笹川平和財団

English
  • 財団について
    • 財団について
      • 財団について
      • 沿革
      • 事業方針・5つの重点目標
      • 評議員・名誉会長・役員名簿
      • ダイバーシティ&インクルージョン
      • 財務報告
      • 定款
      • 役員の報酬・退職金に関する規程
      • より良い調査研究への取り組み
      • 笹川名誉会長対談のアーカイブ
      • 2017年度までの事業について
    • 理事長からのご挨拶
    • ブロシュア・年次報告書
    • アクセス
    • Idea Submission
    • 採用情報
    • お問い合わせ
  • 研究員
  • 事業
    • 日米・安全保障研究ユニット
    • 総括・交流グループ
    • 安全保障・日米グループ
    • 戦略・抑止グループ
    • アジア・イスラム事業ユニット
    • 第1グループ:戦略対話・交流促進担当
    • 第2グループ:平和構築支援担当
    • 第3グループ:社会イノベーション推進担当
    • 笹川日中友好基金
    • 海洋政策研究所
    • 海洋政策実現部
    • 島嶼国・地域部
    • 奨学ユニット
    • 笹川奨学金事業グループ
  • リポート
    • 報告資料・出版物
    • 各種レポート
    • シンポジウム・講演会録
    • SPF NOW
    • 随想一筆
    • 新型コロナウイルス 日本と世界
    • 動画
    • 地域別新着情報
    • アメリカ
    • 北東アジア地域
    • 東南アジア地域
    • 南アジア地域
    • 中東地域
    • 大洋州地域
    • ヨーロッパ・ユーラシア
    • 北極域
    • アフリカ
    • サテライトサイト
    • 国際情報ネットワークIINA
    • SPFチャイナオブザーバー
    • アジア女性インパクトファンド
    • 島嶼資料センター
    • WMU友の会ジャパン
    • SPF日米関係インサイト
    • 海洋情報FROM THE OCEANS
    • 海洋教育パイオニアスクールプログラム
    • アジア平和構築イニシアティブAPBI
    • 碩果累々 継往開来 —笹川日中友好基金の軌跡—
    • サイバー安全保障研究
    • ロシアと世界
    • 日中関係データグラフ
  • ニュース
    • 新着情報
    • プレスリリース
    • メールマガジン
    • メディア掲載
  • イベント
  • 笹川奨学金

アジア・イスラム事業ユニット
第3グループ:
社会イノベーション推進担当

アジアが直面する社会課題に対し、社会イノベーションの推進を通じて、
協働的かつ持続可能な解決を図る。

※旧ジェンダーイノベーション事業グループで実施してきた事業は、2024年度より、アジア女性インパクト基金の運用を除きアジア・イスラム事業ユニット 社会イノベーション推進チームに継承されました。アジア女性インパクト基金の運用は、資産運用の一環として経理部財務課に継承されました。

当グループは、社会的課題の解決と包摂的な社会の実現を目指し、アイデアと行動の相互作用を活性化することで、社会イノベーションを牽引することを目的としています。
私たちは特に、経済的エンパワーメント、包摂性、そして草の根レベルでの社会イノベーションを通じて、アジア社会の再構築に注力しています。地域社会が協力し、持続可能な方法で社会課題を解決できるよう、社会イノベーションを生み出す役割を担うことを目指しています。
これまでの、タイにおける移民労働者の子どもたちの教育機会の拡充、気候変動による人口移動に関する調査、社会起業家支援のエコシステム構築、女性起業家の成長と発展を支援することで格差を縮小する活動などに取り組んでいます。
私たちは、調査研究と具体的な技術支援プロジェクトの実施を組み合わせ、地域・国内・国際レベルの組織と連携しながら、独立した立場を活かして、実践的な政策提言を行い、変革をもたらす持続的なインパクトの実現を目指しています。
社会課題解決に向けたインパクト創出の促進
包摂的な社会の実現
社会的な格差を埋める
気候変動に伴う人口移動
女性の経済的エンパワーメント
出版物
イベント・セミナー

新着情報

Latest News

第3グループ(社会イノベーション推進担当)

【開催報告】シンポジウム 『外国人コミュニティと共につくる多文化共生社会』 ―フィリピン、ネパール、ウズベキスタンの事例から―

2025.08.06
第3グループ(社会イノベーション推進担当)

起業をつうじた社会課題解決⑧ ~カンボジア農村部の流通改善に挑む若き日本人起業家~

2025.08.01
第3グループ(社会イノベーション推進担当)

メンターシップを通じた地方の零細女性起業家のエンパワーメント~ジェンダー視点を有したメンター育成プログラムIMNEt(イムネット)②バッタンバン編

2025.07.10
もっと見る

2025年度の事業一覧

事業名 年数
新人流時代の共生社会モデル構築 5年継続事業の4年目
気候起因の移住と対応策 3年継続事業の3年目
移住労働者の児童の就学促進 4年継続事業の2年目
包摂的起業家支援エコシステム 4年継続事業の2年目
包摂的社会・経済インパクト共創 4年継続事業の1年目
もっと見る

報告資料・出版物

アジアの事例から学ぶ、ジェンダー視点の起業家支援10年の教訓

アジアの事例から学ぶ、ジェンダー視点の起業家支援10年の教訓

カンボジアにおけるジェンダー投資概況

カンボジアにおけるジェンダー投資概況

波及するインパクト:アジアで解き放つカタリティックフィランソロピーの潜在力

波及するインパクト:アジアで解き放つカタリティックフィランソロピーの潜在力

Measuring Impact ー導入編ー

Measuring Impact ー導入編ー

もっと見る

研究員

長縄 真吾(グループ長代理/主任研究員)
岡本 富美子(主任研究員)
前川 美湖(主任研究員)
伊藤 悦子(研究員)
岩品 雅子(研究員)
ディッサ シャキナ アーダニサ(研究員)
ラティゴーン・ノーラセーターポーン(研究員)

pagetop

Video Title

Footer

笹川平和財団

  • 財団について
  • ニュース
  • 研究員
  • イベント
  • 事業
  • アクセス
  • リポート
  • お問い合わせ

最新情報

SPF(笹川平和財団)の最新情報をメールでお届けするサービスです(購読無料)。 講演会やシンポジウム等のイベント情報、サイト更新情報、報道発表資料などをご案内いたします。

メールマガジンの登録

サテライトサイト

  • 海洋情報FROM THE OCEANS
  • WMU友の会ジャパン
  • アジア女性インパクトファンド
  • SPF日米関係インサイト
  • 国際情報ネットワークIINA
  • 海洋教育パイオニアスクールプログラム
  • 島嶼資料センター
  • SPFチャイナオブザーバー
  • アジア平和構築イニシアティブAPBI
  • 碩果累々 継往開来 —笹川日中友好基金の軌跡—
  • サイバー安全保障研究
  • ロシアと世界
  • 日中関係データグラフ
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • SNSポリシー
  • サイトマップ
  • ウェブアクセシビリティ

Copyright © 2022 The Sasakawa Peace Foundation All Rights Reserved.