2025年度 SPFインド北東部「平和を築く人材育成プログラム」参加者募集
2025年度SPFインド北東部「平和を築く人材育成プログラム」参加者募集を開始します。インド北東部は、民族・言語、宗教など多様な文化が共存する地域であり、日本とも文化的・歴史的にも近しい関係を持ちます。インド北東部の人々と、持続可能で平和な社会に向けて、活動できる日本人学生を募集します。(書類締め切り:2025年9月16日(火)17時締切(日本時間))
アジア・イスラム事業グループ(*1)では、第1回現代中東若手研究会を、2021年12月23日(木)にオンライン形式で開催しました。
(本研究会の概要についてはこちらをご参照ください。)
今回は、「現代中東の国家と宗教」をテーマに、佐藤友紀さん(東京大学)が「エジプトの政教関係」について、池端蕗子さん(日本学術振興会、立命館大学)が「ヨルダンを基軸としたイスラーム協力機構」について発表を行いました。また、末近浩太立命館大学教授、横田貴之明治大学准教授をコメンテーターとして迎えました。さらに鈴木啓之東京大学准教授、村山木乃実氏(東京外国語大学)には、本研究会のコーディネーターとして、研究会の企画ならびに当日のディスカッションのファシリテーションにご協力をいただきました。また、意見交換のセッションでは、想定された時間を超えるほど活発な意見交換が行われました。
*1)旧中東・イスラム事業グループ。2022年1月より再編。
発表の内容、研究会での議論については以下のサマリーをご参照ください。
佐藤友紀さん:「エジプトの政教関係」
池端蕗子さん:「ヨルダンを基軸としたイスラーム協力機構」
当グループは、今後もこのような研究会を通じて、若手中東研究者の交流を促進していきます。
発表する佐藤さん
発表する池端さん
参加者の様子