Projects

事業紹介

新たな海洋プラットフォーム形成

政策の意思決定者を主なターゲットとして、持続可能な海洋を実現するため、国際・地域・二国間の会議に参画・主催し、わが国における研究の成果を遺憾なく普及させるとともに、広く国内外の政策決定者の問題意識、情勢判断について情報収集するための政策対話を推進する。

2020年度実施内容

国際プラットフォームの形成及び政策対話
① 国連会議(海洋及び海洋法の国連非公式協議プロセス:UN-ICP(NY)、生物多様性条約第15回締約国会議:CBD-COP15(中国・昆明)、国家管轄権外区域の海洋生物多様性の保全と利用に関する政府間会議:BBNJ IGC(NY)、② COP26(気候変動枠組条約締約国会議)(ロンドン)③ 国連海洋会議(ポルトガル・リスボン)への参画を通じ、情報収集、研究成果の発信、政策対話を行う。
「私たちの海洋」会議
① 8月にパラオで開催される「私たちの海洋」会議の事前協議・準備会合を行う。② 参加者のコミットメントの政策分析を委託のもとで行うなど、現地にて会議準備・実施支援を行う。③ 有識者を招聘したサイドイベントをパラオで開催する。
地域における政策研究の実施(北極)
① 北極政策に関する国内研究会の開催、② 同国際ワークショップの開催、③ 同国際会議出席(ノルウェー、アイスランド、中国、米国、ロシア)
地域における政策研究の実施(南洋群島)
日本が長く関与してきた南洋群島における歴史的文献、調査資料などについて、データベース化し、情報の散逸を防ぐとともに、今後の南洋群島に関する政策研究の一次資料として利用できる体制を構築する。
二国間海洋対話の推進(日中)
① 政府間の海洋対話の進捗を分析しつつ、トラック1.5~2の外部有識者との国内研究会を実施、② 国家海洋局海洋発展戦略研究所(CIMA)と共催シンポジウムを実施、③ 中国海洋大学とワークショップを共催、④ 東黄海シンクタンク連合の年次大会に参加、⑤ 中国現代国際問題研究院と共催シンポを実施
二国間海洋対話の推進(日仏・日英)
政府間の海洋対話の進捗を踏まえながら、トラック2の日仏海洋対話と日英海洋対話を実施する。

報告書等

ただいま登録されている情報はありません

研究員

年度別詳細

関連事業

ページトップ