2025年度 SPFインド北東部「平和を築く人材育成プログラム」参加者募集
2025年度SPFインド北東部「平和を築く人材育成プログラム」参加者募集を開始します。インド北東部は、民族・言語、宗教など多様な文化が共存する地域であり、日本とも文化的・歴史的にも近しい関係を持ちます。インド北東部の人々と、持続可能で平和な社会に向けて、活動できる日本人学生を募集します。(書類締め切り:2025年9月16日(火)17時締切(日本時間))
本動画はFPCJのYouTubeチャンネルになります
当財団は2022年1月28日(金)、公益財団法人 フォーリン・プレスセンター(FPCJ)と「ミャンマー軍事クーデターから1年、フィリピン大統領選挙まで3か月:東南アジア各国のメディアが直面する現状」をテーマにしたウェビナーを共催しました。2021年2月1日にミャンマー国軍がクーデターを起こして実権を掌握してから1年となるなか、本ウェビナーでは、同国の独立系メディア『イラワジ』の編集長が、国軍が報道への弾圧を強めるなかでメディアがどのような状況に置かれているかを語りました。また、フィリピンからは、現政権下で逮捕・起訴されながら2021年にノーベル平和賞を受賞したマリア・レッサ氏が率いる『ラップラー』の編集者が登壇し、大統領選を今年5月に控えたフィリピンにおけるジャーナリズムの闘いについて話しました。さらに、『マレーシアキニ』、『CCIM(カンボジアン・センター・フォー・インディペンデント・メディア)』の編集責任者や、『Nikkei Asia』のタイ在住の編集委員がパネリストとして加わり、東南アジア各国で報道の自由が脅かされ、民主主義が危機的な状況に直面するなかで、メディアがどのように連帯できるかを議論しました。
本ウェビナーには、国内外のメディア関係者45名を含む256名が参加しました。
※詳細なサマリーについては後日掲載する予定です。
『イラワジ』 創設者/編集長 Aung Zaw氏
『ラップラー』 創設者/編集者 Chay F. Hofileña 氏
『マレーシアキニ』 編集長/共同設立者 Steven Gan氏
『CCIM(カンボジアン・センター・フォー・インディペンデント・メディア)』 メディア・ディレクター Sothoeuth Ith氏
『Nikkei Asia』 編集委員 Gwen Robinson氏(タイ在住)
青木 紀美子氏(NHK放送文化研究所/モデレーター)
▶登壇者のプロフィールおよびプログラムについてはこちらからご覧いただけます。