笹川平和財団

English
  • 財団について
    • 財団について
      • 財団について
      • 沿革
      • 事業方針・5つの重点目標
      • 評議員・名誉会長・役員名簿
      • ダイバーシティ&インクルージョン
      • 財務報告
      • 定款
      • 役員の報酬・退職金に関する規程
      • より良い調査研究への取り組み
      • 笹川名誉会長対談のアーカイブ
      • 2017年度までの事業について
    • 理事長からのご挨拶
    • ブロシュア・年次報告書
    • アクセス
    • Idea Submission
    • 採用情報
    • お問い合わせ
  • 研究員
  • 事業
    • 日米・安全保障研究ユニット
    • 総括・交流グループ
    • 安全保障・日米グループ
    • 戦略・抑止グループ
    • アジア・イスラム事業ユニット
    • 第1グループ:戦略対話・交流促進担当
    • 第2グループ:平和構築支援担当
    • 第3グループ:社会イノベーション推進担当
    • 笹川日中友好基金
    • 海洋政策研究所
    • 海洋政策実現部
    • 島嶼国・地域部
    • 奨学ユニット
    • 笹川奨学金事業グループ
  • リポート
    • 報告資料・出版物
    • 各種レポート
    • シンポジウム・講演会録
    • SPF NOW
    • 随想一筆
    • 新型コロナウイルス 日本と世界
    • 動画
    • 地域別新着情報
    • アメリカ
    • 北東アジア地域
    • 東南アジア地域
    • 南アジア地域
    • 中東地域
    • 大洋州地域
    • ヨーロッパ・ユーラシア
    • 北極域
    • アフリカ
    • サテライトサイト
    • 国際情報ネットワークIINA
    • SPFチャイナオブザーバー
    • アジア女性インパクトファンド
    • 島嶼資料センター
    • WMU友の会ジャパン
    • SPF日米関係インサイト
    • 海洋情報FROM THE OCEANS
    • 海洋教育パイオニアスクールプログラム
    • アジア平和構築イニシアティブAPBI
    • 碩果累々 継往開来 —笹川日中友好基金の軌跡—
    • サイバー安全保障研究
    • ロシアと世界
    • 日中関係データグラフ
  • ニュース
    • 新着情報
    • プレスリリース
    • メールマガジン
    • メディア掲載
  • イベント
  • 笹川奨学金
  • ホーム
  • 第1グループ(戦略対話・交流促進担当)
  • 事業一覧
  • インド北東部における記憶と記録

インド北東部における記憶と記録

2020年度事業
所属 アジア事業グループ
実施者 笹川平和財団
委託先名 ズバーン出版、セント・アンソニーズ大学ほか
年数 3年継続事業の2年目
事業形態 自主事業
事業費 ¥30,000,000

事業概要

アジア屈指の文化民族的多様性を誇る地域でありながら、これまで紛争や低開発、周縁化などに苦しんできたインド北東部の人々が、自らの手で、自分たちの歴史、記憶と記録を次世代に継承していく拠点や基礎を整備するための支援を行います。また、インド国内のみならず、日本、アジア諸国を対象に、インド北東部に係る情報発信を強化し、同地域に関する理解向上、多文化共生の促進に貢献することを目指します。具体的には、出版活動やイベント開催、若手研究者やアーティストに対する小規模リサーチ・グラントの提供などのほか、インド北東部映像アーカイブ設立・運営支援の活動を予定しています。

担当研究員

中村 唯

活動報告

【オンラインイベント】
紛争、インド、開発への複雑な思い 2人の専門家がインド北東部を語る

インド北東部出身の監督たちがこの地域を描いたドキュメンタリー映画14作品を、オンラインで無料配信する「春の気配、火薬の匂い インド北東部より」が11月7日からスタートしました(詳しくはこちら)。9日夜にはオンラインでのトークイベント「インド北東部ってどんなところ?」が開催され、インド北東部研究の第一人者で民族運動などが専門の木村真希子・津田塾大学教授と、この取り組みに企画協力している笹川平和財団の中村唯・アジア事業グループ主任研究員が、多様で複雑な文化、社会、歴史の一端を作品にも触れつつ紹介しています(動画はこちら)。
【笹川平和財団とズバーン出版社の共同事業】
 Fragrance of Peace: Preserving and sharing histories and memories of Northeast India(平和の香り:インド北東部の歴史と記憶の保存と共有)

2016年、「インド北東部に係る情報発信」の一環として、笹川平和財団とズバーン出版社は、インド北東部において大々的な文化・文学なプログラムである「平和の香り」プロジェクトを立ち上げました。その事業は、2019年度から「インド北東部の記憶と記録」に引き継がれています。
【ビジュアルリサーチプログラム】
Through Her Lens: Reframing the Domestic(彼女のレンズを通して:家庭内空間を見つめなおす)
新型コロナウィルス感染症でのロックダウン中のインド北東部とダージリンの丘陵地帯における女性、LGBTQ、その他の疎外されたアイデンティティの家庭内での経験の記録

「彼女のレンズを通して(Through her lens)」は、笹川平和財団が支援する「平和の香りプロジェクト」の一環として、ズバーン出版社との共同で実施しているビジュアルリサーチプログラムです。インド北東部の8つの州とダージリン丘陵での女性の写真活動の促進を目的としています。

これまでの成果物

Centrepiece: New Writing and Art from Northeast India (2017年度)
Crafting the Word:Writings from Manipur (2019年度)
The Many That I Am: Writings from Nagaland (2019年度)

過去の実績(これまでの歩み)

インド北東部における記憶と記録(2019年度事業)

pagetop

Video Title

Footer

笹川平和財団

  • 財団について
  • ニュース
  • 研究員
  • イベント
  • 事業
  • アクセス
  • リポート
  • お問い合わせ

最新情報

SPF(笹川平和財団)の最新情報をメールでお届けするサービスです(購読無料)。 講演会やシンポジウム等のイベント情報、サイト更新情報、報道発表資料などをご案内いたします。

メールマガジンの登録

サテライトサイト

  • 海洋情報FROM THE OCEANS
  • WMU友の会ジャパン
  • アジア女性インパクトファンド
  • SPF日米関係インサイト
  • 国際情報ネットワークIINA
  • 海洋教育パイオニアスクールプログラム
  • 島嶼資料センター
  • SPFチャイナオブザーバー
  • アジア平和構築イニシアティブAPBI
  • 碩果累々 継往開来 —笹川日中友好基金の軌跡—
  • サイバー安全保障研究
  • ロシアと世界
  • 日中関係データグラフ
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • SNSポリシー
  • サイトマップ
  • ウェブアクセシビリティ

Copyright © 2022 The Sasakawa Peace Foundation All Rights Reserved.