笹川平和財団

English
  • 財団について
    • 財団について
      • 財団について
      • ミッションステートメント・事業方針
      • 評議員・名誉会長・役員名簿
      • 研究員紹介
      • ダイバーシティ&インクルージョン
      • 財務報告
      • 定款
      • より良い調査研究への取り組み
      • 2017年度までの事業について
    • 笹川名誉会長対談
    • 理事長からのご挨拶
    • ブロシュア・年次報告書
    • アクセス
    • Idea Submission
    • 採用情報
    • お問い合わせ
  • 事業
    • 日米グループ
    • 安全保障研究グループ
    • スカラシップ事業グループ
    • アジア・イスラム事業グループ
    • 平和構築支援グループ
    • ジェンダーイノベーション事業グループ
    • 笹川日中友好基金
    • 海洋政策研究所
    • 太平洋島嶼国事業
  • リポート
    • 報告資料・出版物
    • 各種レポート
    • シンポジウム・講演会録
    • SPF NOW
    • 随想一筆
    • 新型コロナウイルス 日本と世界
    • 動画
    • 地域別新着情報
    • アメリカ
    • 北東アジア地域
    • 東南アジア地域
    • 南アジア地域
    • 中東地域
    • 大洋州地域
    • ヨーロッパ・ユーラシア
    • 北極域
    • アフリカ
    • サテライトサイト
    • 国際情報ネットワークIINA
    • SPFチャイナオブザーバー
    • アジア女性インパクトファンド
    • 島嶼資料センター
    • WMU友の会ジャパン
    • SPF日米関係インサイト
    • 海洋情報FROM THE OCEANS
    • 海洋教育パイオニアスクールプログラム
    • 日米同盟の在り方研究
  • ニュース
    • 新着情報
    • プレスリリース
    • メールマガジン
    • メディア掲載
  • イベント
  • ジェンダーイノベーション事業グループ トップページ
  • 活動詳細一覧
    • 女性の経済的エンパワーメント
      • 記事一覧
      • 報告書・出版物一覧
    • ジェンダー投資
      • 活動詳細一覧
      • お知らせ一覧
      • 報告書・出版物一覧
    • 女性起業家支援
      • 活動詳細一覧
      • お知らせ一覧
      • 報告書・出版物一覧
    • エコシステム強化
      • 活動詳細一覧
      • お知らせ一覧
      • 報告書・出版物一覧
    • 新時代の経済活動と女性
    • 事業一覧
  • 新着情報
  • 報告書・出版物
  • イベント・セミナー
ジェンダーイノベーション事業グループ トップページ

ジェンダーイノベーション事業グループ

新時代の経済活動と女性

事業概要

新型コロナウイルスの流行は、女性の経済的機会を縮小させ、30年間にわたって進歩が見られてきたジェンダー格差の縮小に歯止めをかけました。IMFによると、低所得国では女性は男性よりもインフォーマルセクターで雇用されている可能性が高いため、経済活動の停止により女性の貧困が増加しているとされています(IMF Blog, "The COVID-19 Gender Gap," 21st July 2020(最終閲覧日2021年12 月17日))。

新型コロナウィルのみならず、私たちの生きる時代は大きな変化の波を受けています。例えば、人工知能(AI)やロボット技術などを軸とする「第4次産業革命(4IR)」による社会インフラの変化もその一つといえるでしょう。「第4次産業革命」では、産業のみならず、労働や生活などあらゆる物事を根底から変え、必要なデジタル・スキルを持たない人材はリスクにさらされると指摘されています。この点、インフォーマルセクターで雇用されている可能性が高く、STEM(科学、テクノロジー、エンジニアリング、数学)分野の職業に占める割合が相対的に低い女性のスキルトレーニングをどのように行うかが世界中で課題となっています。

さらに、「オンディマンド労働(on-demand work)」や「ギグ労働(gig work)」とも呼ばれる、インターネットを通じた就業形態である「プラットフォーム労働」の広がりも新しい動向といえます。ジェンダー平等の観点から、このような新時代の経済活動のなかで、女性にとって、どのような脅威・機会があるのか、調査・研究を通して明らかにしたいと考えています。
新時代の経済活動と女性
新時代の経済活動により、経済的にエンパワーされ、地位が向上する女性がいる一方、二極化や格差の拡大が懸念されています。そのため我々は、女性にとって包摂的なテクノロジーとイノベーションへの触媒となりうる行動・施策に取り組んでいきます。

pagetop

Video Title

Footer

笹川平和財団

  • 財団について
  • イベント
  • 事業
  • アクセス
  • リポート
  • お問い合わせ
  • ニュース

最新情報

SPF(笹川平和財団)の最新情報をメールでお届けするサービスです(購読無料)。 講演会やシンポジウム等のイベント情報、サイト更新情報、報道発表資料などをご案内いたします。

メールマガジンの登録

サテライトサイト

  • 海洋情報FROM THE OCEANS
  • WMU友の会ジャパン
  • アジア女性インパクトファンド
  • SPF日米関係インサイト
  • 国際情報ネットワークIINA
  • 海洋教育パイオニアスクールプログラム
  • 島嶼資料センター
  • SPFチャイナオブザーバー
  • 日米同盟の在り方研究
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • SNSポリシー
  • サイトマップ
  • ウェブアクセシビリティ

Copyright © 2022 The Sasakawa Peace Foundation All Rights Reserved.