Search
English
Menu
財団について
財団について
財団について
沿革
事業方針・5つの重点目標
評議員・名誉会長・役員名簿
ダイバーシティ&インクルージョン
財務報告
定款
役員の報酬・退職金に関する規程
より良い調査研究への取り組み
笹川名誉会長対談のアーカイブ
2017年度までの事業について
理事長からのご挨拶
ブロシュア・年次報告書
アクセス
Idea Submission
採用情報
お問い合わせ
研究員
事業
総括・交流グループ(日米・安全保障研究ユニット)
安全保障・日米グループ(日米・安全保障研究ユニット)
戦略・抑止グループ(日米・安全保障研究ユニット)
第1グループ:戦略対話・交流促進担当(アジア・イスラム事業ユニット)
第2グループ:平和構築支援担当(アジア・イスラム事業ユニット)
第3グループ:社会イノベーション推進担当(アジア・イスラム事業ユニット)
笹川日中友好基金(アジア・イスラム事業ユニット)
海洋政策実現部(海洋政策研究所)
島嶼国・地域部(海洋政策研究所)
笹川奨学金事業グループ(奨学ユニット)
リポート
報告資料・出版物
各種レポート
シンポジウム・講演会録
SPF NOW
随想一筆
新型コロナウイルス 日本と世界
動画
地域別新着情報
アメリカ
北東アジア地域
東南アジア地域
南アジア地域
中東地域
大洋州地域
ヨーロッパ・ユーラシア
北極域
アフリカ
サテライトサイト
国際情報ネットワークIINA
SPFチャイナオブザーバー
アジア女性インパクトファンド
島嶼資料センター
WMU友の会ジャパン
SPF日米関係インサイト
海洋情報FROM THE OCEANS
海洋教育パイオニアスクールプログラム
アジア平和構築イニシアティブAPBI
碩果累々 継往開来 —笹川日中友好基金の軌跡—
サイバー安全保障研究
ロシアと世界
日中関係データグラフ
ニュース
新着情報
プレスリリース
メールマガジン
メディア掲載
イベント
笹川奨学金
プレスリリース
2019年度 日中佐官級交流事業の実施について
笹川平和財団
2019.04.16
公益財団法人笹川平和財団(東京都港区 会長:田中伸男)は、自衛隊と中国人民解放軍の中堅幹部に交流と対話の場を提供し、相互理解を促進するための交流プログラムを実施しています。
このたび防衛省・自衛隊佐官級代表団一行13名は、2019年4月16日(火)から4月25日(木)迄の10日間、中国に滞在し、北京をはじめ中国各地(天津、洛陽、武漢、広州等)の中国人民解放軍基地訪問、中国の防衛関係者および要人表敬、文化施設・企業訪問等を行います。
日中佐官級交流事業について
笹川平和財団・笹川日中友好基金によるTrack1.5 の国際交流事業として、日中両国の防衛関係者の信頼醸成を目指し、2001年に開始しました。日本の防衛省、中国の中央軍事委員会国際軍事合作弁公室と中国国際戦略学会の協力を得て、自衛隊佐官級訪中団と中国人民解放軍佐官級訪日団が毎年一回ずつ相手国を訪問しています。訪中、訪日の期間はともに10日間程度。毎回の参加者数は、日本側10~15名、中国側15~20名程度。交流内容は、防衛分野の指導者への表敬、陸海空部隊及び防衛関連の教育研究機関への訪問を中心に、相手国に対する総合的な理解を深めるため、政治、経済、社会、文化、歴史に関する多様な研修内容が盛り込まれています。2001年から2012年10月に中断するまでに計21回の相互交流プログラムを実施し、2018年に再開された後の相互訪問を含めて、合計367 名の両国防衛関係者の幹部がプログラムに参加しました。
2018年の実施概要と今後の予定
2018年は、4 月に中国人民解放軍佐官級代表団(団⾧:慈国巍少将、全25名)が、日本を訪れ日本国内の交流プログラムに参加した後、9月には防衛省・自衛隊佐官級代表団(団長:真殿知彦 統合幕僚監部防衛計画部副部長/海将補、全13名)が、中国を訪問し、中国側が主催する交流プログラムに参加しました。2019年は、上述の通りこのたびの防衛省・自衛隊佐官級代表団による訪中プログラムを実施した後、年内に中国人民解放軍佐官級代表団による訪日プログラムを実施する予定です。
2018年の相互訪問プログラムの実施内容については下記の記事をご参考ください。
・「歴史から教訓学び、平和と友好を」 日中佐官級交流が再開 人民解放軍訪問団、江田島を視察(2018.4.16)
・中国の訪問団来日は「キックオフ」―日中佐官級交流(2018.4.17)
・朝鮮半島情勢めぐり意見交換―日中佐官級交流(2018.4.18)
・東日本大震災での活動と教訓は―日中佐官級交流の訪問団陸上自衛隊仙台駐屯地を視察(2018.4.19)
・空自浜松基地、京都を訪れ帰国日中佐官級交流の人民解放軍訪問団(2018.4.20)
・自衛隊の中国訪問団、PKOセンター視察日中佐官級交流事業(2018.9.20)
・ミサイル・フリーゲート艦「荊州」など視察日中佐官級交流事業(2018.9.26)
お問い合わせ先
公益財団法人笹川平和財団
コミュニケーション企画部広報課
〒105-8524 東京都港区虎ノ門1-15-16 笹川平和財団ビル
お問い合わせ
関連記事
Latest News
プレスリリース
年末年始休業のお知らせ
笹川平和財団の年末年始休業期間について、お知らせいたします。
2024.12.06
プレスリリース
セキュリティ侵害の発生と対応について
プレスリリース
2024.10.28
プレスリリース
夏季休業のお知らせ
プレスリリース
2024.07.26
もっと見る
pagetop
Close
Video Title