安全保障研究グループ Security Studies Program
日米同盟の在り方研究プロジェクト
2020年度TTX(Table Top Exercise)報告書
「サイバー攻撃に端を発する台湾危機における日米共同対処の課題」
2022.04.26
笹川平和財団安全保障研究グループ、日米同盟の在り方研究プロジェクトでは、中国の台湾武力統一を仮定の事象とし、実際の武力行使に至る前の段階である、いわゆるグレーゾーンにおける日米両国の政策決定上の課題、共同作戦の制約を明らかにし、それらの解決策を探ることを目的に「TTX2020」を実施しました。今回実施したシナリオの概要、演習の構成、検証の結果や成果を、「サイバー攻撃に端を発する台湾危機における日米共同対処の課題」にまとめ、本日公表致します。
*本報告書はこちらからダウンロードいただけます。
TTXとは、付与されたシナリオ下での意思決定や判断の演練です。TTXでは、ストレスの低い環境下で、特定の事象に対する政策や行動を自由に発想し、議論することが可能なため、政策決定やそれに基づく行動の段階における課題の抽出に有効な手法と考えられております。それゆえ、政策や行動の検証、あるいは政策決定等の教育・訓練を目的として、政府機関、軍事組織、危機対処機関、シンクタンク、大学等で広く用いられております。
【本プロジェクトのメンバー一覧】
小原 凡司 笹川平和財団安全保障研究グループ上席研究員
プロジェクトリーダー、報告書執筆
大澤 淳 笹川平和財団 安全保障研究グループ プロジェクトコーディネーター
シナリオ監修、報告書執筆
深津 真紀子 笹川平和財団 安全保障研究グループ 研究員 (当時)
プロジェクトメンバー、報告書執筆
*本報告書はこちらからダウンロードいただけます。
TTXとは、付与されたシナリオ下での意思決定や判断の演練です。TTXでは、ストレスの低い環境下で、特定の事象に対する政策や行動を自由に発想し、議論することが可能なため、政策決定やそれに基づく行動の段階における課題の抽出に有効な手法と考えられております。それゆえ、政策や行動の検証、あるいは政策決定等の教育・訓練を目的として、政府機関、軍事組織、危機対処機関、シンクタンク、大学等で広く用いられております。
【本プロジェクトのメンバー一覧】
小原 凡司 笹川平和財団安全保障研究グループ上席研究員
プロジェクトリーダー、報告書執筆
大澤 淳 笹川平和財団 安全保障研究グループ プロジェクトコーディネーター
シナリオ監修、報告書執筆
深津 真紀子 笹川平和財団 安全保障研究グループ 研究員 (当時)
プロジェクトメンバー、報告書執筆
- 目次
-
- はじめに
- 1 概要
- 2 ゲーム・デザイン
- 3 ゲーム内容
- 4 教訓と課題
- 5 提言
- 6 結びにかえて
備考:
なお、本報告書は、本プロジェクトの研究成果であり、国内外の政府・学術・研究機関や有識者等から幅広くコメントを頂戴することを意図しております。ただし、本書で示された内容や意見、提言は執筆者個人に属し、笹川平和財団あるいは本プロジェクト参加者の所属する、あるいは過去に所属した組織を代表するものではございません。無断掲載、複製および転訳載を禁止します。引用の際は、本報告書が出典であることを明記して下さい。