笹川平和財団

English
  • 財団について
    • 財団について
      • 財団について
      • ミッションステートメント・事業方針
      • 評議員・名誉会長・役員名簿
      • 研究員紹介
      • ダイバーシティ&インクルージョン
      • 財務報告
      • 定款
      • より良い調査研究への取り組み
      • 2017年度までの事業について
    • 笹川名誉会長対談
    • 理事長からのご挨拶
    • ブロシュア・年次報告書
    • アクセス
    • Idea Submission
    • 採用情報
    • お問い合わせ
  • 事業
    • 日米グループ
    • 安全保障研究グループ
    • スカラシップ事業グループ
    • アジア・イスラム事業グループ
    • 平和構築支援グループ
    • ジェンダーイノベーション事業グループ
    • 笹川日中友好基金
    • 海洋政策研究所
    • 太平洋島嶼国事業
  • リポート
    • 報告資料・出版物
    • 各種レポート
    • シンポジウム・講演会録
    • SPF NOW
    • 随想一筆
    • 新型コロナウイルス 日本と世界
    • 動画
    • 地域別新着情報
    • アメリカ
    • 北東アジア地域
    • 東南アジア地域
    • 南アジア地域
    • 中東地域
    • 大洋州地域
    • ヨーロッパ・ユーラシア
    • 北極域
    • アフリカ
    • サテライトサイト
    • 国際情報ネットワークIINA
    • SPFチャイナオブザーバー
    • アジア女性インパクトファンド
    • 島嶼資料センター
    • WMU友の会ジャパン
    • SPF日米関係インサイト
    • 海洋情報FROM THE OCEANS
    • 海洋教育パイオニアスクールプログラム
    • 日米同盟の在り方研究
    • 日米台安全保障研究
    • アジア平和構築イニシアティブAPBI
    • 碩果累々 継往開来 —笹川日中友好基金の軌跡—
  • ニュース
    • 新着情報
    • プレスリリース
    • メールマガジン
    • メディア掲載
  • イベント

研究員紹介

前川 美湖
アジア・イスラム事業グループ
主任研究員


まえかわ みこ
前川 美湖

専門分野

・国際協力学
・海洋と気候変動(移住問題)
・海洋生物多様性の保全と利用

略歴

2011年に東京大学大学院新領域創成科学研究科で博士号(国際協力学)取得。国連開発計画 ルワンダ事務所 常駐代表補佐、東京大学総括プロジェクト機構「水の知」(サントリー)総括寄付講座特任助教、大阪大学大学院人間科学研究科グローバル人間学専攻特任講師などを経て、2015年より笹川平和財団海洋政策研究所 主任研究員。

担当事業

・海洋生物多様性の保全と利用に関する研究(国連での国家管轄権外区域の海洋生物多様性<BBNJ> の議論を分析)
・生物多様性保全における日本の里海型統合的沿岸管理の効果に関する事例分析
・気候起因の移住に対する政策的措置に関する研究

論文・出版物等

・Shanna N. McClain, Carl Bruch, Erin Daly, James May, Yuko Hamada, Miko Maekawa, Nagisa Shiiba, Mikiyasu Nakayama, and Glykeria Tsiokanou, “Migration with Dignity: A Legal and Policy Framework,” J. Disaster Res., Vol.17, No.3, pp. 292-300, 2022.

・Ryo Fujikura, Miko Maekawa, Mikiyasu Nakayama, and Daisuke Sasaki, “Evacuees Preferred to Continue Living in Relocation Sites Rather than Return: Misunderstanding of the Government and Media About the True Intentions of Evacuees,” J. Disaster Res., Vol.17, No.3, pp. 356-364, 2022. 

・Miko Maekawa, Mikiyasu Nakayama, Ryo Fujikura, Takayasu Yoshida, and Nagisa Shiiba, “Highly Skilled Migrant Workers as a Vulnerability of Small Island Developing States During the COVID-19 Pandemic: Cases of Three Countries in Micronesia,” J. Disaster Res., Vol.17, No.3, pp. 380-387, 2022.

・Iwao Fujii, Miko Maekawa, Nozomi Shimizu, Naohisa Kanda, Nariaki Mikuni, Kazunobu Suzuki, Izumi Tsurita, Miriam C. Balgos, Marjo K. Vierros (2022) Implications of existing capacity building efforts for the conservation and sustainable use of marine biological diversity of areas beyond national jurisdiction: A case study of Japan. Marine Policy, 138. doi:10.1016/j.marpol.2022.105004


・Maekawa, M., Singh, P., Charan, D., Yoshioka, N., & Uakeia, T., Livelihood Re-Establishment of Emigrants from Kiribati in Fiji. Journal of Disaster Research, 14(9), 2019, pp.1277-1286.

・Chapter 9 Sustainable ocean management and the role of the Japan Coast Guard, Miko Maekawa, Hiroshi Terashima, Eka Higuchi, Routledge Handbook of Japanese Foreign Policy, Edited by Mary M. McCarthy, (2018) New York, Routledge

言語

日本語・英語・中国語
2022年7月5日現在

研究員紹介トップページに戻る

 

pagetop

Video Title

Footer

笹川平和財団

  • 財団について
  • イベント
  • 事業
  • アクセス
  • リポート
  • お問い合わせ
  • ニュース

最新情報

SPF(笹川平和財団)の最新情報をメールでお届けするサービスです(購読無料)。 講演会やシンポジウム等のイベント情報、サイト更新情報、報道発表資料などをご案内いたします。

メールマガジンの登録

サテライトサイト

  • 海洋情報FROM THE OCEANS
  • WMU友の会ジャパン
  • アジア女性インパクトファンド
  • SPF日米関係インサイト
  • 国際情報ネットワークIINA
  • 海洋教育パイオニアスクールプログラム
  • 島嶼資料センター
  • SPFチャイナオブザーバー
  • 日米同盟の在り方研究
  • 日米台安全保障研究
  • アジア平和構築イニシアティブAPBI
  • 碩果累々 継往開来 —笹川日中友好基金の軌跡—
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • SNSポリシー
  • サイトマップ
  • ウェブアクセシビリティ

Copyright © 2022 The Sasakawa Peace Foundation All Rights Reserved.