笹川平和財団

  • English
    • English
    • 日本語
  • イベント
  • 事業
    • 事業テーマ別新着情報
    • 日米
    • 安全保障研究
    • アジア・イスラム
    • 平和構築支援
    • ジェンダーイノベーション
    • 笹川日中友好基金
    • 海洋
    • 太平洋島嶼国
    • 地域別新着情報
    • 北米地域
    • 北東アジア地域
    • 東南アジア地域
    • 南アジア地域
    • 中東地域
    • 大洋州地域
    • 欧州地域
    • 北極域
    • アフリカ地域・中南米地域
    • 全地域
    • 事業グループ
    • 日米グループ
    • 安全保障研究グループ
    • アジア・イスラム事業グループ
    • 平和構築支援グループ
    • ジェンダーイノベーション事業グループ
    • 笹川日中友好基金
    • 海洋政策研究所
    • 太平洋島嶼国事業
  • リポート
    • 論考
    • Ocean Newsletter
    • シンポジウム・講演会録
    • 随想一筆
    • SPF NOW
    • 新型コロナウイルス 日本と世界
  • 動画
  • 出版物
  • ニュース
    • プレスリリース
    • 新着情報
    • メディア掲載
    • メールマガジン
  • サテライトサイト
    • 国際情報ネットワークIINA
    • 海洋情報FROM THE OCEANS
    • SPFチャイナオブザーバー
    • アジア女性インパクトファンド
    • 島嶼資料センター
    • SPF日米関係インサイト
    • 海洋教育パイオニアスクールプログラム
    • WMU友の会ジャパン
    • 日米同盟の在り方研究
  • お問い合わせ

笹川汎アジア基金

 

事業紹介

  • 1996年事業
    • 2017年
    • 2016年
    • 2015年
    • 2014年
    • 2013年
    • 2012年
    • 2011年
    • 2010年
    • 2009年
    • 2008年
    • 2007年
    • 2006年
    • 2005年
    • 2004年
    • 2003年
    • 2002年
    • 2001年
    • 2000年
    • 1999年
    • 1998年
    • 1997年
    • 1996年
    • 1995年
    • 1994年
    • 1993年
    • 1992年

人物交流

  • インドシナ人物交流

    事業実施者:笹川平和財団

人的資源開発

  • インドシナ/アセアン加盟支援

    事業実施者: 情報資源センター(Information and Resource Center/シンガポール)

  • ベトナム金融財政政策改革支援プログラム

    事業実施者:笹川平和財団

  • ベトナムにおける市場経済教育番組放映

    事業実施者: ベトナム青年組合(Vietnam Youth Union/ベトナム)

  • インドシナ農村開発セミナー

    事業実施者: コンケン大学開発調査研究所(Research and Development Institute, Khon Kaen University/タイ)

活動事業・政策に結びつく研究

  • ベトナムの工業化:国営企業改革を中心に

    事業実施者: シンガポール・東南アジア研究所(Institute of Southeast Asian Studies/シンガポール)

1996年
事業

ベトナム金融財政政策改革支援プログラム

事業内容
この事業は、南東アジア協力基金の自主事業として1994年4月からスタートしました。事業の主な目的は、計画経済から市場経済への本格的な移行過程に突入していた当時のベトナムで、マクロ経済政策の中核となる金融財政政策の改革に資するため、ベトナムと日本双方で専門家グループによる共同研究を実施し、その結果を踏まえてベトナム政府に対する政策提言を行うことでした。ベトナム側専門家グループは、国家金融財政評議会(SFMC)の傘下に、大蔵省、中央銀行、政府物価委員会、共産党中央委員会経済部の専門家から組織されました。また、日本側専門家グループは、大学や民間シンクタンクの研究者ならびに第一線の銀行マン、証券マンから構成されました。政策研究は(1)マクロ経済安定(インフレの抑制)(2)銀行制度改革(3)資本市場創設という3つの主要テーマに絞られ、1994年以降、日越専門家の共同研究会が日本とベトナムで計7回開催されました。共同研究会では、戦後におけるわが国の経験を中心に、中国を始めとするアジア諸国の例などを引きながら熱心な議論が交わされました。1994年度と1995年度の終わりには、それぞれ1年間の研究成果の発表と政策提言を討議するため、箱根と東京においてシンポジウムが開催され、ベトナムからは政府物価委員会ニエム委員長(大臣・当時)、トイエン無任所大臣などが参加しました。 1995年3月には『Assistance Program on Reform of Finance and Monetary Policies for Vietnam』と題する報告書をまとめ、ベトナム政府ファン・ヴァン・カイ副首相に政策提言という形で提出しました。また、この報告書は英語とベトナム語双方で出版され、ベトナムや日本だけでなく、世界中の研究者や政府の政策担当者、国際機関の援助政策担当者に最新の資料として提供されました。また、1995年度には共同研究会と並行して、ベトナム国内の国営企業(業種は食品、流通、ホテル、ヘルスケアなど)労働者の賃金を直接面接によりサンプリング調査し、何が賃金を決定する要因となるかを統計的手法で分析しました。この調査の内容は1997年に出版された2冊目の報告書『Inflation Control, Fiscal and Monetary Policy Renovation in Transitional Economy in Vietnam:Lessons from Japan』の中にも収められていますが、この種のものとしては数少ない実施例だとの評価を得ています。
成果
事業の成果としては、
  • ベトナム国内の実情に応じた政策の提言を行い、かつ実際の立法化に結びついたこと
  • 日越双方の専門家の人的ネットワークが結成できたこと、特に日本側アドバイザーとして柿澤弘治元外務大臣、寺澤芳男元経済企画庁長官、行天豊雄東京銀行会長の協力を得たこと
  • ベトナム国内の政策担当者によって最新の報告書が作成され、それが日本ばかりでなく世界各国のベトナム経済専門家のための最新資料になったこと
などが上げられます。

事業実施者 笹川平和財団 年数 3年継続事業の3年目(3/3)
形態 自主助成委託その他 事業費 4,695,908円
財団について
  • 笹川名誉会長対談
  • 理事長からのご挨拶
  • ミッション・ステートメント
  • 組織概要
  • 事業方針
  • 評議員・名誉会長・役員名簿
  • 特定基金について
  • 財務報告
  • 定款
  • 研究員紹介
  • 採用情報
  • Idea Submission
  • より良い調査研究への取り組み
  • ダイバーシティ&インクルージョン
  • 年次報告書
  • ブロシュア
  • 2017年度までの事業について
  • アクセス
  • 2017年度までの事業について
  • 太平洋島嶼国地域
  • 笹川日中友好基金
  • 笹川中東イスラム基金
  • 笹川汎アジア基金
  • 新領域開拓基金
  • 笹川中欧基金
  • 事業一覧(アーカイブ)
日米グループ
  • トップページ
  • 人物交流
  • 日米関係インサイト
  • フェローシップ
  • セミナー・シンポジウム
  • 出版物
  • パートナー一覧
ジェンダーイノベーション
事業グループ
  • トップページ
  • 新着情報
  • 報告資料・出版物
  • 事業一覧
  • 女性の経済的エンパワーメント
  • 記事一覧
  • 報告書・出版物一覧
  • ジェンダー投資
  • 活動詳細一覧
  • お知らせ一覧
  • 報告書・出版物一覧
  • 女性起業家支援
  • 活動詳細一覧
  • お知らせ一覧
  • 報告書・出版物一覧
  • エコシステム強化
  • 活動詳細一覧
  • お知らせ一覧
  • 報告書・出版物一覧
  • 新時代の経済活動と女性
  • イベント・セミナー
  • 論考一覧
  • 対談
  • 講演会議事録
  • インタビュー動画
  • お知らせ
  • 関連ページ
    • SPFアメリカ現状モニター
    • 国際情報ネットワークIINA
    • SPFチャイナオブザーバー
    • 海洋政策研究所
    • 海洋情報 From The Oceans
    • 海の論考 OPRI Perspectives
アジア・インサイト
  • トップページ
  • マイノリティの自己尊厳とエンパワーメント
  • 人の移動と共生社会の実現
  • 公正で持続可能な経済への移行
  • ネットワーク強化と新たな知見の探求
  • 特設サイト
    コロナ対応から考えるアジアと世界
  • 特設サイト
    インド北東部
  • 特設サイト
    日本とアジアの男性性研究
メルマガ登録はこちら
事業テーマ別新着情報
  • 日米
  • 安全保障研究
  • 太平洋島嶼国
  • アジア
  • ジェンダーイノベーション
  • 笹川日中友好基金
  • 中東・イスラム
  • 海洋
地域別新着情報
  • 北米地域
  • 北東アジア地域
  • 東南アジア地域
  • 南アジア地域
  • 中東地域
  • 大洋州地域
  • 欧州地域
  • 北極域
  • アフリカ地域・中南米地域
  • 全地域

プレスリリース

  • シンポジウム・講演会録
  • 動画コンテンツ
  • 論考
  • シンポジウム・講演会録
  • SPF NOW
  • Ocean Newsletter
  • 随想一筆
  • シンポジウム・セミナーの開催一覧
  • 海洋政策研究所の報告書・出版物
  • 年次報告書
  • ブロシュア
  • メディア掲載
助成申請
  • 申請前のご確認
  • 申請方法について
  • 助成決定後の流れ
  • よくあるご質問
  • 申請書のダウンロード
関連ページ

笹川太平洋島嶼国基金

上記の笹川太平洋島嶼国基金のページでは、2017年度までの事業活動を紹介しています。

関連ページ

笹川汎アジア基金

上記の笹川汎アジア基金のページでは、2017年度までの事業活動を紹介しています。

関連ページ

笹川日中友好基金

上記の笹川日中友好基金のページでは、2017年度までの事業活動を紹介しています。

関連ページ

笹川中東イスラム基金

上記の笹川中東イスラム基金のページでは、2017年度までの事業活動を紹介しています。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • はてな

ページトップ

Video Title

記事・コンテンツ

  • イベント
  • 事業テーマから記事を探す
  • 地域から記事を探す
  • 論考
  • シンポジウム・講演会録
  • SPF NOW
  • Ocean Newsletter
  • 随想一筆
  • 動画
  • 出版物
  • プレスリリース
  • メディア掲載
  • メールマガジン
  • 新着情報

事業部門

  • 日米グループ
  • 安全保障研究グループ
  • アジア・イスラム事業グループ
  • 平和構築支援グループ
  • ジェンダーイノベーション事業グループ
  • 笹川日中友好基金
  • 海洋政策研究所
  • 太平洋島嶼国事業

財団について

  • 財団について
  • アクセス
  • 採用情報
  • お問い合わせ

Copyright © 2018 The Sasakawa Peace Foundation All Rights Reserved.

  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • SNSポリシー
  • サイトマップ
  • ウェブアクセシビリティ
  • youtube
  • twitter
  • facebook