笹川平和財団

English
  • 財団について
    • 財団について
      • 財団について
      • 沿革
      • 事業方針・5つの重点目標
      • 評議員・名誉会長・役員名簿
      • ダイバーシティ&インクルージョン
      • 財務報告
      • 定款
      • 役員の報酬・退職金に関する規程
      • より良い調査研究への取り組み
      • 笹川名誉会長対談のアーカイブ
      • 2017年度までの事業について
    • 理事長からのご挨拶
    • 統合報告書
    • アクセス
    • Idea Submission
    • 採用情報
    • お問い合わせ
  • 研究員
  • 事業
    • 日米・安全保障研究ユニット
    • 総括・交流グループ
    • 安全保障・日米グループ
    • 戦略・抑止グループ
    • アジア・イスラム事業ユニット
    • 第1グループ:戦略対話・交流促進担当
    • 第2グループ:平和構築支援担当
    • 第3グループ:社会イノベーション推進担当
    • 笹川日中友好基金
    • 海洋政策研究所
    • 海洋政策実現部
    • 島嶼国・地域部
    • 奨学ユニット
    • 笹川奨学金事業グループ
  • リポート
    • 報告資料・出版物
    • 各種レポート
    • シンポジウム・講演会録
    • SPF NOW
    • 随想一筆
    • 新型コロナウイルス 日本と世界
    • 動画
    • 地域別新着情報
    • アメリカ
    • 北東アジア地域
    • 東南アジア地域
    • 南アジア地域
    • 中東地域
    • 大洋州地域
    • ヨーロッパ・ユーラシア
    • 北極域
    • アフリカ
    • サテライトサイト
    • 国際情報ネットワークIINA
    • SPFチャイナオブザーバー
    • アジア女性インパクトファンド
    • 島嶼資料センター
    • WMU友の会ジャパン
    • SPF日米関係インサイト
    • 海洋情報FROM THE OCEANS
    • 海洋教育パイオニアスクールプログラム
    • アジア平和構築イニシアティブAPBI
    • 碩果累々 継往開来 —笹川日中友好基金の軌跡—
    • サイバー安全保障研究
    • ロシアと世界
    • 日中関係データグラフ
  • ニュース
    • 新着情報
    • プレスリリース
    • メールマガジン
    • メディア掲載
  • イベント
  • 笹川奨学金
笹川日中友好基金

沼津市開催「日本と中国の漢字を楽しもう!」


共催イベント
沼津国際交流協会 × 笹川日中友好基金 
2025.10.15
 笹川日中友好基金は、沼津国際交流協会の協力を得て、小学生4年生~6年生を対象に「漢字文化」を通じて日中両国の文化を学ぶワークショップを開催します。
ワークショップについて
  日本と中国の「漢字」をキーワードに、クイズや漢字の成り立ちや日中両国を往来する漢字の歴史などの話を聞いた後、自分たちで考える新しい「漢字」を発表します。アナウンサーの講師から上手な発表の仕方も学べます。

開催概要
【夏休み特別企画】日本と中国の漢字を楽しもう!ポスター

【日時】2025年12月20日(土)14:00~16:00
【会場】サンウェルぬまづ 2階 大会議室
    (ぬまづ健康福祉プラザ)
    住所:静岡県沼津市日の出町1-15
【定員】20人程度(※先着順)
【対象】小学4年生~6年生
【講師】高橋恵子さん(元・中国国際放送局アナウンサー)
【内容】漢字クイズ、漢字の歴史の話、新しい「漢字」を発表するワークショップなど
【参加費】無料
【主催】沼津国際交流協会
    公益財団法人笹川平和財団・笹川日中友好基金
 

申し込みフォーム

申し込みフォーム

【お申込方法】
QRコード(またURL:日本と中国の漢字を楽しもう!(申込用))
の申し込みフォームより11月21日(金)までにお申し込みください。

【お問合せ先】
沼津国際交流協会事務局(沼津市地域自治課内)
電話番号:055-934-4717

【お申込み結果】
11月末までにメールでご連絡いたします。

沼津国際交流協会について

「国際社会の一員としての自覚のもとにふれあいを基調とした国際交流を推進し、個性と活力にあふれた『国際都市 沼津』の創造と世界平和に寄与すること」を目的に設立。静岡県の国際交流・国際協力団体。姉妹都市・カラマズー市、友好都市・岳陽市への市民訪問団および留学生の派遣、中国文化を理解するための講座の開催や在住外国人との交流 を通じて市民の意識高揚をはかるための日本語スピーチコンテスト、国際スポーツ交流会などの事業を展開すると共に、沼津市からの委託を受けて、カラマズー 市、岳陽市からの訪問団受入や、外国人のための日本語講座(沼津にほんご教室)などの事業を行っている。沼津国際交流協会ウェブサイト

これまでの開催について

2025夏休み特別企画「日本と中国の漢字を楽しもう!」開催報告 
2024夏休み特別企画「日本と中国の漢字を楽しもう!」開催報告
2023夏休み特別企画「日本と中国の漢字を楽しもう!」実施報告

笹川日中友好基金 日中友好交流事業
Share

関連記事

Latest News

笹川日中友好基金

2025冬休み特別企画「日本と中国の漢字を楽しもう!」

小学生(4年生~6年生)を対象に「漢字文化」を通じて日中両国の文化を学ぶワークショップです。日本と中国の「漢字」をキーワードに、クイズや漢字の成り立ちや日中両国を往来する漢字の歴史などの話を聞いた後、自分たちで考える新しい「漢字」を発表します。

2025.10.15
笹川日中友好基金

中国の国際関係学者を招へい 福岡県・山口県で研究合宿

 笹川日中友好基金は8月31日から9月5日の期間に中国の国際関係学者を招へいし、日本の国際関係学者と福岡県と山口県で研究合宿を実施し、また東京で両国の国際関係の専門家間の交流を行いました。交流活動は笹川日中友好基金の「若手リーダーネットワーク構築」事業の一環として実施されたものです。

2025.09.11
笹川日中友好基金

2025夏休み特別企画「日本と中国の漢字を楽しもう!」開催報告

 笹川日中友好基金は、TOPPANホールディングス(株)印刷博物館および調布エフエム放送株式会社の協力を得て、小学生を対象とした夏休み特別企画イベント「日本と中国の漢字を楽しもう!」を実施しました。日本と中国の共通文化である「漢字」をテーマに、ワークショップ形式で行われ、子どもたちは漢字の成り立ちや歴史を学び、最後に自ら考えた新しい「漢字」を発表しました。講師兼ファシリテーターは、元中国国際放送局アナウンサーの高橋恵子さんと富澤康代さんが務めました。

2025.09.02
もっと見る

pagetop

Video Title

Footer

笹川平和財団

  • 財団について
  • ニュース
  • 研究員
  • イベント
  • 事業
  • アクセス
  • リポート
  • お問い合わせ

最新情報

SPF(笹川平和財団)の最新情報をメールでお届けするサービスです(購読無料)。 講演会やシンポジウム等のイベント情報、サイト更新情報、報道発表資料などをご案内いたします。

メールマガジンの登録

サテライトサイト

  • 海洋情報FROM THE OCEANS
  • WMU友の会ジャパン
  • アジア女性インパクトファンド
  • SPF日米関係インサイト
  • 国際情報ネットワークIINA
  • 海洋教育パイオニアスクールプログラム
  • 島嶼資料センター
  • SPFチャイナオブザーバー
  • アジア平和構築イニシアティブAPBI
  • 碩果累々 継往開来 —笹川日中友好基金の軌跡—
  • サイバー安全保障研究
  • ロシアと世界
  • 日中関係データグラフ
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • SNSポリシー
  • サイトマップ
  • ウェブアクセシビリティ

Copyright © 2022 The Sasakawa Peace Foundation All Rights Reserved.