Projects
事業紹介
海洋関連分野に係る国際協力推進
所属 | 海洋政策研究所(海洋政策実現部) |
---|---|
実施者 | 笹川平和財団 |
年数 | 3年継続事業の1年目 |
事業形態 | 自主事業 |
事業費 | ¥439,070,000 |
海洋関連分野における今後の国際的な海事・海洋分野の諸問題を見通せる人材の育成を行うための奨学金支援を行うとともに、卒業生を中心とする関係者ネットワークの構築・活性化を図る。また、海洋シンクタンクである当財団研究所とWMU-Sasakawa Global Ocean Institute(GOI研究所)との連携協力の推進を図る。
2024年度実施内容
WMU笹川奨学制度の運用
WMU笹川奨学生選考委員会(委員5名)を年1回開催し、奨学金支給候補者を決定するとともに、WMUへ奨学金の支給を行う。また、WMU入学予定の日本人奨学生に対し渡航支援を行う。
日本研修実施
就学中間期に奨学生を日本に招へいし、我が国の海事の現状理解を深める機会を提供するため日本研修を実施する。
データベースおよびネットワークの整備
- ニューズレター受取り確認、在校生・卒業生からの書簡返信、データベース等の整備
- WMU笹川奨学在校生(2024年卒クラスおよび2025年卒クラス)が交流できる場を設け、笹川奨学生としての自覚と自発的参画を促すことを目的としたミーティング「Gathering Orientation」を開催する。
- 各国笹川フェローの支部活動を調査し、支部活動への協力等を行う。
報告書等
ただいま登録されている情報はありません
研究員
ただいま登録されている情報はありません
年度別詳細
関連事業
- 2024年度 海洋教育パイオニアスクールプログラムIII
- 2023年度 海洋関連分野に係る国際協力推進
- 2023年度 海洋教育パイオニアスクールプログラムIII
- 2022年度 海洋教育パイオニアスクールプログラムIII
- 2022年度 海洋関連分野に係る国際協力推進
- 2021年度 海洋教育パイオニアスクールプログラムII
- 2021年度 海洋関連分野に係る国際協力推進
- 2020年度 海洋教育パイオニアスクールプログラムII
- 2020年度 海洋関連分野に係る国際協力推進
- 2019年度 海洋教育パイオニアスクールプログラムII
- 2019年度 海洋関連分野に係る国際協力推進
- 2018年度 海洋教育パイオニアスクールプログラム
- 2018年度 海洋関連分野に係る国際協力推進
- 2018年度 海底地形図作成のための調査研究
- 2017年度 海底地形図作成のための調査研究
- 2017年度 海洋関連奨学プログラム連携促進
- 2017年度 海洋関連分野に係る国際協力推進
- 2017年度 海洋教育パイオニアスクール
- 2016年度 海洋関連分野に係る国際協力推進
- 2016年度 学校教育における海洋教育拡充
- 2015年度 学校教育における海洋教育拡充
- 2015年度 海洋関連分野に係る国際協力推進