笹川平和財団

English
  • 財団について
    • 財団について
      • 財団について
      • 沿革
      • 事業方針・5つの重点目標
      • 評議員・名誉会長・役員名簿
      • ダイバーシティ&インクルージョン
      • 財務報告
      • 定款
      • 役員の報酬・退職金に関する規程
      • より良い調査研究への取り組み
      • 笹川名誉会長対談のアーカイブ
      • 2017年度までの事業について
    • 理事長からのご挨拶
    • ブロシュア・年次報告書
    • アクセス
    • Idea Submission
    • 採用情報
    • お問い合わせ
  • 研究員
  • 事業
    • 日米・安全保障研究ユニット
    • 総括・交流グループ
    • 安全保障・日米グループ
    • 戦略・抑止グループ
    • アジア・イスラム事業ユニット
    • 第1グループ:戦略対話・交流促進担当
    • 第2グループ:平和構築支援担当
    • 第3グループ:社会イノベーション推進担当
    • 笹川日中友好基金
    • 海洋政策研究所
    • 海洋政策実現部
    • 島嶼国・地域部
    • 奨学ユニット
    • 笹川奨学金事業グループ
  • リポート
    • 報告資料・出版物
    • 各種レポート
    • シンポジウム・講演会録
    • SPF NOW
    • 随想一筆
    • 新型コロナウイルス 日本と世界
    • 動画
    • 地域別新着情報
    • アメリカ
    • 北東アジア地域
    • 東南アジア地域
    • 南アジア地域
    • 中東地域
    • 大洋州地域
    • ヨーロッパ・ユーラシア
    • 北極域
    • アフリカ
    • サテライトサイト
    • 国際情報ネットワークIINA
    • SPFチャイナオブザーバー
    • アジア女性インパクトファンド
    • 島嶼資料センター
    • WMU友の会ジャパン
    • SPF日米関係インサイト
    • 海洋情報FROM THE OCEANS
    • 海洋教育パイオニアスクールプログラム
    • アジア平和構築イニシアティブAPBI
    • 碩果累々 継往開来 —笹川日中友好基金の軌跡—
    • サイバー安全保障研究
    • ロシアと世界
    • 日中関係データグラフ
  • ニュース
    • 新着情報
    • プレスリリース
    • メールマガジン
    • メディア掲載
  • イベント
  • 笹川奨学金
笹川日中友好基金

中国の伝統工芸関係者を迎え
『日本の人間国宝・伝統工芸』出版報告会を東京で開催

笹川日中友好基金


2023.09.22
6分
『日本の人間国宝・伝統工芸』(上海世久非物質文化遺産保護基金会、公益社団法人日本工芸会編著、商務印書館、2023年)

『日本の人間国宝・伝統工芸』(上海世久非物質文化遺産保護基金会、公益社団法人日本工芸会編著、商務印書館、2023年)

 笹川日中友好基金は、中国の民間公益団体上海世久非物質文化遺産保護基金会と協力し、日中両国の伝統工芸関係者の交流事業を2019年から実施していますが、事業の成果物となる書籍『日本の人間国宝・伝統工芸』(日本語と中国語)を5月に中国の商務印書館から出版しました。同書には日本の重要無形文化財保持者57名(人間国宝)の代表作品と技術のほか、重要文化財保護法の成立に至る歴史資料も採録されています。
 本書の出版をうけて、6月中旬に日本の人間国宝や無形文化財研究の専門家並びに文化交流を推進している団体の専門家からなる訪中団を結成して中国を訪問し、6月21日に上海で図書の出版発表会を開催するとともに、日中両国の無形文化財の保持者や保護関係者との交流を進めました。

上海で開催された書籍出版発表会(2023.6.21)

上海書籍出版発表会の記念写真(2023.6.21)

 中国での出版発表会に続き、笹川日中友好基金は9月11日から9月17日までの日程で、中国の伝統工芸関係者訪日団を招へいしました。訪日団の団長は上海世久非物質文化遺産保護基金会の陳学栄理事長がつとめ、木工芸、陶芸、漆芸の職人や無形文化財の保護に従事する専門家が参加しました。中国からの代表団と日本工芸会に所属する人間国宝の方々や専門家たちを迎え、日中友好条約締結45周年を記念し、交流事業の成果を広く発信するために、『日本の人間国宝・伝統工芸』出版報告会を9月15日にホテルニューオータニ東京で開催しました。出版報告会には、笹川平和財団の笹川陽平名誉会長、中国の呉江浩駐日大使、中日両国の無形文化遺産の伝承者・人間国宝の代表者ら50人余りが出席しました。

笹川平和財団名誉会長・日本財団会長 笹川陽平氏の挨拶

笹川平和財団名誉会長・日本財団会長 笹川陽平氏の挨拶

 笹川名誉会長は挨拶のなかで、日中両国の地政学的、歴史文化的近縁性に触れ、人間国宝に象徴される伝統工芸文化は日中両国民の理解と親善に寄与する最も重要な媒体の一つであると指摘しました。そして、本の出版をきっかけに、日中両国の伝統工芸伝承者が手を携え、世界的に影響力を持つ工芸作品を創り、人々に伝統文化の意義と価値を再認識してもらうために貢献できると述べました。

中華人民共和国駐日本国特命全権大使 呉江浩氏の挨拶

中華人民共和国駐日本国特命全権大使 呉江浩氏の挨拶

 呉江浩大使は祝辞の中で、同じくアジアの重要な一員である中日両国が、文化の共通性をより一層掘り起こし、各種文化遺産の保護に関する協力を強化することを心から期待すると強調しました。両国文化の交流と学び合いを促進しながら手を携えて「天下大同」を求め、人類運命共同体の構築という大きな道を歩んでいきたいと述べました。

上海世久非物質文化遺産保護基金会理事長 陳学栄氏の挨拶

上海世久非物質文化遺産保護基金会理事長 陳学栄氏の挨拶

 陳学栄理事長は、中日両国の関係者が3年間をかけて作成した本書は一粒の種となり、今後永遠に残っていくだろうと述べました。また、中日両国の伝統工芸には共通の価値観と文化的内包を持ち、上海世久非物質文化遺産保護基金会と笹川平和財団の協力事業は伝統工芸分野の革新に新しい協力のモデルを提供し、この模索は日中の協力関係を新しい次元に押し上げる可能性を潜んでいると指摘しました。

『日本の人間国宝・伝統工芸』東京出版発表会(2023.9.15)

東京出版報告会の記念撮影(2023.9.15)

 出版報告会のほか、訪日団は京都府や静岡県、東京都を訪問しました。各地で木工芸、漆芸の工房を訪ねて職人たちと交流し、文化史跡の中に息づく伝統工芸を鑑賞した他、日本工芸会の記念講演会にゲストとして出席し、9月17日に7日間の日程を終えて帰国しました。

京都で兼松俊明氏(蒔絵・螺鈿師)の工房を訪問 (2023.9.12)

京都で堤浅吉漆店を訪問(2023.9.13)

京都で国宝・重要文化財南禅寺を視察(2023.9.12)

京都で国宝・重要文化財南禅寺を視察(2023.9.12)

MOA美術館の内田館長より説明をうける(2023.9.13)

MOA美術館を訪問(2023.9.13)

笹川日中友好基金

◆ 書籍『日本の人間国宝・伝統工芸』刊行
◆『日本の人間国宝・伝統工芸』出版発表会が上海で開催
 

笹川日中友好基金 北東アジア地域
Share

関連記事

Latest News

笹川日中友好基金

中国大学日本語教員訪日研修(第三期)がスタート

 笹川平和財団・笹川日中友好基金が実施している「中国辺境地域の日本語教師研修」事業において、中国大学日本語教員訪日研修(第三期)は7月15日に独立行政法人国際交流基金日本語国際センターで開講式が行われました。

2025.07.22
笹川日中友好基金

桜の木の植樹式を開催しました-中国人民大学通州校区「双櫻園」-

5月10日~11日、笹川日中友好基金は、中国人民大学で第7回「日中未来創発フォーラム」を開催しました。閉幕式後、中国人民大学の構内に造られた庭園「双櫻園」で桜の木の植樹式を行いました。

2025.07.08
笹川日中友好基金

第7回「日中未来創発フォーラム ~未来の生活、教育、文化について考える~」開催報告 その2

5月10日~11日、笹川日中友好基金は、中国人民大学で第7回「日中未来創発フォーラム」を開催しました。フォーラムには日本と中国の大学生81名が参加し、生活、教育、文化の3つをテーマの未来における協力の可能性について考えました。

2025.07.07
もっと見る

pagetop

Video Title

Footer

笹川平和財団

  • 財団について
  • ニュース
  • 研究員
  • イベント
  • 事業
  • アクセス
  • リポート
  • お問い合わせ

最新情報

SPF(笹川平和財団)の最新情報をメールでお届けするサービスです(購読無料)。 講演会やシンポジウム等のイベント情報、サイト更新情報、報道発表資料などをご案内いたします。

メールマガジンの登録

サテライトサイト

  • 海洋情報FROM THE OCEANS
  • WMU友の会ジャパン
  • アジア女性インパクトファンド
  • SPF日米関係インサイト
  • 国際情報ネットワークIINA
  • 海洋教育パイオニアスクールプログラム
  • 島嶼資料センター
  • SPFチャイナオブザーバー
  • アジア平和構築イニシアティブAPBI
  • 碩果累々 継往開来 —笹川日中友好基金の軌跡—
  • サイバー安全保障研究
  • ロシアと世界
  • 日中関係データグラフ
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • SNSポリシー
  • サイトマップ
  • ウェブアクセシビリティ

Copyright © 2022 The Sasakawa Peace Foundation All Rights Reserved.