安全保障・日米グループ
安全保障・日米グループ
【募集中:10/31 締め切り】
2022年度第9回Young Strategists Forum開催及び参加者について
2022.10.12

日米グループでは米国ジャーマン・マーシャル基金(GMFUS)と協力し、第9回Young Strategists Forum(若手戦略家フォーラム)を2023年1月に開催します。ご関心のある若手専門家の皆様のご応募をお待ちしています。
本プログラムは1週間の日本での研修プログラムです。与えられた資源と制約の中で如何に国家目標を成し、国内外の問題に対処するかを戦略的に考え、民主主義を尊重する諸国と連携してリーダーシップを発揮できる日米を中心とした若手戦略家の育成と、参加者がアジア太平洋地域における日米同盟の役割についての理解を深める機会の提供を目的とし、これまでに日米をはじめヨーロッパ、インド太平洋諸国から100人以上の若手戦略家たちが参加し、現在その多くが各国で活躍しています。
1.概要
(1)開催日程:2023年1月27日(金)ー2月1日(水)
(2)開催場所:東京
(3)費用:国際航空運賃、国内旅費、食費、宿泊費、地上交通費は主催者側で負担。
(4)募集対象:米国、欧州、日本、インド太平洋地域の25歳から40歳(2022年12月31日時点)までの学者、ジャーナリスト、政策立案者、ビジネス、軍人などの新進リーダー
2.プログラム内容
本プログラムは、インド太平洋地域における戦略的競争について理解することを目的に、まずGMFアジア・プログラムのディレクターであるボニー・グレーザー氏によるセミナーでスタートします。その後、アメリカン・エンタープライズ研究所(AEI)のシニアフェローで、本プロジェクトの共同ディレクターでもあるザック・クーパー氏の指導のもと、戦略シミュレーションを行います。参加者は、米国をはじめとする地域の主要国のチームに分かれ、長期目標を追求し、軍事・外交・経済資源を慎重に配分しながら、一連の危機を乗り越える演習を行います。演習の最後には、参加者間での学びを共有します。
シミュレーション後は、日米同盟に焦点を当てた2日間のスタディーツアーが予定されており、参加者は米軍・自衛隊の関連施設の訪問、日本の専門家、政治家、ビジネスリーダー、政府関係者との意見交換や交流を行います。また、参加者がそれぞれの考えや理解を共有する機会を提供するため、プログラム終了後に参加者による一連の論文を出版する予定です。
<日本での研修プログラム日程(案)>
1日目:東京到着
2日目:オープニングセミナーと戦略シミュレーション(パート1)
3日目:戦略シミュレーション(パート2)
4日目:日本政府関係者、政治家、ビジネスリーダーとの面会
5日目:米軍・自衛隊関連施設訪問、日本の安全保障専門家との懇談など
6日目 : 帰国
3.募集期限:2022年10月31日(月)11:59PM(※米国東部標準時)
4.応募方法:GMFUSの公募ページからご応募ください。
GMFUSのプログラムおよび公募ページ(必ずご参照ください)
→ https://www.gmfus.org/young-strategists-forum?utm_source=Concep&utm_medium=email&utm_campaign=Call+for+Applications%3a+2023+Young+Strategists+Forum_07%2f13%2f2022
応募書類は、こちらからご提出ください。→ https://webportalapp.com/appform/login/ysf2022
5.応募書類(英文)
(1)応募申請フォーム
(2)履歴書または職務経歴書
(3)志望動機書(志望理由および本プログラムに参加することでどのような貢献ができるか、またメリットがあるかについて英文750字以内)
6.連絡先:本募集にかかるご質問は、直接GMFアジアプログラム担当者にお問い合わせください。
担当者: Julia Pallanch (Asia program assistant ) JPallanch@gmfus.org
本プログラムは1週間の日本での研修プログラムです。与えられた資源と制約の中で如何に国家目標を成し、国内外の問題に対処するかを戦略的に考え、民主主義を尊重する諸国と連携してリーダーシップを発揮できる日米を中心とした若手戦略家の育成と、参加者がアジア太平洋地域における日米同盟の役割についての理解を深める機会の提供を目的とし、これまでに日米をはじめヨーロッパ、インド太平洋諸国から100人以上の若手戦略家たちが参加し、現在その多くが各国で活躍しています。
1.概要
(1)開催日程:2023年1月27日(金)ー2月1日(水)
(2)開催場所:東京
(3)費用:国際航空運賃、国内旅費、食費、宿泊費、地上交通費は主催者側で負担。
(4)募集対象:米国、欧州、日本、インド太平洋地域の25歳から40歳(2022年12月31日時点)までの学者、ジャーナリスト、政策立案者、ビジネス、軍人などの新進リーダー
2.プログラム内容
本プログラムは、インド太平洋地域における戦略的競争について理解することを目的に、まずGMFアジア・プログラムのディレクターであるボニー・グレーザー氏によるセミナーでスタートします。その後、アメリカン・エンタープライズ研究所(AEI)のシニアフェローで、本プロジェクトの共同ディレクターでもあるザック・クーパー氏の指導のもと、戦略シミュレーションを行います。参加者は、米国をはじめとする地域の主要国のチームに分かれ、長期目標を追求し、軍事・外交・経済資源を慎重に配分しながら、一連の危機を乗り越える演習を行います。演習の最後には、参加者間での学びを共有します。
シミュレーション後は、日米同盟に焦点を当てた2日間のスタディーツアーが予定されており、参加者は米軍・自衛隊の関連施設の訪問、日本の専門家、政治家、ビジネスリーダー、政府関係者との意見交換や交流を行います。また、参加者がそれぞれの考えや理解を共有する機会を提供するため、プログラム終了後に参加者による一連の論文を出版する予定です。
<日本での研修プログラム日程(案)>
1日目:東京到着
2日目:オープニングセミナーと戦略シミュレーション(パート1)
3日目:戦略シミュレーション(パート2)
4日目:日本政府関係者、政治家、ビジネスリーダーとの面会
5日目:米軍・自衛隊関連施設訪問、日本の安全保障専門家との懇談など
6日目 : 帰国
3.募集期限:2022年10月31日(月)11:59PM(※米国東部標準時)
4.応募方法:GMFUSの公募ページからご応募ください。
GMFUSのプログラムおよび公募ページ(必ずご参照ください)
→ https://www.gmfus.org/young-strategists-forum?utm_source=Concep&utm_medium=email&utm_campaign=Call+for+Applications%3a+2023+Young+Strategists+Forum_07%2f13%2f2022
応募書類は、こちらからご提出ください。→ https://webportalapp.com/appform/login/ysf2022
5.応募書類(英文)
(1)応募申請フォーム
(2)履歴書または職務経歴書
(3)志望動機書(志望理由および本プログラムに参加することでどのような貢献ができるか、またメリットがあるかについて英文750字以内)
6.連絡先:本募集にかかるご質問は、直接GMFアジアプログラム担当者にお問い合わせください。
担当者: Julia Pallanch (Asia program assistant ) JPallanch@gmfus.org
以上