Ocean Newsletter
オーシャンニューズレター
第23号(2001.07.20発行)
第23号(2001.07.20 発行)
- (財)リバーフロント整備センター理事長◆松田芳夫
- (社)海と渚環境美化推進機構(マリンブルー21)専務理事◆河田和光
- 日本大学理工学部教授◆横内憲久
- 海の豆知識
- ニューズレター編集委員会編集代表者 (横浜国立大学国際社会学研究科教授)◆来生 新
世界の「海の日」
海の豆知識
「海の日」特集にちなんで、ここでは世界の主な国の「海の日」を紹介いたします。なお、これら情報は事務局による独自の調査にもとづくもので、すべてを網羅したわけではありません。新しい情報をお持ちの方は事務局までお知らせください。
国名 | 名称と日付 | 由来、起源、主な行事 |
---|---|---|
![]() | 海の日 7月20日 (2003年より7月第3月曜日) | 明治9年、明治天皇が東北巡行の帰途、灯台視察船「明治丸」で青森から函館を経て横浜にご安着された日にちなみ昭和16年に制定された「海の記念日」が、平成8年より祝日化され「海の日」に。7月20日より31日までを「海の旬間」とし、国土交通省が中心となり海事関係団体、地方公共団体等の協力のもと、各地で様々なイベントが行われる。 ●詳細http://www.kaijipr.or.jp/ |
日本 | ||
![]() | National Maritime Day 5月22日 | 1819年5月22日、ジョージア州で「サバンナ(Savannah)号」が蒸気推進による初の大西洋横断に成功したことに由来。1933年5月20日上下両院合同決議で制定され、同年5月22日が最初のNationalMaritime Dayとなった。決議では、大統領が国民に対する声明を発表するほか、官公庁等での国旗掲揚も求めている。当日ワシントンDCでは、大統領による海の日の宣言と声明の発表/殉職船員等の慰霊祭/海軍、海事局、プロペラクラブ等がスポンサーとなる各種の行事があり、各港湾都市では、殉職船員等の慰霊祭、花輪献花式等が行われる。 ●詳細http://www.usmm.org/md/maritprocs.html |
アメリカ | ||
![]() | Ocean Day 6月8日 | 1992年、リオデジャネイロで開催された地球サミットにおいて、海洋の復興及び保護促進のために6月8日をOceanDayとすることが発表されたことを受け設けられた。毎年違うテーマを取り上げて各地で講演会、ダイビングイベント、ビーチクリーンアップ、ボート乗船体験など様々な活動が行われる。 ●詳細http://www.cwf-fcf.org/pages/wildprograms/od/content_f.asp |
カナダ | ||
![]() | Ocean Day 6月8日 | カナダと同じ経緯でOceanDayが設けられた。OceanDayの目的である、(1)海に関する見方を変えること、(2)海に関する学習の機会を与えること、(3)海に関する考え方を変えること、(4)海の存在を祝う機会をつくること、をコンセプトに各地で様々なイベントが開催される。 ●詳細http://www.mcsuk.org/action/wod.html |
イギリス | ||
![]() | 海の守護聖母聖カルメンの日 7月16日 | 1251年、聖カルメンが現れた日。特に大きな行事はないが、地方によっては宗教的な行事を行うこところもある。 |
スペイン | ||
![]() | 漁業の日 9月1日 | 由来については不明。海洋に関するテレビ番組放映、パレードや参加者に漁期最初の漁をしてもらうなど、漁師、科学者、政府関係者、一般市民などを対象にした行事が開催される。 |
トルコ | ||
![]() | 海の月 5月 | チリ、ペルー、ボリビアが戦争した1879年のイキケ戦闘の記念として、5月21日が「海軍記念日」となっている。特定の「海の日」はないが、この期間中に小中学校では海洋環境に関する絵や詩を書いたり、海洋の勉強をしたりする。また、海軍、海洋関係の官庁、大学等は、この時期に海に関する方針や政策を発表することが多い。 ●詳細http://www.directemar.cl |
チリ | ||
![]() | Ocean Care Day 12月第1日曜日 | Ocean CareDayとは「海を愛する者が、一年に一度、一緒に海洋環境の保存に協力する日」として、1993年12月に初めて開催。Marineand Coastal CommunityNetworkが全国の地域グループ、政府関係団体、企業などと一緒になって様々なイベントをコーディネイトしている。 |
オーストラリア | ||
![]() | Sea Week 3月 | 987年に始まった「海洋美術コンクール」から発展。地方によって活動は異なるが、SeaWeek期間中には、海洋に関する講演会・セミナー、水族館・海岸などのツアー、釣り大会など様々な活動が行われる。また、小中高学校ではこの期間中に海洋に関する授業を取り入れることが多い。 ●詳細http://www.nzaee.org.nz/seaweek/resource.html |
ニュージーランド | ||
![]() | 海の日 5月31日 | 828年、新羅の武将、張保皐(JangBoGo)が清海鎮(海上貿易の拠点)を設置した日。1996年5月28日、国務会議で初めて法定記念日として制定された。第1回「海の日」記念式典は1996年に釜山港で実施され、海洋博覧会、水産科学博物館の創立式典、海難防止に関するセミナーなどが開催されている。 ●詳細http://www.momaf.go.kr |
韓国 | ||
![]() | Maritime Day 9月最終木曜日 | IMO(国際海事機関)のInternationalMaritimeDayを各国で祝おうとの呼びかけで制定。各地でパレード、シンポジウムなど各種行事が開催される。また、9月最終週をMaritimeWeekと定めている。 |
フィリピン | ||
![]() | 漁業の日 4月13日 | 由来については不明。「SongkranDay(タイの新年)」と同じ日のため、休日となっている。この日には魚を自然に戻したり川に流したりするなど、いろいろなイベントが行われる。 |
タイ |
※フランス、ノルウェー、メキシコ、ブラジル、中国、シンガポール、マレーシア、インドネシア、クック諸島について調べましたが、「海の日」に相当する日はありませんでした。なお、祝日なのは調査内では日本だけとなっております。
(データ:シップ・アンド・オーシャン財団及び(社)海洋産業研究会調べ)
第23号(2001.07.20発行)のその他の記事
- 海と川 川と海のあるべき姿とは?~海と陸を結ぶ通路として、川が果たすべき役割り~ (財)リバーフロント整備センター理事長◆松田芳夫
- 海と森 森が育む豊かな海~森、川、海をつなぐ漁民の森づくり運動~ (社)海と渚環境美化推進機構(マリンブルー21)専務理事◆河田和光
- 海と都市 新しい海と都市の風景の創造~次世代ウォーターフロント開発へ~ 日本大学理工学部教授◆横内憲久
- 海の豆知識 世界の「海の日」
- 編集後記 ニューズレター編集代表 (横浜国立大学国際社会学研究科教授)◆来生 新