第2回イラン短期研修を実施しました
(2017年12月)
中東イスラム事業グループでは、イラン外務省付属の大学院大学である国際関係学院(School of International Relations、以下SIR)との共催で、イラン短期研修を実施しております。本年度の研修は2017年12月21日~12月31日の11日間の日程で実施し、公募で選ばれた7名の学生が、テヘラン、ゴム、エスファハーン、カーシャンの4都市で実施されたプログラムに積極的に参加しました。研修前半は、SIRにおいて講義および学生とのディスカッションに臨みました。
講義タイトルの例は以下の通りです。
・「Iran's Economy」
・「Iran's Middle East Policy」
・「Foreign Policy of Iran」
・「Iran's Nuclear Diplomacy」
午後からは、ホメイニ師の家、外務省付属の外交史料館、中小企業庁(Chamber of Commerce)、バーザール、国会、外務省などを訪れました。国会では、日本イラン友好議員連盟会長(現職国会議員)との表敬訪問、外務省では、アジア太平洋局局長と、それぞれ1時間程度対談の機会を得ました。また、在イラン日本大使館員の皆様には歓迎の夕食会を開催していただきました。
参加者による報告書は以下のファイルをご覧ください。※所属は研修参加当時
松尾 健司(東京大学 法学部 4年) Iran2017_report_01.pdf
左嵜 拓郎(東京大学 教養学部 4年)Iran2017_report_02.pdf
織田 明香里(大阪大学 外国語学部 4年)Iran2017_report_03.pdf
森 亜紗佳(立命館大学 国際関係学部 3年)Iran2017_report_04.pdf
桑原 未来(東京大学 医学系研究科 M1)Iran2017_report_05.pdf
谷川 郁(早稲田大学 先進理工学部 4年)Iran2017_report_06.pdf
研修中の写真抜粋









報告会2月6日(火)(於:笹川平和財団ビル)


