笹川平和財団

English
  • 財団について
    • 財団について
      • 財団について
      • 沿革
      • 事業方針・5つの重点目標
      • 評議員・名誉会長・役員名簿
      • ダイバーシティ&インクルージョン
      • 財務報告
      • 定款
      • 役員の報酬・退職金に関する規程
      • より良い調査研究への取り組み
      • 笹川名誉会長対談のアーカイブ
      • 2017年度までの事業について
    • 理事長からのご挨拶
    • ブロシュア・年次報告書
    • アクセス
    • Idea Submission
    • 採用情報
    • お問い合わせ
  • 研究員
  • 事業
    • 日米・安全保障研究ユニット
    • 総括・交流グループ
    • 安全保障・日米グループ
    • 戦略・抑止グループ
    • アジア・イスラム事業ユニット
    • 第1グループ:戦略対話・交流促進担当
    • 第2グループ:平和構築支援担当
    • 第3グループ:社会イノベーション推進担当
    • 笹川日中友好基金
    • 海洋政策研究所
    • 海洋政策実現部
    • 島嶼国・地域部
    • 奨学ユニット
    • 笹川奨学金事業グループ
  • リポート
    • 報告資料・出版物
    • 各種レポート
    • シンポジウム・講演会録
    • SPF NOW
    • 随想一筆
    • 新型コロナウイルス 日本と世界
    • 動画
    • 地域別新着情報
    • アメリカ
    • 北東アジア地域
    • 東南アジア地域
    • 南アジア地域
    • 中東地域
    • 大洋州地域
    • ヨーロッパ・ユーラシア
    • 北極域
    • アフリカ
    • サテライトサイト
    • 国際情報ネットワークIINA
    • SPFチャイナオブザーバー
    • アジア女性インパクトファンド
    • 島嶼資料センター
    • WMU友の会ジャパン
    • SPF日米関係インサイト
    • 海洋情報FROM THE OCEANS
    • 海洋教育パイオニアスクールプログラム
    • アジア平和構築イニシアティブAPBI
    • 碩果累々 継往開来 —笹川日中友好基金の軌跡—
    • サイバー安全保障研究
    • ロシアと世界
    • 日中関係データグラフ
  • ニュース
    • 新着情報
    • プレスリリース
    • メールマガジン
    • メディア掲載
  • イベント
  • 笹川奨学金
  • ホーム
  • 安全保障・日米グループ(日米・安全保障研究ユニット)
  • 新着情報
  • US News-August 2019
安全保障・日米グループ

米国の政治・外交ニュース August

笹川平和財団


2019.09.26
下記に2019年8月の米国の政治・外交のニュースをまとめています。
Below is a roundup of developments in US politics and foreign affairs in August 2019.

8月のハイライト・Highlights from August

米国は米ロ間の核条約から離脱した/The US withdrew from a nuclear treaty with Russia

トランプ大統領は対中貿易戦争を激化させた/President Trump ramped up the US’s trade war with China

銃乱射事件が相次いで起き、銃規制をめぐる議論が高まった/Mass shooting incidents sharpened debate on gun control


8.1 弾劾運動:ドナルド・トランプ大統領の弾劾を求める民主党議員は下院で半数を超えた(民主党下院議員235人のうち118人が弾劾に賛成)。8月8日、下院司法委員会のジェロルド・ナドラー委員長(民主党)は、同委員会は大統領に対する弾劾条項を策定するかどうか事実調査をすでに進めていると発言。調査結果は年末までに公表する予定だという。 (1, 2)
 
The number of Democrats seeking impeachment of President Donald Trump increased to more than 50% of the total lawmakers in the House of Representatives, with 118 out of 235 voting members supporting the move. On August 8, House Judiciary Committee Chairman Representative Jerry Nadler (D) said that his committee is already conducting a fact-finding investigation on whether to bring articles of impeachment against the president. He expects his panel’s findings to be announced by the end of this year. (1, 2)
 
8.2 核兵器:米国は米ロ間の中距離核戦力(INF)全廃条約から正式に離脱した。米国政府は、ロシアが新型の地上発射型巡航ミサイルSSC-8を廃棄しないのは条約違反だと非難した。8月20日、米国はINF全廃条約で禁止されていた地上発射型長距離巡航ミサイルの発射実験を行った。マーク・エスパー国防長官はアジア太平洋地域に当ミサイルを配備したいとの考えを示した。(1, 2)
 
The US formally withdrew from the Intermediate-Range Nuclear Forces Treaty with Russia. Washington accused Russia of violating the treaty by refusing to destroy its new SSC-8 cruise missiles. On August 20, the US tested a long-range cruise missile that had been banned under the treaty. Defense Secretary Mark Esper has expressed a desire to deploy such missiles in the Asia-Pacific region. (1, 2)
 
8.2 中国・貿易:トランプ大統領が3,000億ドル相当の中国製品を対象に10%の追加関税を課す決定をしたことに対し、中国の国連大使は対抗措置をとる用意があると発言した。トランプ大統領は追加関税を9月1日に発動すると述べた。8月5日、米財務省は中国を「為替操作国」に指定した。(1, 2)
 
The Chinese ambassador to the United Nations said China would take countermeasures in response to President Trump’s decision to impose 10% tariffs on an additional $300 billion in Chinese imports. Trump said the new tariffs would take effect on September 1. On August 5, the Treasury Department labeled China a currency manipulator. (1, 2)
 
8.2 国家予算:トランプ大統領は2年間で2兆7,000億ドルとなる連邦政府予算の合意案に署名した。これにより、2020会計年度の国防費は3%増額する。(1)
 
President Trump signed a 2-year, $2.7 trillion federal budget agreement. The deal will increase spending on defense programs by 3% in fiscal 2020. (1)
 
8.2 北朝鮮:北朝鮮は短距離弾道ミサイルを発射したとみられる。同じ週のはじめにも同様のミサイル発射を行っていた。短距離弾道ミサイルの発射は国連安全保障理事会決議に違反するものであるにもかかわらず、トランプ大統領は「問題ない」と述べた。北朝鮮は8月10日と16日にも短距離ミサイルを発射した。(1, 2)
 
North Korea appeared to launch a short-range ballistic missile. This followed a similar launch earlier in the week. Although they violate UN Security Council Resolutions, President Trump described the launch of short-range ballistic missiles as “not a problem.” North Korea again launched short-range missiles on August 10 and August 16. (1, 2)
 
8.3 銃乱射事件:テキサス州エルパソとオハイオ州デイトンで銃乱射事件が数時間内に相ついで起き、7人が死亡した。2020年の大統領選挙に向けて銃規制に注目が集まるだろう。(1)
 
Two mass shootings occurred within hours of one another in Dayton, Ohio and El Paso, Texas. The attacks killed 7 people and will likely focus attention on gun control ahead of the 2020 presidential election. (1)
 
8.7 日本:エスパー米国防長官が来日し、安倍晋三総理および岩屋毅防衛大臣と会談した。エスパー長官は日米同盟を評価し、ホルムズ海峡での民間船舶の安全確保に向けた有志連合に日本も参加するよう促した。エスパー長官と安倍総理は北朝鮮と中国の問題について緊密に連携することで合意した。(1)
 
Secretary of Defense Esper met with Prime Minister Abe Shinzo and Defense Minister Iwaya Takeshi in Tokyo. He praised the bilateral alliance and encouraged Japan to participate in multilateral operations aimed at securing shipping in the Strait of Hormuz. Esper and Abe agreed to work closely on North Korea and China-related issues. (1)
 
8.7 トルコ:米国とトルコは、トルコと国境を接する北東シリアに安全地帯を設置するため、共同作戦センターを立ち上げることを発表した。(1)
 
The US and Turkey announced the creation of a joint operations center to ensure safe passage through part of northeast Syria bordering Turkey. (1)
 
8.8 国境警備:米税関・国境取締局(CBP)のマーク・モーガン局長代理は、7月の米・メキシコ国境付近での違法な越境による逮捕者数は先月より34%減の7万2,000人であったと発表した。モーガン局長代理は、(逮捕者の減少は)トランプ大統領の国境警備政策および不法移民抑制に向けたメキシコ、グアテマラとの交渉によるものとした。(1)
 
Acting Customs and Border Patrol Commissioner Mark Morgan stated that 72,000 people were arrested for US-Mexico border violations in July. The figure is a 34% reduction from the previous month. Morgan credited President Trump’s approach to border protection and negotiations with Mexico and Guatemala for the decline. (1)
 
8.11 英国・貿易:英国を訪問中のジョン・ボルトン米大統領特別補佐官(国家安全保障担当)は、英国の欧州連合離脱後、米国は迅速に米英の貿易協定交渉をはじめる用意があると述べた。(1, 2)
 
During a visit to the United Kingdom, National Security Advisor John Bolton stated that the US is willing to swiftly negotiate a bilateral trade agreement once the UK leaves the European Union. (1, 2)
 
8.13 中国・香港:香港の社会不安が続く中、中国は予定されていた香港への2隻の米海軍艦船の寄港を拒否した。8月14日、米下院外交委員会の共和・民主両党のトップは、香港の自治を侵害していると中国を非難した。(1, 2)
 
The Chinese government refused a scheduled visit by two US Navy vessels to Hong Kong amid continuing civil unrest. On August 14, the bipartisan leaders of the House Foreign Affairs Committee condemned China for violating Hong Kong’s autonomy. (1, 2)
 
8.15 イスラエル:イスラエルは、イスラム教徒の米民主党女性議員、イルハン・オマルとラシダ・タリーブの入国を禁じると発表した。トランプ大統領は、対イスラエル「ボイコット・投資撤収・制裁(BDS)」運動を支援しているとし、二人の入国を拒否するよう公然と働きかけていた。二人は、平和活動家および人権団体と面会するためにイスラエルとパレスチナを訪問する予定だった。(1, 2, 3)
 
The Israeli government announced it would ban Ilhan Omar and Rashida Tlaib, two Muslim, Democratic House lawmakers, from entering the country. President Trump had publicly encouraged Israel to ban the two for their support of an international boycott, divestment, and sanctions movement against Israel. The congresswomen were scheduled to travel to both Israel and Palestine to meet with peace activists and human rights organizations. (1, 2, 3)
 
8.16 台湾:米国務省は、台湾にF-16戦闘機66機を売却する承認を得るため議会に通知した。売却総額は約80億ドルにのぼる。中国は「一つの中国」原則に反するとした。(1, 2, 3)
 
The State Department informed Congress of its approval for the sale of 66 F-16 fighter planes to Taiwan. The potential deal is valued at around $8 billion. China portrayed the sale as violating the one-China principle. (1, 2, 3)
 
8.16 イラン:英領ジブラルタルが拘束していたイランの石油タンカーを解放した後、米国は同タンカーの差し押さえ令状を発した。同タンカーはEUの制裁に違反してシリアへ原油を輸送している疑いで、英国海兵隊にジブラルタル沖で拿捕されたが、ジブラルタルはイラン側からEUの制裁対象国で積み荷を降ろさないという確約を得たため解放した。ジブラルタルは、米国の制裁に違反した場合にのみ適用される米国の令状は効力を発揮しえないと述べた。(1, 2, 3)
 
The US issued a warrant for the seizure of an Iranian tanker after the ship was released by Gibraltar. The vessel was seized by British forces in waters off Gibraltar on suspicion of transporting oil to Syria in violation of EU sanctions. Gibraltar released it after receiving assurances that its cargo was not bound for any country subject to EU sanctions. Gibraltar said it cannot act on the American warrant as only applies to violations of US sanctions. (1, 2, 3)
 
8.18 デンマーク:トランプ大統領は、デンマーク自治領であるグリーンランドの購入に関心があることを認めた。メッテ・フレデリクセンデンマーク首相が「売りものではない」と答えると、トランプは予定していたデンマーク訪問を延期した。(1, 2)
 
President Trump confirmed his interest in purchasing Greenland, an autonomous territory of Denmark. After Danish Prime Minister Mette Frederiksen responded that it is not for sale, Trump postponed his planned visit to the country. (1, 2)
 
8.21 日本・貿易:茂木敏充経済財政・再生相は、日米貿易協定の交渉をめぐっては大きな隔たりがあると述べた。茂木大臣はロバート・ライトハイザー通商代表部(USTR)代表との閣僚級協議を行うためワシントンを訪問していた。8月24日、トランプ大統領は日米貿易交渉で基本合意したことを発表した。(1, 2)
 
Japanese Minister of Economy, Trade, and Industry Motegi Toshimitsu said significant gaps remain in Japan and the US’s effort to reach a bilateral trade agreement. Motegi was in Washington, D.C. to take part in negotiations with his counterpart, US Trade Representative Robert Lighthizer. On August 24, President Trump announced a trade agreement had been reached in principle. (1, 2)
 
8.22 日本・韓国:米国防総省は、韓国が日韓の軍事情報包括保護協定(GSOMIA)を更新しないと決めたことに懸念と失望を表明した。(1)
 
The Pentagon voiced concern and disappointment over South Korea’s decision not to renew its General Security of Military Information Agreement(GSOMIA) with Japan. (1)
 
8.24 G-7:トランプ大統領はG7(主要7カ国首脳会議)に参加するにためフランスを訪問した。参加国の首脳らは世界経済や熱帯雨林アマゾンで続く火災を含むさまざまな課題を討議した。(1)
 
President Trump traveled to France for a G-7 leaders’ summit. Leaders discussed a range of issues including the global economy and uncontrolled fires burning in the Amazon rainforest. (1)


8.26 選挙干渉:司法省の監察総監は、ジェームズ・コミー前連邦捜査局(FBI)長官によるFBI内部の公的なメモの取り扱いが規則違反であったとする報告書を発表した。コミーがメモの一つを外部に提供したことが、司法省による2016年米大統領選挙へのロシア介入疑惑の捜査を担当する特別検察官(ロバート・モラー)の任命につながった。(1, 2)
 
The Department of Justice’s inspector general’s office issued a report stating that former Federal Bureau of Investigation Director James Comey violated bureau policies in his handling of official memos. Comey’s release of one of the memos led DOJ to appoint a special counsel to investigate possible Russian interference in the 2016 presidential election. (1, 2)

 

8.28 中国・貿易:米通商代表部は総額3,000億ドル以上の中国製品に対する関税率を10%から15%に引き上げることを正式に発表した。まず9月1日に1,250億相当の製品に実施し、残りは12月15日に実施する予定。これに先立ち、中国は750億ドル相当の米国製品に対して追加関税を課すことを発表していた。(1)
 
The US Trade Representative’s Office confirmed plans to raise tariffs on more than $300 billion goods from China from 10% to 15%. Tariffs on the initial $125 billion in goods will begin September 1, while the remainder will be collected from December 15. The move follows China’s announcement of tariffs on $75 billion of US goods. (1)

 
August US News 2019

August US News 2019(1.2MB)


安全保障・日米グループ 総括・交流グループ アメリカ
Share

関連記事

Latest News

安全保障・日米グループ

【IINA】実効支配を守る抑制戦略 ――尖閣諸島をめぐる日本の選択 古谷 健太郎氏(政策研究大学院大学 連携教授/海上保安大学校 教授)

2025.05.19
安全保障・日米グループ

【IINA】常設軍事協力枠組み(PESCO)を通じたEUの多国間安全保障協力の強化 ――ウクライナ情勢を反映して加速する欧州の動き 松 卓馬氏(笹川平和財団 研究員)

2025.05.13
安全保障・日米グループ

【IINA】NATOの南方拡大? ――南方戦略の狙いと課題 小林 周氏(日本エネルギー経済研究所 主任研究員)

2025.05.12
もっと見る

pagetop

Video Title

Footer

笹川平和財団

  • 財団について
  • ニュース
  • 研究員
  • イベント
  • 事業
  • アクセス
  • リポート
  • お問い合わせ

最新情報

SPF(笹川平和財団)の最新情報をメールでお届けするサービスです(購読無料)。 講演会やシンポジウム等のイベント情報、サイト更新情報、報道発表資料などをご案内いたします。

メールマガジンの登録

サテライトサイト

  • 海洋情報FROM THE OCEANS
  • WMU友の会ジャパン
  • アジア女性インパクトファンド
  • SPF日米関係インサイト
  • 国際情報ネットワークIINA
  • 海洋教育パイオニアスクールプログラム
  • 島嶼資料センター
  • SPFチャイナオブザーバー
  • アジア平和構築イニシアティブAPBI
  • 碩果累々 継往開来 —笹川日中友好基金の軌跡—
  • サイバー安全保障研究
  • ロシアと世界
  • 日中関係データグラフ
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • SNSポリシー
  • サイトマップ
  • ウェブアクセシビリティ

Copyright © 2022 The Sasakawa Peace Foundation All Rights Reserved.