ベトナム陸・海・空軍基地など視察
防衛省・自衛隊代表団 第11回日越佐官級交流
笹川平和財団(東京都港区 会長・田中伸男)の安全保障研究グループが主催する日越佐官級交流で、防衛省・自衛隊の12人で編成する代表団が11月10日から16日まで、ベトナム人民軍の主要基地などを視察し、両国の安全保障分野におけるさらなる関係強化へ向け意見交換しました。

Ocean Newsletter 英文版発行のお知らせ
当財団海洋政策研究所が発行している『Ocean Newsletter』の中から、20号ごとに海外からも関心の高いと思われる原稿を選定し、英訳したものを『Ocean Newsletter Selected Papers』として発行しております。この度、Ocean Newsletterの431号(2018年7月20日発行)から450号(2019年5月5日発行)の中から11件の原稿を選定し、『Ocean Newsletter Selected Papers No.24』として発行しました。

【開催報告】第2回世界防災フォーラムにおけるセッション開催報告
笹川平和財団海洋政策研究所は、2019年11月9日から12日に仙台市(仙台国際センター)で開催された第2回世界防災フォーラムにおいて、「海洋リスク低減による沿岸コミュニティのレジリエンス強化」と題したセッションを開催しました。世界防災フォーラムは、スイスの防災ダボス会議と連携し隔年で開催される日本発の国際フォーラムで、今回が2回目の開催でした。

日中両国の伝統工芸分野の担い手による相互交流事業を開始
2019年11月8日、笹川平和財団の笹川日中友好基金(会長 田中伸男)と上海世久無形文化遺産保護基金会(代表 陳学栄)(以下、上海世久基金会)は、日中両国の伝統工芸分野の担い手による相互交流を目的とする連携協力に関する協定の調印式を行いました。
新着情報
-
ニュース
2019.12.13
「日本におけるイスラム理解の促進」講演会シリーズ第2回「イスラムとジェンダー-男女の優劣と役割-」
-
ニュース
2019.12.12
ベトナム陸・海・空軍基地など視察
防衛省・自衛隊代表団 第11回日越佐官級交流 -
SPF NOW
2019.12.09
ブレがないベトナム
第11回日越佐官級交流 団長・遠藤充陸将補 -
ニュース
2019.12.09
Ocean Newsletter Selected Papers No.24(英文版)が公開されました
-
論考
2019.12.05
【米国モニター】「民主党の候補者問題とアイオワ党員集会『バーチャル・コーカス』導入中止」渡辺将人
-
ニュース
2019.12.05
「日中東シナ海安全対話」合同検討会 南京で開催
-
ニュース
2019.12.05
Ocean Newsletter 第464号をリリースしました
Programs
事業について
Reports
論考・取材記事・トピックス等
-
ニュース
2019.12.13
「日本におけるイスラム理解の促進」講演会シリーズ第2回「イスラムとジェンダー-男女の優劣と役割-」
-
SPF NOW
2019.12.09
ブレがないベトナム
第11回日越佐官級交流 団長・遠藤充陸将補 -
論考
2019.12.05
【米国モニター】「民主党の候補者問題とアイオワ党員集会『バーチャル・コーカス』導入中止」渡辺将人
-
論考
2019.12.04
海の論考「OPRI Perspectives」第2号発行
-
SPF NOW
2019.11.11
ブルーエコノミーで環境・経済・社会の
サステナブルな発展を
/渡邉敦主任研究員(笹川平和財団海洋政策研究所)インタビュー -
出版物
2019.11.08
【ASI】POLICY MEMO#2 「東シナ海の同盟戦略」
Press Releases
お知らせ・プレスリリース
-
プレスリリース
2019.10.31
笹川陽平名誉会長が2019年度の文化功労者に選出されました
-
プレスリリース
2019.09.17
JAPAN ASEAN Women Empowerment Fundへの30百万米ドルの出資について
-
プレスリリース
2019.09.06
調査報告書「日本におけるサステナブル投資:行動アジェンダ」共同発表のお知らせ
~日本におけるサステナブル投資拡大に向けて~ -
プレスリリース
2019.08.02
夏季休業のお知らせ
-
プレスリリース
2019.07.05
国連「グローバル・コンパクト」への参加について
-
プレスリリース
2019.07.02
(お知らせ)組織改編について
Satellite Sites
サテライトページの一覧