Projects
事業紹介
デジタル化時代の海洋宇宙連携
新たな海洋宇宙連携に係る将来コンセプトを作成し、その実現を牽引する研究開発を行うことを目的とする。コンセプトでは、AI(人工知能)や衛星VDES(VHFデータ通信システム)といった新技術を活用したデジタル化時代の海洋宇宙連携の可能性を追求するとともに、その検証を通じて具体性のある研究開発を行う。
2020年度実施内容
海洋宇宙連携プラットフォームの構築
大学・研究機関・民間企業などの連携の核となる「デジタル化時代の海洋宇宙連携コンソーシアム」に向けた研究会を立ち上げる。研究会や、類似の検討を行っているシンガポールやカナダへの現地調査を通して将来の海洋宇宙連携像に係るコンセプトを作成するとともに実現に向けた検討を行う。また、将来コンセプトの実現に向けた議論を深化させるため、国際シンポジウムを開催する。
コンセプトの検証と研究開発の推進
ノルウェーの研究機関との共同研究を通じて、衛星VDESを利用可能なノルウェーの海域においてコンセプトの検証のための試験を行う。検証に際しては、現地コーディネーターも活用しつつ現地との事前調整を進めるとともに、データ通信や装置の技術検証を企業への委託のもとで行う。また、検証に係る報告会をノルウェーの研究機関と開催する。
報告書等
2020年度衛星VDESに関する委員会報告書 総合版
PDF 8MB