笹川平和財団

English
  • 財団について
    • 財団について
      • 財団について
      • ミッションステートメント・事業方針
      • 評議員・名誉会長・役員名簿
      • 研究員紹介
      • ダイバーシティ&インクルージョン
      • 財務報告
      • 定款
      • より良い調査研究への取り組み
      • 2017年度までの事業について
    • 笹川名誉会長対談
    • 理事長からのご挨拶
    • ブロシュア・年次報告書
    • アクセス
    • Idea Submission
    • 採用情報
    • お問い合わせ
  • 事業
    • 日米グループ
    • 安全保障研究グループ
    • スカラシップ事業グループ
    • アジア・イスラム事業グループ
    • 平和構築支援グループ
    • ジェンダーイノベーション事業グループ
    • 笹川日中友好基金
    • 海洋政策研究所
    • 太平洋島嶼国事業
  • リポート
    • 報告資料・出版物
    • 各種レポート
    • シンポジウム・講演会録
    • SPF NOW
    • 随想一筆
    • 新型コロナウイルス 日本と世界
    • 動画
    • 地域別新着情報
    • アメリカ
    • 北東アジア地域
    • 東南アジア地域
    • 南アジア地域
    • 中東地域
    • 大洋州地域
    • ヨーロッパ・ユーラシア
    • 北極域
    • アフリカ
    • サテライトサイト
    • 国際情報ネットワークIINA
    • SPFチャイナオブザーバー
    • アジア女性インパクトファンド
    • 島嶼資料センター
    • WMU友の会ジャパン
    • SPF日米関係インサイト
    • 海洋情報FROM THE OCEANS
    • 海洋教育パイオニアスクールプログラム
    • 日米同盟の在り方研究
    • 日米台安全保障研究
  • ニュース
    • 新着情報
    • プレスリリース
    • メールマガジン
    • メディア掲載
  • イベント
  • ジェンダーイノベーション事業グループ トップページ
  • 活動詳細一覧
    • 女性の経済的エンパワーメント
      • 記事一覧
      • 報告書・出版物一覧
    • ジェンダー投資
      • 活動詳細一覧
      • お知らせ一覧
      • 報告書・出版物一覧
    • 女性起業家支援
      • 活動詳細一覧
      • お知らせ一覧
      • 報告書・出版物一覧
    • エコシステム強化
      • 活動詳細一覧
      • お知らせ一覧
      • 報告書・出版物一覧
    • 新時代の経済活動と女性
    • 事業一覧
  • 新着情報
  • 報告書・出版物
  • イベント・セミナー
ジェンダーイノベーション事業グループ トップページ

ジェンダーイノベーション事業グループ

女性の経済的エンパワーメント

なぜSPFが経済的エンパワーメントを推進するのか?

政治・社会・環境・経済における急激な変化に対応しつつ、誰にとってもより豊かな社会構築を目指すために、現在様々なセクターで多様な取り組みがなされています。我々は、このような豊かな社会構築を目指すための取り組みが、持続的で包摂的であるためには、ジェンダー格差を解消し、女性の力を最大限に活用することが必要だと考えています。

我々がDalbergが共同で行った研究によると、ジェンダー格差の解消のために女性のエンパワーメントが必要とされる領域として7つの分野があります。これらは相互に関連し合っており、その中でも、女性が経済力をつけること(経済的エンパワーメント)は、その他の課題領域と深く繋がっています。そのため、済的エンパワーメントに注力することは、その他の課題領域の是正に強く貢献し得ます。

また、女性の経済的エンパワーメントは、経済発展と人権の基本的な柱として、公平で持続可能な開発の追求に必要な条件であり、社会全体、そして私たちひとりひとりに恩恵をもたらします。
経済的エンパワメント
経済的エンパワメントと各領域の関連の例
労働における男女平等が達成された場合、2025年までに世界のGDPは28兆ドル増加します(マッキンゼー)
女性は収入の最大90%を子供や家族に再投資しています(国連)
東南アジアの女性事業主は男性事業主よりも17%多く女性従業員を雇用しています(APEC)
女性の顧客を持ち、女性を登用している企業は、そうでない企業より144%高い事業成功率を有します(CTI)
マイクロファイナンス機関では、女性は平均して男性より低い債務不履行率を保っています(世界銀行)
米フォーチュン誌が発表する全米上位500社の中で、女性の役員比率の高さがトップ25位に入る企業群は同比率が最も低い25%の企業群に比べて株式資本利益率が53%上回っています。

女性の経済的エンパワーメントについての記事

WE Rise Community Asiaのプラットフォームを通じ、フィリピンとミャンマーの女性起業家への支援を開始

WE Rise Community Asiaのプラットフォームを通じ、フィリピンとミャンマーの女性起業家への支援を開始

笹川平和財団は WE Rise Community Asiaデジタルプラットフォームを通じた、フィリピンとミャンマーの女性起業家への支援を始めます。

2021.12.24
社会的起業が拓くアジアの未来~ジェンダー視点が起こすイノベーション Vol.5

社会的起業が拓くアジアの未来~ジェンダー視点が起こすイノベーション Vol.5

2020.02.20
社会的起業が拓くアジアの未来~ジェンダー視点が起こすイノベーション Vol.4

社会的起業が拓くアジアの未来~ジェンダー視点が起こすイノベーション Vol.4

2020.02.13
社会的起業が拓くアジアの未来~ジェンダー視点が起こすイノベーション Vol.3

社会的起業が拓くアジアの未来~ジェンダー視点が起こすイノベーション Vol.3

2020.02.06
もっと見る

報告書・出版物

日本、オーストラリア、シンガポール、ニュージーランド、香港の上場企業におけるジェンダー平等推進度ランキング

日本、オーストラリア、シンガポール、ニュージーランド、香港の上場企業におけるジェンダー平等推進度ランキング

笹川平和財団は、世界中の企業のジェンダーデータの取得と評価を行っている「エクイリープ/Equileap」(アムステルダム、共同創業者兼CEO:Diana van Maasdijk)に調査を委託し、日本、オーストラリア、シンガポール、ニュージーランド、香港の上場企業における職場でのジェンダー平等評価の報告書を、2022年6月16日に共同発表しました。

笹川平和財団

2022.06.16
アジア諸国のビジネスセクターにおけるジェンダー平等推進の動向

アジア諸国のビジネスセクターにおけるジェンダー平等推進の動向

笹川平和財団

2022.05.13
透明性とアカウンタビリティのためのフレームワーク

透明性とアカウンタビリティのためのフレームワーク

笹川平和財団

2022.03.01
ジェンダーダイバーシティと気候変動イノベーション

ジェンダーダイバーシティと気候変動イノベーション

笹川平和財団

2021.05.20
もっと見る

pagetop

Video Title

Footer

笹川平和財団

  • 財団について
  • イベント
  • 事業
  • アクセス
  • リポート
  • お問い合わせ
  • ニュース

最新情報

SPF(笹川平和財団)の最新情報をメールでお届けするサービスです(購読無料)。 講演会やシンポジウム等のイベント情報、サイト更新情報、報道発表資料などをご案内いたします。

メールマガジンの登録

サテライトサイト

  • 海洋情報FROM THE OCEANS
  • WMU友の会ジャパン
  • アジア女性インパクトファンド
  • SPF日米関係インサイト
  • 国際情報ネットワークIINA
  • 海洋教育パイオニアスクールプログラム
  • 島嶼資料センター
  • SPFチャイナオブザーバー
  • 日米同盟の在り方研究
  • 日米台安全保障研究
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • SNSポリシー
  • サイトマップ
  • ウェブアクセシビリティ

Copyright © 2022 The Sasakawa Peace Foundation All Rights Reserved.