安全保障研究グループ
安全保障研究グループ
新たな国際安全保障体制の構築、
アジア太平洋地域の平和と安定に貢献する
アジア太平洋地域の平和と安定に貢献する
笹川平和財団は、創設以来、世界の平和と安全に貢献する事業を実施・支援してまいりました。安全保障研究グループでは、日本および日本を取り巻くアジア地域と世界の平和と安定に貢献するための事業を行います。具体的には、日本の防衛のための課題、日本とアジア地域の安定の要となる日米同盟の課題、アジア地域および世界の安定のための地域情勢と課題等について、調査研究を行い、情報発信と政策提言を行います。また、これらの活動を通じて、民間防衛外交(トラック2)の一翼も担います。
新着情報
Latest News
2022年度の事業一覧
事業名 | 年数 |
---|---|
日米同盟の在り方研究Ⅱ | 5年継続事業の4年目 |
日本アジア安保防衛交流Ⅲ | 3年継続事業の3年目 |
中国の定点観測Ⅱ | 3年継続事業の3年目 |
原子力の安全保障研究 | 2年継続事業の2年目 |
新領域における抑止の在り方 | 2年継続事業の2年目 |
沖縄未来フェローシップⅡ | 2年継続事業の2年目 |
安全保障情勢等に係る情報発信Ⅲ | 5年継続事業の1年目 |
日米台安全保障研究 | 3年継続事業の1年目 |
日印露3か国戦略対話Ⅱ | 2年継続事業の1年目 |
インド太平洋国際会議Ⅱ | 2年継続事業の1年目 |
国際平和活動の今後 | 3年継続事業の1年目 |
日本のサイバー安全保障の確保Ⅱ | 3年継続事業の1年目 |
現実的な対中戦略構築Ⅱ | 1年継続事業の1年目 |
台湾海峡危機に関する机上演習 | 1年継続事業の1年目 |
報告資料・出版物
研究員
畔蒜 泰助(主任研究員)
福田 潤一(主任研究員)