笹川平和財団

English
  • 財団について
    • 財団について
      • 財団について
      • ミッションステートメント・事業方針
      • 評議員・名誉会長・役員名簿
      • 研究員紹介
      • ダイバーシティ&インクルージョン
      • 財務報告
      • 定款
      • より良い調査研究への取り組み
      • 2017年度までの事業について
    • 笹川名誉会長対談
    • 理事長からのご挨拶
    • ブロシュア・年次報告書
    • アクセス
    • Idea Submission
    • 採用情報
    • お問い合わせ
  • 事業
    • 日米グループ
    • 安全保障研究グループ
    • スカラシップ事業グループ
    • アジア・イスラム事業グループ
    • 平和構築支援グループ
    • ジェンダーイノベーション事業グループ
    • 笹川日中友好基金
    • 海洋政策研究所
    • 太平洋島嶼国事業
  • リポート
    • 報告資料・出版物
    • 各種レポート
    • シンポジウム・講演会録
    • SPF NOW
    • 随想一筆
    • 新型コロナウイルス 日本と世界
    • 動画
    • 地域別新着情報
    • アメリカ
    • 北東アジア地域
    • 東南アジア地域
    • 南アジア地域
    • 中東地域
    • 大洋州地域
    • ヨーロッパ・ユーラシア
    • 北極域
    • アフリカ
    • サテライトサイト
    • 国際情報ネットワークIINA
    • SPFチャイナオブザーバー
    • アジア女性インパクトファンド
    • 島嶼資料センター
    • WMU友の会ジャパン
    • SPF日米関係インサイト
    • 海洋情報FROM THE OCEANS
    • 海洋教育パイオニアスクールプログラム
    • 日米同盟の在り方研究
    • 日米台安全保障研究
    • アジア平和構築イニシアティブAPBI
    • 碩果累々 継往開来 —笹川日中友好基金の軌跡—
  • ニュース
    • 新着情報
    • プレスリリース
    • メールマガジン
    • メディア掲載
  • イベント
セミナー ジェンダーイノベーション事業グループ

日本における新しい資本主義と北欧の視点

第3回セミナー:育児・家庭政策

主催:在日北欧諸国大使館
日本政府は、過去数十年の日本の出生率の急落を受けて、異次元の少子化対策と呼ばれる新たな家庭政策を打ち出しました。同じように出生率の低下を経験してきた北欧諸国の育児・家庭政策は、日本の文脈で参考になる可能性があります。在日北欧諸国大使館が開催するこのセミナーでは、 育児・家庭政策に焦点を当て、これらの課題への北欧の取り組みを紹介することにより、日本の有識者の方々との協力と対話をさらに促進することを目的としています。日本と北欧諸国からの登壇者による基調講演、パネルディスカッションを実施し、北欧の家族モデルや政策、もたらされる経済的な効果について、専門家や国会議員による率直でオープンな議論を通して考察します。

笹川平和財団は、在日北欧諸国大使館が開催する「日本における新しい資本主義と北欧の視点 第3回セミナー:育児・家庭政策」を後援いたします。
事務局
本セミナーに関するお問い合わせは在日スウェーデン大使館へお願いいたします。
 
在日スウェーデン大使館
Email:seena.kitami@gov.se

プログラム

17:00 開会の挨拶
駐日スウェーデン大使 ペールエリック・ヘーグベリ
17:10 基調講演
岸田政権における育児・家庭政策の最新状況
内閣府副大臣 和田義明
17:25 パネルディスカッション 開会挨拶
上智大学法学部 教授 三浦まり
17:30 パネリストによるプレゼンテーション
• 育児休暇と労働流動性の関連および経済的影響(日本事例)
   東京大学教授 近藤絢子
• 北欧における育児休暇の政策事例
   社会政策紙e24編集者(元ノルウェー貿易・産業大臣)トールビョーン・ローエ・イザクセン
• 日本における育児政策の道筋:少子化対策への見解
  参議院議員 倉林明子
• 育児と民間企業の事例
  北欧企業からのパネリスト (TBD)
18:00 パネルディスカッション
モデレーター:上智大学法学部 教授 三浦まり
パネリスト:
• 東京大学教授 近藤絢子
• 社会政策紙e24 編集者(元ノルウェー貿易・産業大臣)トールビョーン・ローエ・イザクセン
• 参議院議員 倉林明子
• 北欧企業からのパネリスト (TBD)
18:30 質疑応答
18:45 モデレーターによる議論のまとめ
上智大学法学部 教授 三浦まり
18:50 閉会挨拶
駐日 デンマーク大使 ピーター・タクソ‐イェンセン
(※プログラム内容、時間、登壇者は、予告なく変更される場合がございます。)

講演者

Mr. Brigien Suhaendra
講演者

和田義明

内閣府副大臣

Mr. Brigien Suhaendra
モデレーター

三浦まり

上智大学法学部 教授

Mr. Brigien Suhaendra
パネリスト

近藤絢子

東京大学教授

Mr. Brigien Suhaendra
パネリスト

倉林明子

参議院議員

Mr. Brigien Suhaendra
パネリスト

トールビョーン・ローエ・イザクセン

社会政策紙e24 編集者(元ノルウェー貿易・産業大臣)

06月
19日
2023

日本における新しい資本主義と北欧の視点 第三回セミナー:育児・家庭政策

募集終了
17:00-19:00 (JST)
日本語 英語(同時通訳)
オンライン会議
募集終了

参加費無料、申し込み先着順

参加希望の方は、本ページよりお申し込みください。外部のZoomウェビナー登録画面が表示されます。

※プログラム内容、時間、登壇者は、予告なく変更される場合がございます。

開催一覧

Latest News

日米グループ

Like-Minded Allies? Indo-Pacific Partners’ Views on Possible Changes in the U.S. Relationship with Taiwan

2023.09.21
安全保障研究グループ

【福生で開催】
横須賀カウンシル・アジア太平洋研究所(YCAPS)共催
Community Conversations Seminar Series
"The Role of the Japan Coast Guard in Armed Conflicts"

2023.09.14
アジア・イスラム事業グループ

【上映会・クロストークのご案内】映画「WHOLE」上映会×監督・出演者と参加者のクロストーク

2023.09.08
もっと見る

pagetop

Video Title

Footer

笹川平和財団

  • 財団について
  • イベント
  • 事業
  • アクセス
  • リポート
  • お問い合わせ
  • ニュース

最新情報

SPF(笹川平和財団)の最新情報をメールでお届けするサービスです(購読無料)。 講演会やシンポジウム等のイベント情報、サイト更新情報、報道発表資料などをご案内いたします。

メールマガジンの登録

サテライトサイト

  • 海洋情報FROM THE OCEANS
  • WMU友の会ジャパン
  • アジア女性インパクトファンド
  • SPF日米関係インサイト
  • 国際情報ネットワークIINA
  • 海洋教育パイオニアスクールプログラム
  • 島嶼資料センター
  • SPFチャイナオブザーバー
  • 日米同盟の在り方研究
  • 日米台安全保障研究
  • アジア平和構築イニシアティブAPBI
  • 碩果累々 継往開来 —笹川日中友好基金の軌跡—
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • SNSポリシー
  • サイトマップ
  • ウェブアクセシビリティ

Copyright © 2022 The Sasakawa Peace Foundation All Rights Reserved.