笹川平和財団

English
  • 財団について
    • 財団について
      • 財団について
      • 沿革
      • 事業方針・5つの重点目標
      • 評議員・名誉会長・役員名簿
      • ダイバーシティ&インクルージョン
      • 財務報告
      • 定款
      • 役員の報酬・退職金に関する規程
      • より良い調査研究への取り組み
      • 笹川名誉会長対談のアーカイブ
      • 2017年度までの事業について
    • 理事長からのご挨拶
    • ブロシュア・年次報告書
    • アクセス
    • Idea Submission
    • 採用情報
    • お問い合わせ
  • 研究員
  • 事業
    • 日米・安全保障研究ユニット
    • 総括・交流グループ
    • 安全保障・日米グループ
    • 戦略・抑止グループ
    • アジア・イスラム事業ユニット
    • 第1グループ:戦略対話・交流促進担当
    • 第2グループ:平和構築支援担当
    • 第3グループ:社会イノベーション推進担当
    • 笹川日中友好基金
    • 海洋政策研究所
    • 海洋政策実現部
    • 島嶼国・地域部
    • 奨学ユニット
    • 笹川奨学金事業グループ
  • リポート
    • 報告資料・出版物
    • 各種レポート
    • シンポジウム・講演会録
    • SPF NOW
    • 随想一筆
    • 新型コロナウイルス 日本と世界
    • 動画
    • 地域別新着情報
    • アメリカ
    • 北東アジア地域
    • 東南アジア地域
    • 南アジア地域
    • 中東地域
    • 大洋州地域
    • ヨーロッパ・ユーラシア
    • 北極域
    • アフリカ
    • サテライトサイト
    • 国際情報ネットワークIINA
    • SPFチャイナオブザーバー
    • アジア女性インパクトファンド
    • 島嶼資料センター
    • WMU友の会ジャパン
    • SPF日米関係インサイト
    • 海洋情報FROM THE OCEANS
    • 海洋教育パイオニアスクールプログラム
    • アジア平和構築イニシアティブAPBI
    • 碩果累々 継往開来 —笹川日中友好基金の軌跡—
    • サイバー安全保障研究
    • ロシアと世界
    • 日中関係データグラフ
  • ニュース
    • 新着情報
    • プレスリリース
    • メールマガジン
    • メディア掲載
  • イベント
  • 笹川奨学金
太平洋島嶼地域ブレーキングニュース 研究員の解説付きPACNEWS厳選記事

フィジー新型コロナウイルス新規感染791人、3人死亡

(2021年7月8日、FIJI TIMES/PACNEWS)


抄訳

7月7日水曜日、フィジーは新型コロナウイルス新規感染者791人、うち死者3人を記録した。
 
同国保健・医療サービス省次官のフォン博士は、死亡した3人について説明を行った。
 
1人目は、ラミ在住の61歳男性。深刻な呼吸器系疾患により植民地戦争記念病院(CWMH, ※首都スバにあり中央病院にあたる)に運ばれたが、翌日亡くなった。ワクチン未接種であった。
 
2人目は、ライワンガ在住の75歳男性。植民地戦争記念病院に運ばれたが死亡が確認された。新型コロナウイルスの症状があり、5日間自宅で療養していた。ワクチン未接種であった。
 
3人目は、トーラック在住の67歳男性。1週間ほど新型コロナウイルスの症状が続いているのと連絡を受け、保健・資料サービス省対応チームが自宅を訪問し、植民地戦争記念病院に搬送した。入院11日で亡くなった。1回目のワクチンは接種済みだったが、2回目はまだ摂取していなかった。
 
7月8日現在、フィジーの新型コロナウイルスによる推計死者数は42人であるが、そのうち40名が4月以降の感染爆発の期間に死亡している。
 
フォン博士によれば、42名とは別に、陽性であった19名が死亡しているが、死因は新型コロナウイルス感染以前に生じていた深刻な病状によるものであった。さらに3名が新型コロナウイルス陽性で死亡しているが、担当医により死因は新型コロナウイルスではなく、感染以前から有していた病気によるものと判断された。
 
現在、フィジーは1日あたり3,420件、人口1,000人あたり3.9件の検査を実施しているが、フォン博士によれば、陽性率は12.5%を記録しさらに上昇する傾向にあり、今後も1日の感染者数は上昇を続け、治療が必要な人々が増え、さらに死者が増えると予想されている。
 
7月6日現在、フィジーでは対象者の56%(329,837人)が1回目のワクチン接種を終え、9.7% (56,974人)が2回目を終えている。
(訳:塩澤英之主任研究員)

コメント

前回、6月18日にフィジーにおける新型コロナウイルス感染爆発と懸念を書きましたが(https://www.spf.org/pacific-islands/breaking_news/20210504-1.html)、2週間ほど経過した現在、状況はさらに悪化しています。
 
新規感染者数および死亡数の推移は次のとおりです。
 
5/14     1       
6/3     28         累計死者数4
6/8       94        
6/13    105      
6/18    115         累計死者数6
6/23    279
6/29    312         累計死者数21
7/4      522         累計死者数30
7/6      636         累計死者数39、同日死亡6
7/7      791         累計死者数42、同日死亡3 
(※7/7現在、累計感染者数7,940人、うち4月以降7,870人)
 
人口約90万人、首都のあるビチレブ島の人口約60万人の国ですから、東京に置き換えれば一日当たり8000人以上が感染している割合になります。
 
パプアニューギニアでは、累計感染者数約17,000人に対し約1%の約170人が亡くなっています。現状、フィジーではこの割合がその半分、約0.5%となっていますが、フィジー政府はこの割合をどこまで抑えられるか注目していると考えられます。
 
上記記事でフォン次官が述べているポイントの一つはワクチン接種の重要性です。昨日亡くなった3名のうち2名はワクチン未接種でした。1名はワクチンを1回接種しており1週間ほどの自宅療養、11日間の入院を経て亡くなりました。
 
フィジーでは感染拡大という観点では手に負えない状況であり、ワクチン2回接種により死亡率を抑えることが最大の対処方法のように見えます。フィジー政府としては、さらに住民の不安感の軽減、正確な情報発信と誤情報への対応、深刻さを増す財政危機・経済危機への対応などが必要であり、困難な局面が続くことになります。
(塩澤英之主任研究員)

海洋政策研究所(島嶼国・地域部)
Share

関連記事

Latest News

クック諸島野党、マーク・ブラウン首相に対する不信任案を提出(2025年2月13日、ラロトンガ、COOK ISLANDS NEWS/PACNEWS)

クック諸島、ニュージーランド、主権、中国、安全保障

2023.09.25

ランブカ・フィジー首相、国連総会で力強く演説(2023年9月25日、ニューヨーク、フィジー政府/PACNEWS)

フィジー、国連、先住民、経済、気候変動、ブルーパシフィック、PIF

2023.09.25

核廃棄物計画を科学を使って分析せよ(2023年7月11日、アピア、SAMOA OBSERVER/PACNEWS)

PIF、核、福島、日本、海洋、IAEA、サモア、マーシャル

2023.07.11
ブレーキングニュース/Breaking News from the Pacific Islands トップページに戻る

pagetop

Video Title

Footer

笹川平和財団

  • 財団について
  • ニュース
  • 研究員
  • イベント
  • 事業
  • アクセス
  • リポート
  • お問い合わせ

最新情報

SPF(笹川平和財団)の最新情報をメールでお届けするサービスです(購読無料)。 講演会やシンポジウム等のイベント情報、サイト更新情報、報道発表資料などをご案内いたします。

メールマガジンの登録

サテライトサイト

  • 海洋情報FROM THE OCEANS
  • WMU友の会ジャパン
  • アジア女性インパクトファンド
  • SPF日米関係インサイト
  • 国際情報ネットワークIINA
  • 海洋教育パイオニアスクールプログラム
  • 島嶼資料センター
  • SPFチャイナオブザーバー
  • アジア平和構築イニシアティブAPBI
  • 碩果累々 継往開来 —笹川日中友好基金の軌跡—
  • サイバー安全保障研究
  • ロシアと世界
  • 日中関係データグラフ
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • SNSポリシー
  • サイトマップ
  • ウェブアクセシビリティ

Copyright © 2022 The Sasakawa Peace Foundation All Rights Reserved.