安全保障研究グループ Security Studies Program
書籍「防衛外交とは何か-平時における軍事力の役割」の刊行
書籍「防衛外交とは何か-平時における軍事力の役割」の刊行
ぜひ一度お手に取っていただけますと幸いです。
発行:株式会社 勁草書房 定価:4,400円(税込)
判型・ページ数:A5・320ページ
ISBN: 978-4-326-30307-6
<目次>
序章 防衛外交がなぜ日本に必要か[西田一平太・渡部恒雄]
第Ⅰ部 防衛外交の論理
第1章 「防衛外交」とは何か──平時における軍事力の役割[西田一平太・渡部恒雄]
第2章 防衛外交の潮流と課題[鶴岡路人]
第3章 戦略的コミュニケーションと防衛外交[青井千由紀]
第Ⅱ部 日本の防衛外交
第4章 防衛省・自衛隊が行う防衛外交
1 防衛省の行う防衛外交──政策的枠組みの発展と今後の課題[德地秀士]
2 陸上自衛隊の防衛外交──遅咲きながら着実に[松村五郎]
3 海上自衛隊の防衛外交──防衛外交の先駆け[武居智久]
4 航空自衛隊の防衛外交──航空輸送を中核とした段階的発展と可能性[荒木淳一]
第5章 活性化する日本の防衛外交──インド太平洋への広がりとツールの多様化
1 日本の豪州への防衛外交──「交流」から「協力」へ[佐竹知彦]
2 日本の対ベトナム防衛外交──戦略的利益の一致と潜在的不一致[庄司智孝]
3 韓国に対する日本の防衛外交──歴史的経緯と限界[伊藤弘太郎]
4 「国際平和協力」における日本の防衛外交[西田一平太]
5 防衛外交における民間シンクタンクの役割[西田一平太]
第Ⅲ部 先進各国の取り組み
第6章 イギリスの防衛外交・防衛関与──新たな古典的役割の模索[鶴岡路人]
第7章 フランスの防衛・安全保障協力──世界大の軍事ネットワークを土台とした危機管理[合六強]
第8章 オーストラリアの地域防衛関与──南太平洋と東南アジアにおける「足跡」[佐竹知彦]
第9章 アメリカの対外防衛・安全保障協力の歴史と現状[渡部恒雄]
第10章 中国の「軍事外交」[山口信治]
第11章 韓国の「国防外交」──「国家生存」の手段から「多様な国益実現」のための実利主義へ[伊藤弘太郎]
終章 日本の防衛外交の現状と将来に向けての提言[西田一平太・渡部恒雄]
おわりに[西田一平太・渡部恒雄]
著者紹介
※本書と併せて、政策提言「日本の防衛外交強化に向けて」(2021年10月)もご覧ください。
https://www.spf.org/security/publications/20211015.html
【お問い合わせ先】
公益財団法人笹川平和財団 コミュニケーション企画部広報課
Tel. 03-5157-5389
お問い合わせフォーム