治現場との比較から (2021/11/8)
No. 107 渡辺 将人 デジタル技術と政治の新潮流(前編)インフルエンサー選挙とは何か (2021/11/8)
No. 64 渡辺 将人 新型コロナウイルスで変容する選挙キャンペーン (2020/5/21)
No. 53 渡辺 将人 2020 年台湾総統選挙と米台関係 (2020/3/25)
No. 13 渡辺 将人 民主主義の危機との共存?ソーシャルメディア選挙時代のジレンマ (2018/5/15)

3.ポッドキャスト・動画

(1)ポッドキャスト

  • 【渡部恒雄の視点】2024年米国大統領選挙:民主党全国大会を終えて/[動画サイト音声] ※YouTube
    (詳細)2024年9月4日公開/収録日:2024年8月23日(金)
  • 【第2回Podcast風 座談会】中山俊宏 × 森聡 × 渡部恒雄「2022年のアメリカ展望:ウクライナ問題、インド太平洋戦略、中間選挙」(音声のみ)
    (詳細)2022年2月28日公開/収録日:2022年2月24日(木)

(2)対談動画・講演会動画

Vol1-4はいずれも公開日は2020年2月10日
  •  中山俊宏×秋田浩之 対談「U.S. in 2020 :アメリカ大統領選挙と外交政策の行方」Vol.4(2020年2月7日撮影)
  •  中山俊宏×秋田浩之 対談「U.S. in 2020 :アメリカ大統領選挙と外交政策の行方」Vol.3(2020年2月7日撮影)
  •  中山俊宏×秋田浩之 対談「U.S. in 2020 :アメリカ大統領選挙と外交政策の行方」Vol.2(2020年2月7日撮影)
  •  中山俊宏×秋田浩之 対談「U.S. in 2020 :アメリカ大統領選挙と外交政策の行方」Vol.1(2020年2月7日撮影)

● 2020年:アメリカ社会の変化と大統領選挙
(詳細)2020年2月7日(金)開催/動画公開:2020年3月27日
中山俊宏氏 慶應義塾大学教授、ポール・スラシック氏 ヤングスタウン州立大学(オハイオ州)教授 

● 「2016米国大統領選挙と民主主義」 ~ポピュリズム・新世代・政治不信~
(詳細)2016年10月25日開催/動画公開:2016年12月9日
The Honorable Cliff Stearns Former Member of the United States House of Representative (R-FL, 1989-2013)
The Honorable Jason Altmire Former Member of the United States House of Representative (D-PA, 2007-2013)
Dr. Toshihiro Nakayama (Professor, Keio University)

● 2016大統領選挙と米国政治の選択~アメリカでは今何が起きているのか?誰のための選挙か?~
(詳細)2016年3月15日開催/動画公開:2016年3月29日
パネリスト:トーマス・ピートライ氏、デニス・ハーテル氏の2名の元米国連邦下院議員
中山俊宏氏 慶應義塾大学教授

以上
 

この記事をシェアする

+

+

+

新着情報

  • 2025.03.21

    ウクライナ戦争の終結と天然資源をめぐる大国の思惑

    ウクライナ戦争の終結と天然資源をめぐる大国の思惑
    米国政策コミュニティの論考紹介
  • 2025.03.13

    第二次トランプ政権の政権運営と不法移民対策

    第二次トランプ政権の政権運営と不法移民対策
    アメリカ現状モニター
  • 2025.02.20

    ウクライナ戦争の3つの教訓:台湾有事における抑止と核

    ウクライナ戦争の3つの教訓:台湾有事における抑止と核
    米国政策コミュニティの論考紹介

Title

新着記事をもっと見る

ページトップ

Video Title

  • <論考発信>
    アメリカ現状モニター
    Views from Inside America
    Ideas and Analyses
    その他の調査・研究プロジェクト
  • <リソース>
    米国連邦議会情報
    米国政策コミュニティ論考紹介
    その他SPF発信の米国関連情報
    VIDEOS
    PODCASTS
    出版物
    日米基本情報リンク集
    サイトマップ
  • 財団について
    お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • SNSポリシー

Copyright © 2022 The Sasakawa Peace Foundation All Rights Reserved.