News

新着情報
【開催報告】日中海洋科学協力ワークショップを開催しました
2025.01.08
イベント

【開催報告】日中海洋科学協力ワークショップを開催しました

笹川平和財団海洋政策研究所(OPRI)は2024年12月25日、中国自然資源部第一海洋研究所(First Institute of Oceanography, Ministry of Natural Resources, China)および中国自然資源部海洋発展戦略研究所(China Institute for Marine Affairs, Ministry of Natural Resources, China)と共催で、日中海洋科学協力ワークショップを開催しました。

【開催報告】第11回海洋安全保障シンポジウム「我が国の海洋安全保障の未来―海洋状況把握(MDA)の課題―」
2024.12.27
イベント

【開催報告】第11回海洋安全保障シンポジウム「我が国の海洋安全保障の未来―海洋状況把握(MDA)の課題―」

笹川平和財団海洋政策研究所(OPRI)は2024年12月17日、水交会との共催で、第11回海洋安全保障シンポジウム「我が国の海洋安全保障の未来―海洋状況把握(MDA)の課題―」をハイブリッド形式で開催しました。

COP29のOcean Pavillionにリードパートナーとして参加します
2024.11.07

COP29のOcean Pavillionにリードパートナーとして参加します

笹川平和財団海洋政策研究所(OPRI)は、11月11日よりアゼルバイジャンにて開催される国連気候変動枠組条約第29回締約国会議(COP29)において、ウッズホール海洋研究所(WHOI)やスクリップス海洋研究所(SIO)等の機関が共催するOcean PavilionのOcean Pavillionにリードパートナーとして参加します。

小学生向け学習まんが『海のひみつ』をGakkenと共同制作
2024.07.22

小学生向け学習まんが『海のひみつ』をGakkenと共同制作

このたび公益財団法人笹川平和財団海洋政策研究所は、株式会社Gakkenの小学生向け学習まんが書籍「まんがでよくわかるシリーズ」の『海のひみつ』をGakkenと共同で制作しました。

「太平洋島嶼国ウィークス」(7/8-7/19)
2024.07.18

「太平洋島嶼国ウィークス」(7/8-7/19)

7月16-18日に東京で開催される第10回太平洋・島サミット(PALM10) の会期に合わせ、笹川平和財団では7月8-19日の約2週間を「太平洋島嶼国ウィークス」として、イベント等を開催しました。

【おしらせ】海外子女教育振興財団との連携について
2024.07.17

【おしらせ】海外子女教育振興財団との連携について

笹川平和財団 海洋政策研究所は6月3日、海外子女教育振興財団と「教員養成大学との連携による在外教育施設における海洋教育の実施方案等に関する調査および研究に関する業務の委託」に関わる契約を締結しました。

『Ocean Shot』第2回公募 募集要項を公開いたしました
2024.06.07

『Ocean Shot』第2回公募 募集要項を公開いたしました

海に関する知識の必要性が高まっているにもかかわらず、海の理解は不十分な状況です。つまり、海の理解はまだこれからです。海洋は「発見」のフロンティアと言えるでしょう。オーシャンショットでは、2つの視点で「発見」のための研究を大規模に支援します。

【開催報告】「『五島市まち・ひと・しごと創生人口ビジョン・総合戦略』を産業連関表で分析」シンポジウム
2024.04.17
イベント

【開催報告】「『五島市まち・ひと・しごと創生人口ビジョン・総合戦略』を産業連関表で分析」シンポジウム

笹川平和財団海洋政策研究所(以下OPRI)は2月16日(金)に五島市立図書館多目的室(長崎県五島市)において、「『五島市まち・ひと・しごと創生人口ビジョン・総合戦略』を産業連関表で分析-総合戦略で産業、人口、カーボンニュートラルの経済波及効果は?-」と題したシンポジウムを開催しました。

Page Top