Search
English
Menu
フリーワード検索
財団について
財団について
財団について
沿革
事業方針・5つの重点目標
評議員・名誉会長・役員名簿
ダイバーシティ&インクルージョン
財務報告
定款
役員の報酬・退職金に関する規程
より良い調査研究への取り組み
笹川名誉会長対談のアーカイブ
2017年度までの事業について
理事長からのご挨拶
ブロシュア・年次報告書
アクセス
Idea Submission
採用情報
お問い合わせ
研究員
事業
日米グループ
安全保障研究グループ
スカラシップ事業グループ
第1グループ(戦略対話・交流促進担当)
第2グループ(平和構築支援担当)
第3グループ(社会イノベーション推進担当)
笹川日中友好基金
海洋政策研究所(海洋政策実現部)
海洋政策研究所(島嶼国・地域部)
リポート
報告資料・出版物
各種レポート
シンポジウム・講演会録
SPF NOW
随想一筆
新型コロナウイルス 日本と世界
動画
地域別新着情報
アメリカ
北東アジア地域
東南アジア地域
南アジア地域
中東地域
大洋州地域
ヨーロッパ・ユーラシア
北極域
アフリカ
サテライトサイト
国際情報ネットワークIINA
SPFチャイナオブザーバー
アジア女性インパクトファンド
島嶼資料センター
WMU友の会ジャパン
SPF日米関係インサイト
海洋情報FROM THE OCEANS
海洋教育パイオニアスクールプログラム
アジア平和構築イニシアティブAPBI
碩果累々 継往開来 —笹川日中友好基金の軌跡—
サイバー安全保障研究
ロシアと世界
日中関係データグラフ
ニュース
新着情報
プレスリリース
メールマガジン
メディア掲載
イベント
笹川奨学金
Ocean Newsletter
オーシャンニューズレター
第581号(2024.10.20発行)
PDF
2.3MB
事務局だより
(公財)笹川平和財団海洋政策研究所主任◆藤井麻衣
◆本号では、太平洋の海洋国として古くから日本と関係の深い、太平洋島嶼国に関する記事を3本掲載しました。塩澤氏からは日本と太平洋島嶼国の関係性について、地政学的な観点や最新の状況を踏まえてご執筆いただきました。ALPS処理水の海洋放出開始からおよそ1年が経過した今夏、東京で27年ぶりに開催されたのがPALM10、そして太平洋島嶼国ウィークスです。PALM10の首脳宣言において「互いに強固なパートナーであり続けること」が誓約されたその影には、各国政府や関係者間で、お互いをより理解し合い歩み寄るためのたゆまぬ努力があったであろうと感じられます。新たな会議体である産官学民による対話プラットフォーム「FLOWERS」会議の役割に、期待が膨らみます。
◆2本目の記事は、サモア国立大学のAlofaituli氏より、南太平洋の中心に位置するサモア諸島(西側はサモア独立国、東側は米領サモア)における「知の在り方」に関するものです。サモアにおいて海と結びついた伝統的知識や文化が今も生活の一部として息づいている様子が伝わってきます。グローバリゼーションの中で、それらを守りながら次世代にどのように引き継ぐか。日本とて類似の課題を抱えています。記事を締めるAlofaituli氏の言葉が持つ重みと未来を担う次の世代へのやさしさに、はっとさせられました。
◆最後の記事は、日本と太平洋島嶼国の友好関係構築において重要な役割を果たし続けてきたJICAから、小川氏にエネルギー分野において進められてきたプロジェクトをご紹介いただきました。ソロモンやバヌアツでは住宅用電気料金が約80〜90円/kWhにもなるとのこと。我が家の今夏の電気料金(約33円/kWh)の2.5倍ほどもあります。脱炭素を目指した気候変動対策としてだけでなく、人々の暮らしの質向上のためにも、このようなプロジェクトの意義は大きいと感じます。
◆本号の3本の記事からあらためて、日本と太平洋島嶼国は、太平洋というひとつの海でつながった重要なパートナーであることを実感しました。過去・現在・未来にわたるこの重要なパートナーシップを強化、発展させ、持続可能な社会を共に築くため、力を注ぎ続けることが重要です。(主任 藤井麻衣)
第581号(2024.10.20発行)のその他の記事
重層的な日本・太平洋島嶼国関係構築の取り組み
(公財)笹川平和財団海洋政策研究所島嶼国・地域部部長◆塩澤英之
太平洋、サモア、そして伝統文化
サモア国立大学上級講師、太平洋研究教育局(REP)エグゼクティブディレクター◆Brian T.Alofaituli
太平洋島嶼国向けのエネルギー分野における人材育成
(独)国際協力機構国際協力専門員◆小川忠之
事務局だより
(公財)笹川平和財団海洋政策研究所主任◆藤井麻衣
バックナンバーはこちら
最新号のご案内
アドバイザリーボード
バックナンバー
読者投稿の募集
メルマガの登録・解除
ご意見・ご感想
Page Top