Ocean Newsletter
オーシャンニューズレター
第46号(2002.07.05発行)
第46号(2002.07.05 発行)
- 財団法人運輸政策研究機構運輸政策研究所 主任研究員◆露木伸宏
- 米国スクリップス海洋研究所(Scripps Institute of Oceanography) 教授◆Wolfgang H. Berger
監修 東京大学名誉教授◆奈須紀幸 - 東京大学名誉教授(大学院工学系研究科)◆岡野靖彦
- インフォメーション
- ニューズレター編集委員会編集代表者(横浜国立大学国際社会学研究科教授)◆来生 新
シップ・オブ・ザ・イヤー'01は「KOHYOHSAN」に決定
インフォメーション
(社)日本造船学会は、第12回のシップ・オブ・ザ・イヤー2001に日本鋼管(株)が建造した、ばら積貨物船「KOHYOHSAN」(172,564重量トン)を選定し、5月15日に授賞式を行った。
シップ・オブ・ザ・イヤーは、技術的・芸術的に優れた船舶の建造を促進し、広く一般に海洋思想の普及を図るために、1991年に制定されたものである。該船は、波浪抵抗を低減させるため、船首部の斧型(アックスバウ)形状が特徴である。
世界で初めて採用されたこの設計は同社によって開発されたもので、柳原良平選考委員長は、「これまでの船舶設計では、とかく海面下の形状だけが注目されてきたが、アックスバウは、荒天で波が高くなったときの、海面上の船舶へのデザインに着目したという点で非常に独創的」と総評で述べ、「造船学の将来を拡げる新しい発想」と最優秀賞の選考理由を挙げている。
![]() アックスバウ形状(船首部上端)は、荒天時の波浪抵抗の低減と同時に、積み荷を満載したときの低燃費効果がある | ![]() ■「KOHYOHSAN」基本要目 ●全長=289メートル●幅=45メートル●深さ=24.1メートル●喫水=17.78メートル●総トン数=87,493トン●載荷重量=172,564トン●速力=14.7ノット●乗組員=30人●主機関=6S70MC型ディーゼルエンジン×1基● 出力=14,710kW |
■「シップ・オブ・ザ・イヤー」これまでの受賞作
表彰作 | 所有者・運航者/建造所等 | 応募件数 | |
---|---|---|---|
シップ・オブ・ザ・イヤー'90 | クリスタル・ハーモニー | 日本郵船(株)/三菱重工業(株) | 24 |
シップ・オブ・ザ・イヤー'91 | 日産むさし丸 | 九州急行フェリー(株)・エム・オー・シップ・マネージメント(株)/内海造船(株) | 15 |
シップ・オブ・ザ・イヤー'92 | とらいでんと | 深日海運(株)/石川島播磨重工業(株)・(株)アイ・エイチ・アイ・アムテック | 10 |
シップ・オブ・ザ・イヤー'93 | ポーラ・イーグル | Phillips AlaskaNatural Gas Corp'n・MarathonOilCompany/石川島播磨重工業(株) | 12 |
シップ・オブ・ザ・イヤー'94 | はやぶさ | 船舶整備公団・(株)九四フェリーボート/川崎重工業(株) | 9 |
シップ・オブ・ザ・イヤー'95 | 飛翔 | テクノスーパーライナー技術研究組合/三井造船(株)・三菱重工業(株) | 7 |
シップ・オブ・ザ・イヤー'96 | すずらん・すいせん | 新日本海フェリー(株)/石川島播磨重工業(株) | 3 |
シップ・オブ・ザ・イヤー'97 | ゆにこん | 東日本フェリー(株)/三菱重工業(株) | 5 |
同準賞 | 翔陽丸 | エヌケーケー物流(株)・運輸施設整備事業団・S&O財団/中谷造船(株) | |
同準賞 | かいれい・かいこう | 海洋科学技術センター/川崎重工業(株)・三井造船(株) | |
シップ・オブ・ザ・イヤー'98 | 昭洋 | 海上保安庁/三井造船(株) | 7 |
同準賞 | 新ぷろぱん丸 | 共和産業海運(株)/運輸省船舶技術研究所/三菱重工業(株)・佐々木造船(株) | |
同準賞 | シーマックス | 石崎汽船(株)/(株)マリテック・日立造船(株) | |
シップ・オブ・ザ・イヤー'99 | さんふらわあとまこまい・ほっかいどう丸 | ブルーハイウエイライン・川崎近海汽船/三菱重工業(株) | 5 |
同準賞 | P&O NEDLLOYDSOUTHAMPTON | 石川島播磨重工業(株) | |
同準賞 | JPN44阿修羅・JPN52韋駄天 | ニッポンチャレンジ | |
シップ・オブ・ザ・イヤー'00 | 泉翔 | 住金物流(株)・岡本汽船(株)・運輸施設整備事業団/山中造船(株) | 7 |
同準賞 | EUROPEANAMBASSADOR | P&O EUROPEANFERRIES(IrishSea)LTD./三菱重工業(株) | |
同準賞 | MEGA FLOAT | メガフロート技術研究組合 | |
シップ・オブ・ザ・イヤー'01 | KOHYOHSAN | Erika NavigationS.A・(株)商船三井/日本鋼管(株) | 4 |
同準賞 | Kerr-McGee GlobalProducer III | Kerr-McGeeOil/三井造船(株) |
第46号(2002.07.05発行)のその他の記事
- 高品質運航促進のインセンティブ手法導入に向けた取り組みを (財)運輸政策研究機構運輸政策研究所 主任研究員◆露木伸宏
-
海洋の生物生産──過去・現在・未来
米国スクリップス海洋研究所(Scripps Institute of Oceanography) 教授◆Wolfgang H. Berger
監修 東京大学名誉教授◆奈須紀幸 - 読者からの投稿 100分の1の想像力を 東京大学名誉教授(大学院工学系研究科)◆岡野靖彦
- インフォメーション シップ・オブ・ザ・イヤー'01は「KOHYOHSAN」に決定
- 編集後記 ニューズレター編集代表(横浜国立大学国際社会学研究科教授)◆来生 新