第1グループ(戦略対話・交流促進担当)
第1グループ
(戦略対話・交流促進担当)
アジア・中東イスラム地域と日本の信頼に基づく
連帯強化と共生社会の実現を目指す
連帯強化と共生社会の実現を目指す
※ジェンダーイノベーション事業グループは、2024年4月にアジア・イスラム事業グループに統合されました。ジェンダーイノベーション事業グループで実施してきた事業は、アジア女性インパクト基金の運用を除きアジア・イスラム事業グループ 社会イノベーションチームに継承されました。アジア女性インパクト基金の運用は資産運用の一環として経理部財務課の担当となりました。
アジア地域においては、経済成長と域内経済連携の進展によるさらなるグローバル化が進む一方、格差の拡大や外国人労働者、女性、マイノリティなど社会的に脆弱な層の保護とエンパワーメントの課題が顕在化しています。
また、中東イスラム地域は依然として域内紛争や諸外国との関係において不安定な状況にある一方、地政学的な重要性が再認識され、世界の平和や安定、持続的成長や経済発展においてこの地域が果たすべき役割が拡大しています。さらに、地政学的観点や安全保障の観点からも同地域と日本の関係の強化と発展を図ることの重要性が増しています。
こうした中、当グループは、アジア地域においては、多様性を誇るこの地域豊かな共生の歴史に光を当てつつ、周縁に追いやられた地域やマイノリティ、社会的弱者の人々の声が届く、インクルーシブ(包摂的)な社会を目指し、フィールドでの実践・モデル造り、調査研究、情報発信や提言を展開しています。また、アジアと日本の関係強化と対等で豊かなパートナーシップの構築に向けた人的なネットワーク形成を図る取り組みを行っています。
また、中東イスラム地域においては、日本と中東イスラム諸国間の相互理解と信頼関係の構築と、世界的課題の解決に向けた当該諸国との協働により、両社会の発展と世界の平和に貢献することを目指し、人的交流や政策協議などを通し、政治、外交、社会、文化などの分野に関する事業を推進しています。
さらに、アジア地域におけるイスラム諸国との関係強化や、日本におけるイスラム理解の促進に向けた取り組みも展開しています。
アジア地域においては、経済成長と域内経済連携の進展によるさらなるグローバル化が進む一方、格差の拡大や外国人労働者、女性、マイノリティなど社会的に脆弱な層の保護とエンパワーメントの課題が顕在化しています。
また、中東イスラム地域は依然として域内紛争や諸外国との関係において不安定な状況にある一方、地政学的な重要性が再認識され、世界の平和や安定、持続的成長や経済発展においてこの地域が果たすべき役割が拡大しています。さらに、地政学的観点や安全保障の観点からも同地域と日本の関係の強化と発展を図ることの重要性が増しています。
こうした中、当グループは、アジア地域においては、多様性を誇るこの地域豊かな共生の歴史に光を当てつつ、周縁に追いやられた地域やマイノリティ、社会的弱者の人々の声が届く、インクルーシブ(包摂的)な社会を目指し、フィールドでの実践・モデル造り、調査研究、情報発信や提言を展開しています。また、アジアと日本の関係強化と対等で豊かなパートナーシップの構築に向けた人的なネットワーク形成を図る取り組みを行っています。
また、中東イスラム地域においては、日本と中東イスラム諸国間の相互理解と信頼関係の構築と、世界的課題の解決に向けた当該諸国との協働により、両社会の発展と世界の平和に貢献することを目指し、人的交流や政策協議などを通し、政治、外交、社会、文化などの分野に関する事業を推進しています。
さらに、アジア地域におけるイスラム諸国との関係強化や、日本におけるイスラム理解の促進に向けた取り組みも展開しています。
新着情報
2024年度の事業一覧
事業名 | 年数 |
---|---|
北東インドとアジアの記憶と記録 | 3年継続事業の3年目 |
インパール平和資料館支援事業Ⅲ | 3年継続事業の3年目 |
アジア政治リーダー対話 | 5年継続事業の2年目 |
次世代のアジア平和人材育成 | 3年継続事業の1年目 |
日印戦略的ネットワーク強化 | 3年継続事業の1年目 |
中東との戦略的ネットワーク構築 | 3年継続事業の3年目 |
国際社会との中東協働研究促進Ⅲ | 3年継続事業の3年目 |
日本社会におけるイスラムの実像 | 3年継続事業の3年目 |
戦略的日・イラン関係構築 | 4年継続事業の1年目 |
報告資料・出版物
研究員
小西 伸幸(グループ長)
伊藤 幸代(主任研究員)
岩堀 兼一郎(研究員)
梶ヶ山 薫(研究員)
木村 明日美(研究員)
水谷 陣也(研究員)