About OPRI

OPRIについて

報告書

前身の財団法人シップ・アンド・オーシャン財団より作成して参りました事業報告書を、1990年度から年代別にまとめました。リンクがある報告書についてはPDFファイルでご覧いただけます。
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度

平成25年度北極海航路における船舶からの黒煙(ブラックカーボン)に関する調査研究事業報告書

平成25年度総合的海洋政策の策定と推進に関する調査研究我が国における海洋政策の調査研究報告書1

平成25年度総合的海洋政策の策定と推進に関する調査研究我が国における海洋政策の調査研究報告書2

平成25年度総合的海洋政策の策定と推進に関する調査研究各国および国際社会の海洋政策の動向報告書

平成25年度総合的海洋政策の策定と推進に関する調査研究各国および国際社会の海洋政策の動向報告書(参考資料編)1

平成25年度総合的海洋政策の策定と推進に関する調査研究各国および国際社会の海洋政策の動向報告書(参考資料編)2

平成25年度島と周辺海域の持続可能な開発の推進に関する調査研究報告書

平成25年度沿岸域総合管理モデルの実施に関する調査研究報告書

平成25年度沿岸域総合管理教育の導入に関する調査研究報告書1

平成25年度沿岸域総合管理教育の導入に関する調査研究報告書1

平成25年度海洋教育普及の実現に向けた戦略的研究及び条件整備報告書~次期学習指導要領改訂へのロードマップ~

成果報告書「排他的経済水域における航行等の活動に関する研究」

Principles for Building Confidence and Security in the Exclusive Economic Zones of the ASIA-PACIFIC

平成25年度北極海航路の持続的な利用に向けた環境保全に関する調査研究報告書

Proceedings of the 1st International Seminar on Islands and Oceans(2nd Stage)

平成25年度国際共同研究用北極観測船に関する調査研究報告書(中間報告)

平成25年度 国際共同研究用北極観測船に関する調査研究報告書

2012年度

成果報告書「第2回日印海洋安全保障対話:アジアにおけるパワーゲーム」

成果報告書「排他的経済水域における航行等の活動に関する研究」

21世紀の海洋教育に関するグランドデザイン~海洋教育に関するカリキュラムと単元計画~

平成24年度総合的沿岸域管理の教育カリキュラム等に関する調査研究報告書(付録)総合的沿岸域管理に関する高校のニーズ調査結果

平成24年度総合的沿岸域管理の教育カリキュラム等に関する調査研究報告書

平成24年度河口域の一体的な管理に関する調査研究報告書

平成24年度総合的海洋政策の策定と推進に関する調査研究我が国における海洋政策の調査研究報告書

平成24年度総合的海洋政策の策定と推進に関する調査研究各国および国際社会の海洋政策の動向報告書

東アジア海域の持続可能な発展に向けてーPEMSEA東アジア海洋会議2012の成果ー

平成24年度沿岸域の総合的管理モデルに関する調査研究報告書

平成24年度海洋教育普及の実現に向けた戦略的研究及び条件整備報告書~次期学習指導要領改訂へのロードマップ~

平成24年度大陸棚の延長に伴う課題の調査研究報告書

Japan and Taiwan in a New Era : Possible Effects and Influences toward its Relationship

平成24年度排出規制海域(ECA)設定による大気環境改善効果の算定事業報告書(その3)

平成24年度排出規制海域(ECA)設定による大気環境改善効果の算定事業報告書(その2)

平成24年度排出規制海域(ECA)設定による大気環境改善効果の算定事業報告書(その1)

平成24年度北極海航路における船舶からの黒煙(ブラックカーボン)に関する調査研究報告書

海洋への衛星利用に関する調査研究報告書ー迅速な海難救助の実現と海賊の撲滅を目指してー

小中学校の海洋教育実施状況に関する全国調査

海洋への衛星利用に関する調査研究報告書(要約版)ー迅速な海難救助の実現と海賊の撲滅を目指してー

平成24年度沿岸域総合管理に資する生態系に関する調査報告書

平成24年度水面上に跳躍する魚類と小型高速船との衝突事故防止のための調査研究報告書

2011年度

大陸棚の延長に伴う課題の調査研究報告書

平成23年度総合的海洋政策の策定と推進に関する調査研究 国際海洋グループ活動への参画・会議の開催(リオ+20関連)報告書

成果報告書「東アジア海域における安全保障環境に関する研究」

平成23年度排出規制海域設定による大気環境改善効果の算定事業参考資料

平成23年度島と周辺海域の保全・管理に関する調査研究報告書

平成23年度総合的海洋政策の策定と推進に関する調査研究我が国における海洋政策の調査研究報告書

平成23年度沿岸域の総合的管理モデルに関する調査研究報告書

平成23年度森川海の一体的な管理に関する調査研究報告書

平成23年度総合的海洋政策の策定と推進に関する調査研究各国および国際社会の海洋政策の動向報告書

平成23年度総合的沿岸域管理の教育カリキュラム等に関する調査研報告書

沿岸域総合管理のモデル教育カリキュラム(学部)案

沿岸域総合管理のモデル教育カリキュラム(大学院)案

Model Curriculum of Education (Undergraduate) for Integrated Coastal Management

Model Curriculum of Education (Graduate) for Integrated Coastal Management

我が国における沿岸域総合管理の実践に向けて 「沿岸域総合管理に関する集中講義」より

平成23年度外航海運からのCO2削減のためのコスト算定と比較事業報告書

平成23年度排出規制海域設定による大気環境改善効果の算定事業報告書1

平成23年度排出規制海域設定による大気環境改善効果の算定事業報告書(1-61ページ)

平成23年度排出規制海域設定による大気環境改善効果の算定事業報告書(1-55~1-57ページ)

平成23年度排出規制海域設定による大気環境改善効果の算定事業報告書2

平成23年度排出規制海域設定による大気環境改善効果の算定事業報告書参考資料

日本北極海会議報告書

平成23年度バイオロギングの沿岸域総合管理への適用に関する調査研究報告書

21世紀の海洋教育に関するグランドデザイン(高等学校編)~海洋教育におけるコンピテンシーと内容領域, 及び学習事例~

Grand Design for Ocean Education in the 21st Century : Ocean Education Curriculum and Unit Plans

インド港湾調査報告書
「森川海の一体的管理」の実現に向けて

Proceedings of 2nd International Seminar on Islands and Oceans

教育普及用資料デジタルアーカイブ

小学検定教科書の海洋関連項目に関する調査及び分析

東日本大震災復興に関する海洋立国の視点からの緊急提言

排他的経済水域及び大陸棚の総合的な管理に関する法制の整備についての提言

平成23年度水面上に跳躍する魚類と小型高速船との衝突事故防止の為の調査研究報告書

2010年度

成果報告書「東アジア海域の海洋安全保障環境」

成果報告書第4回「日本とトルコとの海洋安全保障ダイアローグ」

平成22年度島と周辺海域の保全・管理に関する調査研究報告書

平成22年度森川海の一体的な管理に関する調査研究報告書

平成22年度総合的海洋政策の策定と推進に関する調査研究我が国における海洋政策の調査研究報告書

平成22年度 総合的海洋政策の策定と推進に関する調査研究 各国および国際社会の海洋政策の動向報告書

平成22年度 総合的海洋政策の策定と推進に関する調査研究 各国および国際社会の海洋政策の動向報告書(参考資料編)

平成22年度 総合的沿岸域管理の教育カリキュラム等に関する調査研報告書

平成22年度 沿岸域の総合的管理モデルに関する調査研究報告書

平成22年度 「海の健康診断」を活用した英虞湾の環境評価に関する調査研究報告書

平成22年度 「海の健康診断」を活用した大村湾の環境評価に関する調査研究報告書

平成22年度 「海の健康診断」を活用した三河湾の極小海域における環境評価手法の調査研究報告書

平成22年度 大陸棚の延長に伴う課題の調査研究報告書

平成22年度 排出規制海域設定による大気環境改善効果の算定事業報告書1

平成22年度 排出規制海域設定による大気環境改善効果の算定事業報告書2

外航海運からのCO2削減のためのコスト算定と比較事業報告書

Joint Proposal Towards the Promotion of Global Maritime Security Through Cooperation Between the Republic of Turkey and Japan

Final report on the comprehensive management against biofouling to minimize risks on marine environment

Proceedings of International Seminar on Islands and Oceans 2010

海事産業の国際競争力強化に関する調査研究報告書

2009年度

平成21年度 外来生物の船体付着総合管理に関する調査報告書1

平成21年度 外来生物の船体付着総合管理に関する調査報告書2

平成21年度 国際海運における排出権創出メカニズムに関する調査報告書

平成21年度 船舶からの温室効果ガス及び大気汚染物質の世界的な排出量算定調査報告書

成果報告書 第3回「日本とトルコとの海洋安全保障ダイアローグ」

平成21年度 江戸の海を科学するⅢ - 人間と海洋を結ぶ流域生態系の再生に向けて - 調査研究報告書

平成21年度 島と周辺海域の保全・管理に関する調査研究報告書

平成21年度 森川海の一体的な管理に関する調査研究報告書

平成21年度 総合的海洋政策の策定と推進に関する調査研究 各国および国際社会の海洋政策の動向報告書

平成21年度 総合的海洋政策の策定と推進に関する調査研究 我が国における海洋政策の調査研究報告書

WMU Sasakawa Fellows' Network Meeting in the South Asian Region

平成21年度 天然ガスの短距離海上輸送体制の整備に関する調査研究報告書

平成21年度 沿岸域の総合的管理に関する関係者の認識等の調査研究報告書

平成21年度 大陸棚の限界拡張に関する調査研究報告書

平成21年度 「海の健康診断」を活用した大村湾の環境評価に関する調査研究 中間報告書

平成21年度 「海の健康診断」を活用した英虞湾の環境評価に関する調査研究 中間報告書

平成21年度 「海の健康診断」を活用した三河湾の極小海域における環境評価手法の調査研究 中間報告書

21世紀の海洋教育に関するグランドデザイン(中学校編)~海洋教育に関するカリキュラムと単元計画~

地球温暖化時代の海事社会 - 「2050 年」からのメッセージ -

Maritime Society in the Era of Global Warming- A Message from the Year 2050 -

平成21年度 海域と流域圏の相互作用に関する調査研究報告書

平成21年度技術開発基金による研究開発報告書

2008年度

平成20年度 各国および国際社会の海洋政策の動向 (総合的海洋政策の策定と推進に関する調査研究)

平成20年度 沖ノ鳥島の維持再生に関する調査研究報告書

平成20年度 海域と流域圏の一体的な管理方法の調査研究報告書

平成20年度 沿岸域圏総合管理計画策定に資する情報整備に関する研究報告書

平成20年度 大陸棚の限界拡張に関する調査研究報告書

平成20年度 全国閉鎖性海湾の海の健康診断® 調査報告書 全国71閉鎖性海湾の海の健康診断® 一次診断カルテ

平成20年度 全国閉鎖性海湾の海の健康診断® 調査報告書

平成20年度 外来生物の船体付着総合管理に関する調査報告書

平成20年度 江戸の海を科学するII -江戸の環境共生システムと東京湾- 調査研究報告書

「21世紀の海洋教育に関するグランドデザイン(小学校編)~海洋教育に関するカリキュラムと単元計画~」

平成20年度 海運起源のGHG排出削減制度としての国際的プロジェクトメカニズムに関する調査報告書

平成20年度 船舶からの温室効果ガス及び大気汚染物質の総排出量算定調査報告書

第4回「日本とインドネシアとの海洋安全保障ダイアローグ」

第2回「日本とトルコとの海洋安全保障ダイアローグ」

Research Study:The World's Changing Maritime Industry and a Vision for Japan

インド湾岸調査報告書

平成20年度技術開発基金による研究開発報告書

平成20年度世界における海事産業の変革ビジョンに関する調査研究報告書

2007年度

平成19年度 船舶起源の粒子状物質(PM)の環境影響に関する調査研究報告書

The Establishment of the Outer Limits of the Continental Shelf beyond 200 Nautical Miles - Its international circumstances, and its scientific and technical aspects -

平成19年度 各国および国際社会の海洋政策の動向 (総合的海洋政策の策定と推進に関する調査研究-各国の海洋政策の調査研究報告書)

平成19年度 「沖ノ鳥島の維持再生に関する調査研究」報告書

平成19年度 全国閉鎖性海湾の「海の健康診断®」調査報告書

平成19年度 地域海事クラスターの構築に関する調査研究報告書

平成19 年度 沿岸域圏総合管理計画策定に資する情報整備に関する研究報告書

平成19年度 大陸棚の限界拡張に関する調査研究報告書

平成19年度 世界における海事産業の変革ビジョンに関する調査研究報告書

平成19年度 世界における海事産業の変革ビジョンに関する調査研究報告書(ハンディ版)

平成19年度 「海洋教育の普及推進に関する調査研究」報告書

成果報告書第1回「日本とトルコとの海洋安全保障ダイアローグ」(アンカラ会議2007)

第3回「日本とインドネシアとの海洋安全保障ダイアローグ」(バタム・ダイアローグ 2007)報告書

日本とインドネシアとの海洋安全保障ダイアローグ報告書

日本と中国との海洋安全保障ダイアローグ報告書

平成19年度技術開発基金による研究開発報告書

平成19年度有事等に備えた日本人船員の確保・育成に関する研究会資料集

2006年度

国際会議「日印海洋安全保障ダイアローグ」Indo-Japan Dialogue on Oceans Security

平成18年度 天然ガス改質舶用遮熱エンジンの技術開発報告書

Indo-Japan Dialogue on Ocean Security - Joint Statement on Ocean Security Cooperation -

Indo-Japan Dialogue on Ocean Security

平成18年度 全国閉鎖性海湾の海の健康診断調査報告書

平成18年度 海洋教育の普及推進に関する調査研究報告書

平成18年度 沖ノ鳥島の維持再生に関する調査研究報告書

平成18年度 各国および国際社会の海洋政策の動向 海洋政策と海洋の持続可能な開発に関する調査研究 -各国の海洋政策の調査研究報告書-

平成18年度 船舶起源の粒子状物質(PM)の環境影響に関する調査研究報告書

平成18年度 シンプルシップの技術開発及び普及に関する調査研究報告書

平成18年度 地域海事クラスターの構築に関する調査研究報告書

平成18年度 市民参加による沿岸域管理手法に関する調査研究報告書

国連海事海洋法課セミナー「大陸棚限界拡張とキャパシティー・ビルディング」

平成18年度 わが国における海洋政策の調査研究報告書 - 海洋基本法の制定に向けて -

日本とインドネシアとの海洋安全保障ダイアローグ報告書

平成18年度技術開発基金による研究開発報告書

平成18年度 大陸棚の限界拡張に関する調査研究報告書

海洋問題入門 平成18年度海洋政策と海洋の持続可能な開発に関する調査研究 -海洋管理教育に関する研究報告書-

2005年度
2004年度

平成16年度 船舶搭載艇の船尾降下揚収システムの研究開発報告書

東アジア海域の持続可能な開発戦略-PEMSEA10年の成果-平成16年度海洋政策と海洋の持続可能な開発に関する調査研究

平成16年度 船舶からの揮発性有機化合物(VOC)の排出影響に関する調査報告書

各国の海洋政策の調査研究報告書[米国海洋政策の動向]平成16年度海洋政策と海洋の持続可能な開発に関する調査研究

平成16年度 日本の大学における海洋管理教育のあり方(海洋管理教育に関する研究報告書)

マラッカ・シンガポール海峡における国際協力に向けた取組み 平成16年度 国際海峡利用と諸国の協力体制に関する調査研究事業報告書

平成16年度天然ガス改質舶用遮熱エンジンの研究開発報告書

平成16 年度 地域主導型沿岸域管理モデルに関する調査研究報告書

平成16年度全国閉鎖性海湾の海の健康診断調査報告書

平成16年度技術開発基金による研究開発報告書

平成16年度 海洋及び沿岸域のゴミ問題に関する調査研究報告書

平成16年度 わが国における海洋政策の調査研究中間報告書

平成16年度「海洋教育拡充に向けた取り組み」報告書

平成16年度世界の海洋グループ活動への参画活動報告書

平成16年度 新たな概念に基づく海洋の安全保障に関する調査研究報告書

2003年度

平成15年度「世界の海洋管理教育に関する調査研究」事業海外調査報告書 北米の大学における海洋管理教育の現状

平成15年度船舶搭載艇の船尾降下揚収システムの研究開発報告書

平成15年度「新たな概念に基づく海洋の安全保障に関する調査研究」報告書

平成15年度海洋及び沿岸域のゴミ問題に関する調査研究報告書

「情報化時代の海難防災訓練」講演録

インドネシア周辺海域が直面する諸問題

マラッカ・シンガポール海峡における海上保安の向上

海を護るー新しい安産保証の概念旗国主義の変容と新しい海洋法秩序の形成

海上テロリズムの脅威と対策

海上紛争防止システムー行動計画の提案

海洋環境保護に関する勧告の国家戦略

国際海峡利用国と沿岸国の協力体制

国際法における「海を護る」に関する一考察

新しい海域管理システムとしての海洋電子ハイウエイ(MEH)プロジェクト

東アジア海域の環境安全保障の実現に向けたパートナーシップの構築

南シナ海が直面する環境問題

南シナ海とフィリピン領海における安全保障上の問題点

排他的経済水域の法的地位(課題と対応)報告書

平成15年度技術開発基金による研究開発報告書

平成15年度閉鎖性海湾の健康診断に関する調査研究報告書

2003年度欧州造船政策動向調査-欧州における韓国造船摩擦に関する調査-

平成15年度「沿岸域管理モデルの構築」報告書

平成15年度「海洋教育拡充に向けた取組み」報告書

平成15年度 海洋政策と海洋の持続可能な開発に関する調査研究 -各国の海洋政策の調査研究報告書

平成15年度天然ガス改質舶用遮熱エンジンの研究開発報告書

欧州舶用関連企業による対中国戦略に関する実態調査 国際海事情報シリーズ82

太平洋諸国(オセアニア諸国)における新規造船需要と経済協力に関する調査 国際海事情報シリーズ83

欧州造船業を巡る知的財産権とその保護-英国を中心として- 国際海事情報シリーズ84

最近の米国の海洋政策策定の動向 国際海事情報シリーズ85

東南アジアにおける内航船の安全・環境規制に関する調査 国際海事情報シリーズ86

アフリカ諸国造船需要動向調査(セネガル、カーボヴェルデ、ガンビア、ジブチ、タンザニア、マラウィ) 国際海事情報シリーズ87

国際会議「日・印 海洋安全保障ダイアローグ」会議録 Japan-India Dialogue on Ocean Security

造船技能開発センター構想調査報告書

2002年度

「タンカー・プレスティージ号オイルスピル緊急報告会」(2002年12月25日)講演録

The Northern Sea Route

海に学ぼう 平成14年度 総合的な学習時間に向けた「海」関係資料の作成

小型船舶の登録等に関する法律及び関係法令の解説

中国造船業の概況(華北)

平成14年度「情報化時代の海難防災訓練」講演録

平成14年度技術開発基金による研究開発報告書

北極海舶路

平成14年度海洋ビジョンに関する調査研究 海上保安庁の武力紛争法上の地位

平成14年度海洋ビジョンに関する調査研究 沿岸域の総合管理の現状分析と将来方向の検討

平成14年度天然ガス改質舶用セラミックエンジンの研究開発報告書

平成14年度海洋ビジョンに関する調査研究報告書-沿岸域管理・海洋教育・海上安全保障-

2002年度欧州造船政策動向調査-欧州における韓国造船摩擦に関する調査-

平成14年度海洋ビジョンに関する調査研究 我が国の海洋教育の現状と課題-義務教育における教科書の分析を中心に-

中国造船業の概要<2002年>

2001年度

海を知る-「国連海洋法条例」を読む

海を知る-沿岸管理とチミゲーション

海を知る-水産基本政策大網

海を知る-水産業の現状と将来展望

海を知る-内外の海洋政策

日本の海岸は今

平成13年度 海外交流基金による事業報告書

平成13年度 技術開発基金による研究開発報告書

アジア市場におけるアセアンフェリー導入支援調査

中国造船業の概況<2001年>

平成13年度内航船用エンジン排ガス浄化システムの調査研究報告書

2001年度欧州造船政策動向調査-欧州における韓国造船摩擦及び船価助成廃止に関する調査-

平成13年度廃食油用セラミックスエンジンの研究開発報告書

平成13年度閉鎖性海湾の環境モニタリングに関する調査研究報告書 報告書本文

平成13年度閉鎖性海湾の環境モニタリングに関する調査研究報告書 付属資料

平成13年度閉鎖性海湾の環境モニタリングに関する調査研究報告書

平成13年度船舶排ガスの環境への影響と排出抑制に関する総合的調査報告書 報告書本文

平成13年度船舶排ガスの環境への影響と排出抑制に関する総合的調査報告書 参考資料

平成13年度船舶排ガスの環境への影響と排出抑制に関する総合的調査報告書

平成13年度21世紀における我が国の海洋ビジョンに関する調査研究報告書

Shipbuilding in Japan 2001

2000年度

The Northern Sea Route - The Shortest Sea Route Linking East Asia and Europe -

A Report on Research Concerning the Reduction of CO2 Emission from Vessels

欧州のおける主機関の動向調査

海上流出原油の風化について

新高速艇工学「抵抗と推進」

平成12年度 (ウォータージェット)滑走艇の高速施回操船性に関する調査研究

平成12年度 (プロペラ)滑走艇の高速施回操船性に関する調査研究

平成12年度 第8回CIMSクラブ成果発表会

平成12年度海外交流基金による事業報告書

北極海舶路

平成12年度天然ガス改質舶用セラミックスエンジンの研究開発報告書

2000年度欧州造船政策動向調査(欧州における韓国造船摩擦及び船価助成廃止に関する調査)

平成12年度船舶からの温室効果ガス(CO2等)の排出削減に関する調査研究報告書

平成12年度内航船用エンジン排ガス浄化システムの調査研究報告書

平成12年度滑走艇の高速旋回操船性に関する調査研究 プロペラ艇の高速旋回操船性に関する調査研究報告書

平成12年度滑走艇の高速旋回操船性に関する調査研究 ウォータージェット艇の高速旋回操船性に関する調査研究報告書

平成12年度廃食油用セラミックスエンジンの研究開発報告書

1999年度

1998年度 オセアニア・南太平洋における海事市場の将来動向調査報告書

平成11年度 (ウォータージェット)滑走艇の高速旋回操船性に関する調査研究

平成11年度 (プロペラ)滑走艇の高速旋回操船性に関する調査研究

平成11年度 2成分系モデルによる原油風化試験結果の解析

平成11年度 EUにおける海上輸送技術の開発

平成11年度 イギリスの舶用機械市場について

平成11年度 フィリピンにおける舶用工業需要動向調査報告書

平成11年度 我が国で建造された主要な海洋機器

平成11年度 海外交流基金による事業報告書

平成11年度 技術開発基金による研究開発報告書

平成11年度 豪州造船業を取り巻く市場環境調査

平成11年度 赤潮の発生原因と対策及び今後の課題

平成11年度 船舶(総トン数が1万トン以上のものを除く。)の製造または修理業の実態調査報告書

平成11年度 窒素ガスによる船舶バラストタンクの防食法の研究開発報告書

平成11年度 東南アジア造船関連レポート 18

平成11年度 米国造船業に対する国家安全保障関連助成に関する調査

平成11年度滑走艇の高速旋回操船性に関する調査研究 ウォータージェット艇の高速旋回操船性に関する調査研究報告書

平成11年度滑走艇の高速旋回操船性に関する調査研究 プロペラ艇の高速旋回操船性に関する調査研究報告書

平成11年度 舶用機器の設計・技術情報の交換の高度化に関する開発研究報告書 別冊I 舶用機器25品目標準化最終案

平成11年度 舶用機器の設計・技術情報の交換の高度化に関する開発研究報告書 別冊II造舶Webシステム機能仕様書

平成11年度 横断的手法による21世紀の海洋利用技術創出に関する調査研究報告書

平成11年度舶用天然ガスエンジンの研究開発報告書

平成11年度舶用機器の設計・技術情報の交換の高度化に関する開発研究報告書

平成11年度搭載工程における船底外板の自動溶接システムの開発報告書

平成11年度知識共有を基盤とした高度造船CIMの開発研究報告書

平成11年度遮熱エンジンによる廃食用油等の処理システムに関する研究開発報告書

1998年度

平成10年度舶用機器の設計・技術情報の交換の高度化に関する開発研究報告書

平成10年度舶用機器の設計・技術情報の交換の高度化に関する開発研究報告書-別冊-舶用機器5品目標準化最終案

平成10年度船舶排ガスの地球環境への影響と防止技術の調査報告書

(KVAWRNER)欧州造船業の実業戦略トレンド調査

1998年米国造船・舶用工業事情

EU諸国における海運動向調査報告書

FTPコード関係資料集

IMO総会決議集

INSROP GIS 国際北極海航路計画

International Northern Sea Route Programme Integration Book

Proceedings of Workshop on Mesoscale Numerical Weather Prediction and its Applications

Shipbuilding in Japan

Transport Infrastructure Development and Promotion of International Cooperation

TYPE APPROVAL

オートラリア専業の概要

オフショア市場の展望と予測

スペイン造船業とAESAの活動状況

運輸国際協力シンポジウム講演録

欧州造船業の事業戦略トレンド調査

欧州単一通貨の欧州海事産業への影響について

貨物輸送ユニット(CTUS)の収納のためのガイドライン

我が国における船舶技術関係契約導入一覧表

外国船舶監督実施要

固体ばら積み貨物の安全実施規則

政治経済危機下のインドネシア造船業

船舶のトン数測度の解説

船舶部門 日本工業企画関係資料集

船用工業関係の統計報告について

中南米の愛運・造船業の現状と今後の見直しに関する調査報告書

中南米の海運・造船業の現状と今後の見通しに関する調査報告書

日米舶用工業の産業協力推進の調査報告書

舶用工業の現有施設の実態

平成10年度技術開発基金による研究開発報告書

平成10年度船用天然ガスエンジンの研究開発中間報告書

平成10年度舶用エンジン向け大型セラミック部品の実用化技術の研究開発報告書

米国における舶用工業分野を取り巻く市場環境調査

米国にける小型ボートからの排ガス、騒音規制に関する実態調査報告書

米国海軍予備船隊制度に関する調査

北米クルーズ産業に関する調査

北米の船用工業の現状と今後の展望に関する調査報告書

平成10年度舶用エンジン向け大型セラミック部品の実用化技術の研究開発報告書

平成10年度超電導電磁推進装置の高出力化に関する調査研究報告書

平成10年度知識共有を基盤とした高度造船CIMの開発研究報告書

平成10年度横断的手法による21世紀の海洋利用技術創出に関する調査研究事業報告書

平成10年度小型内航舶用エンジン排ガス浄化触媒の調査研究事業報告書

平成10年度北極海航路開発調査研究事業報告書

1998年度オセアニア・南太平洋における海事市場の将来動向調査報告書

1998年米国造船・舶用工業事情 国際海事情報シリーズ31

1997年度

海洋における油流出事故対策に関する国際専門家会議 会議録

YAMATO-1 World's First Superconducting Magnetohydrodynamic Propulsion Ship (英語版)

Shipbuilding in Japan 1997-1998

1997年 米国造船・舶用工業事情

1997年度 オセアニア・南太平洋における海事市場の将来動向調査報告書

BREMER VULKANの崩壊

Marine Oil Spill Response 海洋における油流出事故対策に関する国際専門家会議

アジアの経済危機が浮体式石油生産施設等の回八津に与える影響についての調査

インドにおける造船業の現状と造船政策に関する調査

スエズ運河トン数測度の手引き

ヨットの科学

欧州の主要舶用機器製造メーカーに関する調査報告書

欧州造船業の事業戦略トレンド調査

我が国で建造された主要な海洋機器

海洋汚染防止設備等及油濁防止緊急措置手引書検査事務取扱要領

豪州アルミ高速船に対する我が国舶用機器の市場環境調査報告書

豪州の海事産業とそれを取り巻く環境調査報告書

松山港における海上輸送網整備調査報告書

船舶検査の現状

船舶検査の方法

船舶検査事務取扱要領

造船業の再構築・技術高度化等に関する冊子刊行事業

大規模油流出事故の初期対応に関する調査研究 まとめ

中東地域におけるVLCC等修繕造船所等に係る実態調査報告書

鉄道システムの将来方策に関する海外調査

東南アジア造船関連レポート 17

日米舶用工業の産業協力推進のための調査報告書

舶用工業関係の統計報告について

浮体式石油生産施設等の開発・建造動向に関する調査

平成9年度 沿岸海域における海洋汚染防止に関する調査研究報告書

平成9年度 我が国における船舶関連技術導入契約一覧表

平成9年度 海外基金による事業報告書

平成9年度 海洋環境対策手法に関する調査研究報告書

平成9年度 外洋における油流出事故対策の調査研究報告書

平成9年度 技術開発基金による研究開発報告書

米国タイトルXI融資保障制度の運用実態の動向

米国の船舶検査機関に関する調査

米国船舶検査制度における民間機関の活用状況に関する調査

米国造船業及び造船政策の現状と展望について

米国連邦政府船舶融資保障プログラムに関する調査

防火用材の構造承認と防火構造について

平成9年度海洋微生物による流出油処理に関する調査研究報告書

平成9年度知識共有を基盤とした高速造船CIMの開発研究報告書

平成9年度高度技術創出環境に関する調査研究報告書

平成9年度造船・舶用工業の高度情報化に関する調査研究報告書

平成9年度沿岸海域における海洋汚染防止に関する調査研究報告書

平成9年度海洋環境対策手法に関する調査研究報告書

平成9年度小型内航船用エンジン排ガス浄化触媒の調査研究報告書

平成9年度外洋における油流出事故対策の調査研究報告書

平成9年度内航船近代化のための実証試験事業報告書

平成9年度超電導電磁推進装置の高出力化に関する調査研究報告書

平成9年度北極海航路開発調査研究事業報告書

平成9年度甲板上機器類の着氷防止技術に関する調査研究報告書

1997年米国造船・舶用工業事情 国際海事情報シリーズ17

1997年度オセアニア・南太平洋における海事市場の将来動向調査報告書 -太平洋島嶼国の現状と将来の動向-

1996年度

1995年度舟艇利用環境調査報告書

REGULATIONS FOR THE ISSUANCE OF TONNAGE CERTIFIATES OF SHIPS

マグレブ諸国の海運・造船に関する調査

我が国で建造された主要な海洋機器

我が国における船舶関係技術導入契約一覧表(平成8年度集計分)

港湾地域における危険貨物の安全間運送及び関連活動に関する勧告

船舶(総トン数が1万トン以上のものを除く。)の製造または修理業の実態調査報告書

船舶部門 日本工業規格関係資料集

東南アジア造船関連レポート16

舶用工業分野における海外資材調達及び海外進出に関する報告書

平成8年度 技術開発基金による研究開発報告書

平成8年度「海外における日本漁船の保守。整備体制の整備に関する調査報告書」

平成8年度内航船近代化のための実施試験事業報告書

米国コーストガートのコンテナインスペクションプログラムに関する調査報告書

米国における高速貨物船開発状況に関する調査

米国製造業におけるコンピューター・ネットワークの活用状況と造船・舶用工業ネットワークの開発

米国造船所(西海岸・五大湖地域)調査報告書

平成8年度超電導電磁推進装置の高出力化に関する調査研究報告書

平成8年度組立産業汎用プロダクトモデルの開発研究報告書

平成8年度海洋微生物による流出油処理に関する調査研究報告書

平成8年度生命エネルギーの工学的応用に係る調査研究報告書

平成8年度内航船近代化のための実証試験事業報告書(中間報告)

平成8年度船舶等交通機関の乗降機能向上に関する研究開発報告書

平成8年度OECD等国際協議への対応に関する調査報告書

乗り心地のよい低動揺型船体形状の調査研究報告書

京浜港における海上輸送網整備調査

松山港における海上輸送網整備調査報告書

新型高速内航船用機関の開発報告書 (ミラーサイクルなどによる超軽量大出力高速高性能舶用機関の実用化実証試験)

1995年度

1 海上流出原油の風化について(蒸発・乳化と物性の変化)
2 別冊 海上流出原油の風化について(蒸発・乳化のぶ物性の変化)
1995年米国造船・舶用工業事情
2010年頃の望ましい交通・運輸を実現するための交通工学の研究
Shipbuilding in Japan 1995-96
欧州の主要舶用機器メーカーに関する調査報告書
我が国で建造された主要な海洋機器
我が国における船舶関係技術導入契約一覧表(平成6年度集計分)
海洋汚染防止設備等及び油濁防止緊急装置手引書
豪州造船業の現状と動向
国連危険物輸送専門家委員会議長を迎えて
諸外国のトン数測度・登録制度
船舶(総トン数が1万トン以上のものを除く。)の製造又は修理業の実態調査報告書
船舶関係技術導入契約一覧表(平成7年度集計分)
船舶関係技術導入契約一覧表(平成7年度分集計分)
第20回造船業及び造船関連工業の経営セミナー 我が国造船業の現状と展望
二層甲板船に関する通達集(昭和57年~平成7年)
舶用工業分野における海外資材調達及び海外進出に関する調査報告書
米国造船関連事業(7)(1995会計年度)
米国造船所における最近の商船建造プロジェクトと関連舶用機器の調達の動向
平成7年度 海外交流基金による事業報告書
平成7年度 技術開発基金による研究開発報告書
平成7年度 超電導電磁推進装置の高出力化に関する調査研究報告書
平成7年度「新型高速内船舶用機関の開発」報告書
平成7年度「北極海航路開発調査研究」事業 北極海路実船航海試験調査報告書
平成7年度 海外における日本漁船の保守・整備体制の整備に関する調査報告書
平成7年度 海洋微生物による流出油処理に関する調査研究
平成7年度 組立産業汎用プロダクトモデルの開発研究報告書
平成7年度 舶用燃料電池に関する調査研究報告書
平成7年度 北極海航路開発調査研究事業報告書「氷海航路航行用最適船の研究開発」
平成7年度「北極海航路開発調査研究」事業 北極海航路実船航海試験調査報告書
平成7年度 造船業の今後のあり方の調査研究報告書
平成7年度 小型船舶操縦士訓練用シミュレータの開発報告書
平成7年度 小型高速艇等に係る性能向上の調査報告書
平成7年度 鋼板の自動3次元曲げ加工システムの開発研究開発報告書

1994年度

2010年頃望ましい交通・運輸を実現するための交通工学の研究

パナマ運河船舶測度規則の改正

欧州舶用ディーゼル業界に関する調査報告書

我が国で建造された主要な海洋機器

外国青少年を対象とした懸賞論文入選者との国際交流事業終了記念文集

危険物の郵送に関する国連勧告(1)

危険物の郵送に関する国連勧告(2)

首都圏海域の内航輸送システム近代化に関する調査報告書

諸外国のトン数測度・登録制度

小型高速艇等に係る性能向上の調査報告書

船舶(総トン数が1万トン以上のものを除く。)の製造又は修理業の実態調査報告書

船舶部門日本工業規格関係資料集

超高速船用荷役システムの研究開発報告書

超電導電磁推進装置の高出力化に関する調査研究報告書

東南アジア造船関連レポート14

日米舶用工業分野における協調体制確立に関する調査報告書

平成6年度 技術開発基金による研究開発報告書

平成6年度「新型高速内舶用機関の開発」報告書

平成6年度海外交流基金による事業報告書

平成6年度組立産業汎用プロダクトモデルの研究報告書

平成6年度舶用燃料電池に関する研究開発報告書

平成6年度北極海航路開発調査研究事業報告書

米国造船関連事情(5)

米国連邦政府および州政府等によるレジャー・ボート振興政策に関する調査

1993年度

IMO第60回海上安産委員会報告書

ISO-造船関係資料

ISO-造船関係資料2

SOLAS第Ⅵ章および関連コード

テクノスーパーライナーシンポジウムIN中部

ブラジル舶用工業市場調査

モーターボート近代化のための調査資料Ⅱ

欧州の舶用機械メーカーに関する調査報告書

我が国で建造された主要な海洋機器

我が国における船舶関係技術導入契約一覧表

航行区域図

豪州海事事情レポート

首都圏海域の内航輸送システム近代化に関する調査報告書

船舶(総トン数が1万トン以上のものを除く。)の製造又は修理業の実態調査報告書

船舶速度実施要領

大規模油流出事故対応の防除技術・資機材の研究開発のまとめ

大規模油流出事故対応の防除技術・資機材の研究開発報告書

筑波研究所技報第13巻第1号

中国における鋳物部品調達調査報告書

超電導電磁推進船の開発研究報告書

東南アジア造船関連レポート7

東南アジア造船関連レポート8

東南アジア造船関連レポート9

東南アジア造船関連レポート10

東南アジア造船関連レポート11

東南アジア造船関連レポート12

平成5年度「外国青少年を対象とした懸賞論文入選者との国際交流」

平成5年度「内航船用小型排ガス脱硝装置の開発」報告書

平成5年度海外交流基金による事業報告書

平成5年度技術開発基金による研究開発報告書

平成5年度船舶排ガスからのNOx等測定標準に関する調査研究報告書

平成5年度造船業CIMフレームモデルの開発研究報告書

平成5年度電気推進電動機の開発事業報告書

米国における船舶の排気ガス規制調査報告書

米国のプレジャーボート産業および利用環境調査報告書

米国海事情報

北極海路開発調査研究事業報告書

1992年度

「中国地区物工場の近代化と作業環境の改善に関する調査研究」報告書

IMO資料集(トン数関係抜粋)和英対訳

IMO総会決議集(第17回通常総会)

ISO-造船関係資料1

ISO-造船関係資料2

PSC1991年度実績報告

ドイツ舶用機械関連調査報告書

ニュージーランドの舟艇事情調査報告書

モーターボート近代化のための調査資料Ⅰ

我が国で建造された主要な海洋機器

我が国における船舶関係技術導入契約一覧表

海事産業の新たな挑戦

四国地区造船業の作業環境等の改善に関する調査研究報告書

小型船舶特定制度確立のための調査研究報告書

船舶(総トン数が1万トン以上のものを除く。)の製造又は修理業の実態調査報告書

船舶検査の方法

船舶検査関係事務取扱要領

船舶検査事務取扱要領

船舶部門 日本工業規格関係資料集

大規模油流出事故対応の防除技術・資機材の研究開発報告書

第二回「夢の船」コンテスト報告書

筑波研究所技報第12巻第1号

東南アジア船舶関連レポート(シンガポール1)

東南アジア船舶関連レポート2(ベトナム1)

東北地区造船業及び関連工業活性化に関する調査研究報告書

兵庫県小規模造船業の経営基盤強化に関する調査研究報告書

平成4年度「外国青少年を対象とした懸賞論文入選者との国際交流」

平成4年度海外交流基金による事業報告書

平成4年度技術開発基金による研究開発報告書

平成4年度船舶の軽量化に関する調査研究事業報告書

平成4年度船舶排ガスからのNOx等測定標準に関する調査研究報告書

米国造園船関連事情(2)

1991年度

21世紀に向けての海洋空間の開発利用の新たな可能性を求めて

HANDBOOK FOR THOSE WHO INTEND TO EXPORT BOATS TO JAPAN

IEC-造船関係資料

ISOー造船関係資料

カリブ海諸国舶用機械関連調査報告書

スカンジナビアン・シー号船上火災の技術評価報告書

デンマーク舶用機械関連調査報告書

我が国で建造された主要な海洋機器

原子力船便覧 (第2分冊)

原子力船便覧 第一分冊

固体ばら積貨物の安全実施規則(BCコード)

自動化船機器の信頼性調査報告書

自動化船機器の信頼性調査報告書資料(調査データ集計表)

小型船舶特定制度確立のための調査研究報告書

船舶(総トン数が1万トン以上のものを除く。)の製造又は修理業の実態報告書

船舶設計用標準海象データベースの構築と利用技術の調査研究報告書

船舶測度官会議質疑応答集

大規模浮体構造物による海洋空間の開発利用に関する調査研究報告書

大規模油流出事故対応の防除技術・資機材の開発研究報告書

第1回「夢の船」コンテスト報告書

筑波研究所技報第10巻第1号

筑波研究所技報第11巻第1号

超高速船の導入の円滑化に関する調査報告書

超高速船の導入の円滑化に関する調査報告書概要

超電導電磁推進船の開発研究報告書

平成3年度「外国青少年を対象とした懸賞論文入選者との国際交流」

平成3年度伊豆諸島海域への新たな海上交通システムの導入調査報告書

平成3年度海外交流基金による事業報告書

平成3年度技術開発基金による研究開発報告書

平成3年度船舶の軽量化に関する調査研究事業報告書

平成3年度船舶排ガスの環境への影響と防止技術の調査報告書

平成3年度造船CIMSパイロットモデルの開発研究報告書

平成3年度造船CIMSパイロットモデルの研究開発報告書

平成3年度燃料電池推進船に関する調査研究報告書

米国造船関連事情

放射性物質運送関連通達集

防火用材の構造承認と防火構造について

1990年度

海外造船需要開拓等調査報告書

自動化船機器の信頼性調査報告書

小型船舶の利用者保護体制確立のための調査研究報告書

船舶部門 日本工業規格関係資料集

超高速船の導入の円滑化に関する調査報告書

平成2年技術開発基金による研究開発報告書

平成2年度 伊豆諸島海域への新たな海上交通システムの導入調査報告書

平成2年度「船舶と無人ヘリコプターの連携による効率的な海難救助システムの開発」

平成2年度海の旬間協賛行事海洋性レジャーと瀬戸内海フォーラム講演集

平成2年度海外交流基金による事業報告書

平成2年度船舶CIMSパイロットモデルの開発研究報告書

平成2年度船舶運航の大気環境へ及ぼす影響の現状とその防止技術に関する調査報告書

平成2年度船舶設計用標準海象データーベースの構築と利用技術の調査研究報告書

平成2年度燃料電池推進船に関する調査研究報告書

無振動型高品質船舶の開発総合報告書

Page Top