笹川平和財団

English
  • 財団について
    • 財団について
      • 財団について
      • 沿革
      • 事業方針・5つの重点目標
      • 評議員・名誉会長・役員名簿
      • ダイバーシティ&インクルージョン
      • 財務報告
      • 定款
      • 役員の報酬・退職金に関する規程
      • より良い調査研究への取り組み
      • 笹川名誉会長対談のアーカイブ
      • 2017年度までの事業について
    • 理事長からのご挨拶
    • ブロシュア・年次報告書
    • アクセス
    • Idea Submission
    • 採用情報
    • お問い合わせ
  • 研究員
  • 事業
    • 日米・安全保障研究ユニット
    • 総括・交流グループ
    • 安全保障・日米グループ
    • 戦略・抑止グループ
    • アジア・イスラム事業ユニット
    • 第1グループ:戦略対話・交流促進担当
    • 第2グループ:平和構築支援担当
    • 第3グループ:社会イノベーション推進担当
    • 笹川日中友好基金
    • 海洋政策研究所
    • 海洋政策実現部
    • 島嶼国・地域部
    • 奨学ユニット
    • 笹川奨学金事業グループ
  • リポート
    • 報告資料・出版物
    • 各種レポート
    • シンポジウム・講演会録
    • SPF NOW
    • 随想一筆
    • 新型コロナウイルス 日本と世界
    • 動画
    • 地域別新着情報
    • アメリカ
    • 北東アジア地域
    • 東南アジア地域
    • 南アジア地域
    • 中東地域
    • 大洋州地域
    • ヨーロッパ・ユーラシア
    • 北極域
    • アフリカ
    • サテライトサイト
    • 国際情報ネットワークIINA
    • SPFチャイナオブザーバー
    • アジア女性インパクトファンド
    • 島嶼資料センター
    • WMU友の会ジャパン
    • SPF日米関係インサイト
    • 海洋情報FROM THE OCEANS
    • 海洋教育パイオニアスクールプログラム
    • アジア平和構築イニシアティブAPBI
    • 碩果累々 継往開来 —笹川日中友好基金の軌跡—
    • サイバー安全保障研究
    • ロシアと世界
    • 日中関係データグラフ
  • ニュース
    • 新着情報
    • プレスリリース
    • メールマガジン
    • メディア掲載
  • イベント
  • 笹川奨学金
笹川日中友好基金

日中佐官級交流事業 
自衛隊佐官級訪中プログラムを実施

2024.12.09
5分

軍事科学院楊笑祥副政治委員(中将)の表敬訪問

 2024年度では、自衛隊海上幕僚監部防衛部の長岡善成一等海佐を団長とする13人の自衛隊佐官級訪中団が11月26日から12月4日までの9日間で中国を訪問し、中国人民解放軍との交流を実施しました。
 日中佐官級交流事業は、民間団体である笹川平和財団笹川日中友好基金による「トラック1.5」の事業として、中国国際戦略学会を中国側カウンターパートとし、日本国防衛省防衛政策局と中国国防部国際軍事合作弁公室の協力を得て、2001年に実施を開始しました。自衛隊と人民解放軍の佐官級代表団は、年に一回ずつ中国と日本を相互訪問します。今回を含め、これまでに佐官級自衛官165人の訪中と中国人民解放軍将校268人の来日を実現しました。
 日本自衛隊佐官級訪中団一行は、11月26日から訪中を開始し、翌27日に北京市内にある陸軍警備第3師団を視察、午後には人民解放軍最大規模のシンクタンクである軍事科学院を訪問して、軍事科学院副政治委員の楊笑祥中将への表敬を実施するほかに、中国側の若手研究者と双方の関心課題について意見を交わしました。
 

北京市内にて陸軍警備第3師団を視察

軍事科学院との座談会

11月28日、代表団は天津の空軍八一曲芸飛行隊の視察、北京市内の文化施設栄宝斎の視察をし、文化研修を進めました。

天津にて空軍八一アクロバット飛行隊を視察

 また、11月29日から12月2日にかけて、代表団は、中国儒教思想の先祖孔子の生家がある山東省曲阜市を訪れ、孔子ゆかりの施設を視察した後、四川省の成都へ移動し、世界文化遺産に登録された中国戦国時代の水利施設都江堰と市内の史跡を見学しました。

山東省曲阜市を視察

四川省にて世界文化遺産都江堰を視察

 12月3日、代表団は、広東省広州市の南部戦区海軍広州基地を訪問しました。ミサイル護衛艦「文山艦」に乗艦して視察し、基地司令(少将)の表敬訪問を実施したほか、広州自動車のEV車工場や史跡の黄埔軍校及び広州市民の台所である市場を見学しました。
 

南部戦区海軍広州基地ミサイル護衛艦「文山艦」を視察

海軍広州基地司令王先中少将の表敬訪問

広州汽車EV車工場を視察

 各地の陸海空軍事施設の視察や関係者との意見交換、中国の歴史文化史跡の視察を通して中国軍に対する認識のみならず、中国の社会、歴史、文化に対する総合的理解の増進を図りました。
 笹川日中友好基金は、来年度以降も日中佐官級交流事業として、中国人民解放軍佐官級訪日団の招へいと自衛隊佐官級の訪中プログラムを実施し、日中両国の安全保障分野の中堅幹部の交流チャンネルの維持に尽力していきます。
 

  • 笹川日中友好基金
  • 防衛省、自衛隊基地を訪れ意見交換 
          中国人民解放軍の中堅幹部20人 5年ぶりに訪日 日中佐官級交流 相互理解と信頼醸成図る
  • 5年ぶりに中国人民解放軍佐官級訪日団が来日
  • 日中佐官級交流事業が4年ぶりに再開

笹川日中友好基金 北東アジア地域
Share

関連記事

Latest News

笹川日中友好基金

第7回「日中未来創発フォーラム」北京開催のお知らせ ~未来の生活、教育、文化について考える~

「日中未来創発フォーラム」は、日中両国の学生が日本と中国の未来におけるさまざまな協力の可能性について考える交流型のワークショッププログラムです。今回は、未来の生活、教育、文化について考えると題して中国人民大学と共同開催(開催地:北京市)します。専門家講義、市内フィールドワーク、対話プログラムを通じて、これから起こり得る変化を捉えながら、日中の若者ならではの視点から10年後の未来の在りたい社会の姿を描き、実現に向けた課題や問題を整理し、アイディアを発表します。

2025.04.07
笹川日中友好基金

「日中未来創発フォーラムin大阪~私たちが実現したい『未来の生活』」開催報告

2025年2月22日(土)、KPガーデンシティPREMIUM心斎橋(大阪市)で開催され、日中の若者62名が「私たちが実現したい『未来の生活』」をテーマに両国の未来における協力の可能性を探りました。

2025.04.03
笹川日中友好基金

「日本人の中国に対する意識調査2024」分析結果報告書

笹川日中友好基金は「日本人の中国に対する意識調査2024」(実施期間:2024年8月18日~8月23日)のアドバイザーとして調査票の設計および分析に携わった園田茂人教授(東京大学東洋文化研究所)の分析レポートを公開いたしました。

2025.04.03
もっと見る

pagetop

Video Title

Footer

笹川平和財団

  • 財団について
  • ニュース
  • 研究員
  • イベント
  • 事業
  • アクセス
  • リポート
  • お問い合わせ

最新情報

SPF(笹川平和財団)の最新情報をメールでお届けするサービスです(購読無料)。 講演会やシンポジウム等のイベント情報、サイト更新情報、報道発表資料などをご案内いたします。

メールマガジンの登録

サテライトサイト

  • 海洋情報FROM THE OCEANS
  • WMU友の会ジャパン
  • アジア女性インパクトファンド
  • SPF日米関係インサイト
  • 国際情報ネットワークIINA
  • 海洋教育パイオニアスクールプログラム
  • 島嶼資料センター
  • SPFチャイナオブザーバー
  • アジア平和構築イニシアティブAPBI
  • 碩果累々 継往開来 —笹川日中友好基金の軌跡—
  • サイバー安全保障研究
  • ロシアと世界
  • 日中関係データグラフ
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • SNSポリシー
  • サイトマップ
  • ウェブアクセシビリティ

Copyright © 2022 The Sasakawa Peace Foundation All Rights Reserved.