【W20活動レポート ーデジタル・リスキリング特集】第四回:デジタル領域における日本のジェンダーギャップ
~ 日本の取り組みと課題について ~
W20活動レポート -デジタル・リスキリング特集(記事一覧ページ)
G20の公式エンゲージメントグループ Women 20 (W20)は、デジタル領域におけるジェンダーギャップを主要課題の一つとし、例年G20国に対する政策提言の中に盛り込んできました。テクノロジーの進化が加速する現代社会では、それによるジェンダーギャップの一層の拡大が懸念される一方で、デジタルを活用し新たに技術を学ぶ、また学び直し(リスキリング)により、ジェンダーギャップを解消する取り組みが世界で始まっています。この特集では、W20とそのデリゲートたちの活動を紹介している連載「W20活動レポート」のスピンオフ版として、デジタル技術やそのリスキリングを通じた女性のエンパワーメントについて、G20国の事例を取り上げていきます。
初回は、W20 日本デリゲート である小安美和氏に、W20のデジタルにおけるジェンダーギャップの提言と、それに関する日本の取り組みについて、ご紹介いただきます。
(W20 日本 ウェブサイト / W20 インド ウェブサイト)―― デジタル領域におけるジェンダーギャップへの対応
~W20コミュニケ提言より~
【W20 2023年 コミュニケ】
コミュニケの中でデジタル領域におけるジェンダーギャップについては、序文として次のように謳われている。
「デジタル領域におけるジェンダーギャップ(デジタルへのアクセスの格差、デジタルスキルの格差、デジタル領域におけるリーダーシップの格差、研究分野における格差)は、複合的な社会的、経済的、文化的要因によってもたらされており、女性と女児はデジタルテクノロジーへのアクセスやその利用に障壁がある。この格差を解消することは、社会的・経済的に大きな利益をもたらし、家計とGDPの向上につながる。G20首脳は、デジタル経済における重要な当事者および意思決定者として、女性の完全な参画にコミットすべきである。」(※ 2023年 W20英文コミュニケより筆者仮訳)
そして、この領域のジェンダーギャップを解消させる具体的な取り組みとして、次のような提言を盛り込んでいる。
「G20各国政府は、毎年 「G20デジタルジェンダー平等レポート」を発表し、2030 年までにデジタル領域におけるジェンダーギャップ(モバイルを含む)を半減させること。そのために、価格やリテラシーとデジタルスキル、アクセシビリティ、オンライン安全性、デジタル技術の利用や導入における関連コンテンツの欠如などに留意し対応すること。デジタル技術/AIがデータとアルゴリズムにおけるジェンダー・バイアスを生み出し、増幅させないための政策とプロセスを検討、導入すること。」(※ 2023年 W20英文コミュニケより筆者仮訳)
本稿では、このポイントについて、日本の現状を振り返りつつ、日本が格差解消のために取り組む施策をご紹介したい。
―― 日本におけるデジタル領域のジェンダーギャップ解消に向けて
日本国内における政策と取り組み事例 ~デジタル人材育成を中心に~
今年6月に政府決定された「女性版骨太の方針2023(女性活躍・男女共同参画の重点方針2023)」では、「女性の所得向上・経済的自立に向けた取り組みの強化」の項で「女性デジタル人材の育成などリスキリングの推進・デジタルスキル標準やITパスポート試験の活用促進、女性デジタル人材育成プランの実行等に取り組むなど、リスキリングのための環境を整備する。」と記載されている。
「女性デジタル人材育成プラン」とは、昨年4月に男女共同参画会議で決定されたもの。同プランはコロナ下において、特に女性が就業面で大きな影響を受けたことを背景に検討、決定された。女性の経済的自立を目的として、デジタルスキル向上とデジタル分野への就労支援の観点から具体策を盛り込んだ対策となっている。
同プランのポイントは以下3つ。
①基礎的なデジタルリテラシー獲得の支援など、デジタル分野への間口を広く取り、女性の参入を促進
②育児・介護等でフルタイムの仕事ができない女性も、柔軟な働き方でデジタル就労ができる環境を整備
③自治体や企業等に対して周知・啓発を強力に行うことで、全国各地域へ官民連携の取組を横展開
具体策としては、公的職業訓練を通じたデジタルスキル向上、地域女性活躍推進交付金、女性デジタル人材育成の事例集の共有などとなっている。
―― 兵庫県豊岡市の取り組み事例 ~「ジェンダーギャップ解消戦略」を背景に~
同市は、全国の基礎自治体で初めて「ジェンダーギャップ解消」を政策テーマに掲げ、「ジェンダーギャップ対策室」を設置。2018年より市内企業のジェンダーギャップ解消を目的とする「ワークイノベーション戦略」を策定し、推進しているほか、2021年には「ジェンダーギャップ解消戦略」を策定。企業、家庭、学校、地域のあらゆる分野でジェンダーギャップ解消に取り組んでいる。
【豊岡市ジェンダーギャップ解消戦略(2021年3月)より】
【働きたい女性のためのデジタルマーケティングセミナー2022年 のスクーリングの様子(豊岡市提供)】
①包括的なジェンダーギャップ解消戦略
W20コミュニケでも指摘されているようにデジタル分野でジェンダーギャップを生み出す要因は複合的なものであり、セミナー実施、講座提供といった取り組みだけでは解決しない。企業、教育、地域、あらゆる分野でジェンダーギャップ解消の戦略を策定・実行し、モニタリングを行っている。
②“出口戦略”の拡充
デジタル人材育成関連講座を受講した後の選択肢は、地域企業への就職、起業、在宅ワーカーとして業務委託で働くなど多様なパターンがある。同市のデジタルマーケティングセミナーは、ハローワークや起業支援窓口との連携、コーチング提供など、包括的なサポートを行っていることも特徴である。地方都市では講座受講後の出口(就労先/起業機会)がないというケースも少なくない。経営者向けのデジタルの有用性の啓発や地域でデジタル人材を採用する企業の掘り起こし、インターンシップも行っており、人材育成だけでなく出口戦略に力を入れていることが重要なポイントである。
③持続可能な仕組み作り
政府主導のプランや交付金が終了すると取り組みが継続しないリスクもある。地域で自律的に学びあうエコシステムを構築するために、スキルを身に着けた女性デジタル人材が、地域の次の女性デジタル人材を育成する立場になることで持続可能な仕組み作りを志向している。
―― さらなる課題解決に向けて
~一気通貫した包括プランとモニタリングの仕組み作りの必要性~
【豊岡市 中高生向け 2023年プログラミング体験キャンプのお知らせ】
ちなみに、兵庫県豊岡市では、今年度より女子中高生のIT分野への関心を高めるためのイベント「Waffle Camp(プログラミグ体験キャンプ/NPO法人Waffle共催)」を開催する。当然ながら、「女性デジタル人材育成プラン」を推進するだけでは、全体解決にはつながらない。社会人女性のリスキリングだけでなく、早期から意識醸成する“入口戦略”そして、人材の受け皿となる”出口戦略“まで、一気通貫した取り組みを行うことが解決につながっていく。好事例を横展開する際には、ぞれぞれの地域におけるデジタル領域の課題を改めて俯瞰し、その解決のために一気通貫した包括プランとモニタリングの仕組み作りの検討が必要だろう。
株式会社Will Lab (ウィルラボ)代表取締役、内閣府男女共同参画推進連携会議有識者議員、兵庫県豊岡市ワークイノベーション推進事業等アドバイザー、岩手県釜石市地方創生アドバイザー、三重県DXアドバイザー、株式会社インフォバーン社外取締役、株式会社ラポールヘア・グループ社外取締役。
1995年日本経済新聞社入社。2005年リクルート入社、13年リクルートジョブズ執行役員等を経て独立。17年3月、女性のエンパワーメントをテーマに株式会社Will Labを設立し、全国各地で女性の就労/リーダー育成に関するアドバイザーを務めるほか、企業の女性リーダー育成に取り組む。19年8月より内閣府男女共同参画推進連携会議有識者議員。21年よりW20日本デリゲート。
連絡先:笹川平和財団 ジェンダーイノベーション事業グループ
Email : genderspf@spf.or.jp
W20の関連記事
-
05月30日
【オンラインイベント活動報告】
国際女性デーを記念しW20主催、笹川平和財団共催にてオンラインイベントを行いました。 「デジタルとジェンダー:ジェンダーギャップを埋めるために」と題し、その分野の専門家をお招きして,私たちはどのように取り組んでいけば良いのか、そしてその課題はどこにあるのか、を議論いたました。 詳しくはウェブサイトをご覧ください。
-
12月22日
【W20活動レポート - デジタル・リスキリング特集】第十回: デジタルによる女性の経済的自立 欧州の取り組み 後編 ~ 女性のデジタルスキルと起業家精神を高める欧州のプロジェクト ~
G20の公式市民エンゲージメントグループとして、女性のエンパワーメントについて政策提言を行うW20。W20活動レポート第十回は、EUの女性のデジタルスキルの向上を通じたジェンダー平等策を二回に分けてレポート。後編は、EUで行われている女性のデジタルスキルの向上、STEM分野人材育成、デジタルを通じた女性の起業支援の取り組みを取り上げる。
-
12月20日
【W20活動レポート - デジタル・リスキリング特集】第十回: デジタルによる女性の経済的自立 欧州の取り組み 前編 ~ 欧州連合の政策から ~
G20の公式市民エンゲージメントグループとして、女性のエンパワーメントについて政策提言を行うW20。W20活動レポート第十回は、欧州連合の女性のデジタルスキルの向上を通じたジェンダー平等推進策を二回に分けてレポート。前編は、女性のデジタルスキルの向上を通じて、デジタルおよびグリーントランスフォーメーションの推進へ繋げようとする欧州の政策について。
-
12月04日
【W20活動レポート】第九回:草の根女性のリーダーシップが世界と地域をつなぐ ~ 地域女性のエンパワーメントとジェンダー平等 ~
G20の公式市民エンゲージメントグループとして、女性のエンパワーメントについて政策提言を行うW20。W20活動レポート第九回は、地方の女性のエンパワメントを通じたしなやかに強い地域社会と国を超えたつながりについて。
-
11月17日
【W20活動レポート ーデジタル・リスキリング特集】第八回:ジェンダー平等におけるデジタルの光と影 ~ デジタルによるジェンダー平等の前進に向けて ~
ジェンダー平等の推進とジェンダー格差の解消に期待されるデジタル技術の活用。W20も重要課題としてG20に対し政策提言を行ってきた。今回は、デジタル・リスキリング特集として情報学の研究者である橋本隆子氏にジェンダー平等におけるデジタルの正と負の影響、対策についてご寄稿頂く。
-
09月15日
【W20活動レポート】第七回:議長国インドがまとめたG20の力強いジェンダー平等へのコミットメント
G20の公式市民エンゲージメントグループとして、女性のエンパワーメントについて政策提言を行うW20。W20活動レポート第七回は、W20の政策提言がG20首脳宣言にどのように反映されたのかを振り返る。
-
09月08日
【W20活動レポート】第六回:女性の教育、能力開発、労働参画の推進
G20の公式市民エンゲージメントグループであり、女性のエンパワーメントについて政策提言を行うW20とW20日本の活動を報告するシリーズ。第六回はW20 2023年の提言から「女性の教育、能力開発、労働参画の推進」を掘り下げる。
-
08月14日
【W20活動レポート】第五回:W20サミット参加報告 - コミュニケ発表、ジェンダーと気候変動の交差性
G20の公式市民エンゲージメントグループであり、女性のエンパワーメントについて政策提言を行うW20とW20日本の活動を報告するシリーズ。第五回はW20インドサミットの現地参加報告と、主要テーマの一つであるジェンダーと気候変動の課題と取り組みについて紹介。コミュニケにどのように反映されているのかを解説。
-
07月31日
【W20活動レポート - デジタル・リスキリング特集】第四回:デジタル領域における日本のジェンダーギャップ~取り組みと課題について~
G20の公式市民エンゲージメントグループであり、ジェンダー平等推進についての政策提言を行うW20とW20日本の活動を報告するシリーズ。第四回目は主要テーマである「デジタル領域におけるジェンダーギャップ」について、日本の現状と取り組みを紹介。
-
06月01日
【W20活動レポート】第三回: 女性の潜在的可能性を活かし、包摂的で持続可能な未来へ
ジェンダー平等の推進に関する政策提言を行う、G20の公式市民エンゲージメントグループW20。W20とW20日本の活動を報告するシリーズ。第三回目は、W20議長国インドで開催された二回目の国際会議をレポート。
-
05月15日
【W20活動レポート】 第二回: W7サミット 2023 開催 ー 平等、公正、平和な未来の構築を
G20の公式市民エンゲージメントグループで女性に関する政策提言を行うW20の活動を報告するシリーズ。第二回目は、W20と同じくジェンダー平等を推進する団体 W7の東京で開催されたサミットの模様をレポート。
-
03月29日
【W20活動レポート】 第一回: 女性主導の開発を謳うG20議長国インド
G20の公式市民エンゲージメントグループで女性に関する政策提言を行うW20の活動を報告するシリーズ。第一回目は、議長国であるインドで開催された「W20 INDIA INCEPTION MEETING 2023」のレポート。