笹川平和財団

English
  • 財団について
    • 財団について
      • 財団について
      • 沿革
      • 事業方針・5つの重点目標
      • 評議員・名誉会長・役員名簿
      • ダイバーシティ&インクルージョン
      • 財務報告
      • 定款
      • 役員の報酬・退職金に関する規程
      • より良い調査研究への取り組み
      • 笹川名誉会長対談のアーカイブ
      • 2017年度までの事業について
    • 理事長からのご挨拶
    • ブロシュア・年次報告書
    • アクセス
    • Idea Submission
    • 採用情報
    • お問い合わせ
  • 研究員
  • 事業
    • 日米・安全保障研究ユニット
    • 総括・交流グループ
    • 安全保障・日米グループ
    • 戦略・抑止グループ
    • アジア・イスラム事業ユニット
    • 第1グループ:戦略対話・交流促進担当
    • 第2グループ:平和構築支援担当
    • 第3グループ:社会イノベーション推進担当
    • 笹川日中友好基金
    • 海洋政策研究所
    • 海洋政策実現部
    • 島嶼国・地域部
    • 奨学ユニット
    • 笹川奨学金事業グループ
  • リポート
    • 報告資料・出版物
    • 各種レポート
    • シンポジウム・講演会録
    • SPF NOW
    • 随想一筆
    • 新型コロナウイルス 日本と世界
    • 動画
    • 地域別新着情報
    • アメリカ
    • 北東アジア地域
    • 東南アジア地域
    • 南アジア地域
    • 中東地域
    • 大洋州地域
    • ヨーロッパ・ユーラシア
    • 北極域
    • アフリカ
    • サテライトサイト
    • 国際情報ネットワークIINA
    • SPFチャイナオブザーバー
    • アジア女性インパクトファンド
    • 島嶼資料センター
    • WMU友の会ジャパン
    • SPF日米関係インサイト
    • 海洋情報FROM THE OCEANS
    • 海洋教育パイオニアスクールプログラム
    • アジア平和構築イニシアティブAPBI
    • 碩果累々 継往開来 —笹川日中友好基金の軌跡—
    • サイバー安全保障研究
    • ロシアと世界
    • 日中関係データグラフ
  • ニュース
    • 新着情報
    • プレスリリース
    • メールマガジン
    • メディア掲載
  • イベント
  • 笹川奨学金

「日本の防衛外交」事業 政策提言書の公表

笹川平和財団


2021.10.15

政策提言「日本の防衛外交強化に向けて」の発行

 

当財団の「日本の防衛外交」事業(2019-)では、この度、これまでの研究成果として政策提言「日本の防衛外交強化に向けて」(全22ページ)を発行しました。

近年、欧米や中国をはじめとした各国の防衛当局は、保有する人的資源や装備品など軍事アセットを他国との安全保障協力に用いることで、自国の対外影響力の向上を図る「防衛外交(defence diplomacy)」を積極的に実施しています。日本も例外ではなく、現行の防衛大綱では安全保障協力の強化が防衛の基本方針に加わり、コロナ禍でも各国防衛当局および軍との連携が進められています。不確実性を増す国際社会において、軍事アセットというハードパワーを使用しながらも、ソフト面での影響力も行使できる防衛外交の重要性がかつてなく認識されつつある中、日本の取組は政策・制度・体制・運用において他国に比べて未だ発展途上です。このような認識に基づき、政策提言「日本の防衛外交強化に向けて」では、喫緊の課題につき9つの提言を行います。
 

提言のダウンロードはこちらからできます。

<提言タイトル一覧>
 提言1 「防衛外交戦略」の策定を         
 提言2 防衛外交のための省庁横断の司令塔をつくるべき 
 提言3 防衛外交に戦略的コミュニケーションの視点を反映する 
 提言4 共同訓練、共同行動のための早急な枠組み整備を  
 提言5 文民統制の確立に資する能力構築支援の実施を  
 提言6 積極的な装備品の海外移転に求められる知的基盤の拡充が必要 
 提言7 「日本版DCP」の設立を                 
 提言8 「インド太平洋ハイブリッド脅威対策センター」を主導すべき 
 提言9 国際平和協力分野での防衛外交を拡充させる    

<提言者一覧(五十音順)>
 青井 千由紀      東京大学 教授
 伊藤 弘太郎        キヤノングローバル戦略研究所 主任研究員
 鶴岡 路人           慶応義塾大学 准教授
 德地 秀士           平和・安全保障研究所 理事長、 元防衛審議官
 西田 一平太        笹川平和財団 主任研究員
 松村 五郎           元陸将・陸上自衛隊東北方面総監 
 渡部 恒雄           笹川平和財団 上席研究員

※本書で掲載する各提言の見解は執筆者個人のものであり、所属機関および笹川平和財団の見解を代表するものではありません。


Share
BoeiGaiko
PDFダウンロード

最新の報告資料・出版物

政策提言「防衛力における人的基盤の強化にむけて」

政策提言「防衛力における人的基盤の強化にむけて」

笹川平和財団では2024年4月、安全保障に係る政策立案・実務における有識者をメンバーとして「安全保障戦略のあり方研究会」を立ち上げ、防衛力の人的基盤強化に向けて、第三者の視点を活かした既存の枠組みにとらわれない大胆な発想で検討を行って参りました。この度、政策提言「防衛力における人的基盤の強化にむけて」を公表します。

笹川平和財団

2025.05.14
報告書『インド太平洋における 日米豪戦略協力: 危機シミュレーションによる 三国連携の検証』

報告書『インド太平洋における 日米豪戦略協力: 危機シミュレーションによる 三国連携の検証』

笹川平和財団は、豪州シドニー大学米国研究センター(USSC)と共に、インド太平洋地域の戦略的危機に関する戦略シミュレーションを実施しました。このシミュレーションは、台湾海峡両岸危機と朝鮮半島の核危機という二つの相互に関連する危機を中心に行われました。

笹川平和財団安全保障研究グループ

2025.03.20
もっと見る

pagetop

Video Title

Footer

笹川平和財団

  • 財団について
  • ニュース
  • 研究員
  • イベント
  • 事業
  • アクセス
  • リポート
  • お問い合わせ

最新情報

SPF(笹川平和財団)の最新情報をメールでお届けするサービスです(購読無料)。 講演会やシンポジウム等のイベント情報、サイト更新情報、報道発表資料などをご案内いたします。

メールマガジンの登録

サテライトサイト

  • 海洋情報FROM THE OCEANS
  • WMU友の会ジャパン
  • アジア女性インパクトファンド
  • SPF日米関係インサイト
  • 国際情報ネットワークIINA
  • 海洋教育パイオニアスクールプログラム
  • 島嶼資料センター
  • SPFチャイナオブザーバー
  • アジア平和構築イニシアティブAPBI
  • 碩果累々 継往開来 —笹川日中友好基金の軌跡—
  • サイバー安全保障研究
  • ロシアと世界
  • 日中関係データグラフ
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • SNSポリシー
  • サイトマップ
  • ウェブアクセシビリティ

Copyright © 2022 The Sasakawa Peace Foundation All Rights Reserved.