笹川平和財団

English
  • 財団について
    • 財団について
      • 財団について
      • 沿革
      • 事業方針・5つの重点目標
      • 評議員・名誉会長・役員名簿
      • ダイバーシティ&インクルージョン
      • 財務報告
      • 定款
      • 役員の報酬・退職金に関する規程
      • より良い調査研究への取り組み
      • 笹川名誉会長対談のアーカイブ
      • 2017年度までの事業について
    • 理事長からのご挨拶
    • ブロシュア・年次報告書
    • アクセス
    • Idea Submission
    • 採用情報
    • お問い合わせ
  • 研究員
  • 事業
    • 日米・安全保障研究ユニット
    • 総括・交流グループ
    • 安全保障・日米グループ
    • 戦略・抑止グループ
    • アジア・イスラム事業ユニット
    • 第1グループ:戦略対話・交流促進担当
    • 第2グループ:平和構築支援担当
    • 第3グループ:社会イノベーション推進担当
    • 笹川日中友好基金
    • 海洋政策研究所
    • 海洋政策実現部
    • 島嶼国・地域部
    • 奨学ユニット
    • 笹川奨学金事業グループ
  • リポート
    • 報告資料・出版物
    • 各種レポート
    • シンポジウム・講演会録
    • SPF NOW
    • 随想一筆
    • 新型コロナウイルス 日本と世界
    • 動画
    • 地域別新着情報
    • アメリカ
    • 北東アジア地域
    • 東南アジア地域
    • 南アジア地域
    • 中東地域
    • 大洋州地域
    • ヨーロッパ・ユーラシア
    • 北極域
    • アフリカ
    • サテライトサイト
    • 国際情報ネットワークIINA
    • SPFチャイナオブザーバー
    • アジア女性インパクトファンド
    • 島嶼資料センター
    • WMU友の会ジャパン
    • SPF日米関係インサイト
    • 海洋情報FROM THE OCEANS
    • 海洋教育パイオニアスクールプログラム
    • アジア平和構築イニシアティブAPBI
    • 碩果累々 継往開来 —笹川日中友好基金の軌跡—
    • サイバー安全保障研究
    • ロシアと世界
    • 日中関係データグラフ
  • ニュース
    • 新着情報
    • プレスリリース
    • メールマガジン
    • メディア掲載
  • イベント
  • 笹川奨学金
総括・交流グループ

自衛隊の金沢、小松、舞鶴基地を視察
ベトナム人民軍訪日団
日越佐官級交流

特任調査役 青木伸行


2018.06.29
5分

 ベトナム人民軍の佐官級訪日団が6月24日から1週間、日本に滞在し、防衛省や陸上自衛隊金沢駐屯地(石川県金沢市)などを視察して、日本との防衛・文化交流を深めました。
 

 訪問団一行は、ホー・タイン・トゥ陸将(人民軍総参謀部政治局長)を団長に、上級大佐10人、大佐、中佐、少佐各1人の計14人。自衛隊とベトナム人民軍は、笹川平和財団の佐官級交流事業により相互訪問を重ねており、今回が8回目です。
 

 一行は25日、防衛省で小野寺五典防衛相、本松敬史統合幕僚副長(陸将)をそれぞれ表敬訪問しました。小野寺防衛相は「今回の視察を通じ、自衛隊とベトナム人民軍の交流が進むことを期待している」と述べました。また、本松統幕副長は「アジア太平洋地域には課題が山積しており、ベトナムと協力していく意義がますます高まっている」との認識を示しました。

ホー・タイン・トゥ団長(写真左)らの表敬を受けた小野寺五典防衛相からは、ダルマが贈られた

ホー・タイン・トゥ団長(写真左)らの表敬を受けた小野寺五典防衛相からは、ダルマが贈られた

 これに対し、ホー・タイン・トゥ団長は「日越両国が外交関係を樹立してから、今年で45周年です。この間に関係は発展し多くの分野で交流が広がり、両国は戦略的パートナーとなっている。交流がさらに発展することを期待しています」と応じました。
 

 この日は一行の歓迎レセプションも開かれ、あいさつした笹川平和財団の笹川陽平名誉会長は、日越佐官級交流について「形式的な交流ではなく、また安全保障分野のみならず日本の社会や歴史、文化も訪日団の方々には見ていただいており、相互理解のために有効に機能しています」と、意義を強調しました。

笹川平和財団ビルで開かれた歓迎レセプションで、訪日団一行を前にあいさつする笹川陽平名誉会長  (写真左から2人目)

笹川平和財団ビルで開かれた歓迎レセプションで、訪日団一行を前にあいさつする笹川陽平名誉会長 (写真左から2人目)

 これを受け、ホー・タイン・トゥ団長も「佐官級交流は有意義で、両国の幹部が意見交換もでき、相互に役立つ事業です。ぜひ今後も継続していただきたい」と高く評価しました。
 

 一行は26日、陸上自衛隊金沢駐屯地で、装備と訓練を視察しました。金沢駐屯地の基幹部隊である第14普通科連隊は、石川、富山、福井の3県の防衛と警備、災害対処を担っています。この地域は積雪量が多く、また原子力発電所もあるため、雪害と原子力災害を想定した装備や訓練も欠かせません。

陸上自衛隊金沢駐屯地で、装備を視察する訪日団一行

陸上自衛隊金沢駐屯地で、装備を視察する訪日団一行

 訪日団一行は雪上車や化学防護車、除染装置などを見て回り、自衛隊員の説明に熱心に耳を傾けていました。河川が氾濫し住民が孤立した事態を想定し、ロープで救出する訓練も披露されました。
 

 27日には航空自衛隊小松基地(石川県小松市)を視察しました。1961年に開設された小松基地には、日本海側では唯一の戦闘機部隊が配備されており、国籍不明機などの警戒に当たり、領空侵犯に対処しています。訪日団一行は、F15戦闘機の説明を受け、コックピットに試乗しました。小松基地には救難隊もあり、救難捜索機U-125Aなども見学しました。

航空自衛隊小松基地で、F15戦闘機のコックピットに乗り込んだホー・タイン・トゥ団長

航空自衛隊小松基地で、F15戦闘機のコックピットに乗り込んだホー・タイン・トゥ団長

また、29日には海上自衛隊舞鶴基地(京都府舞鶴市)を訪れ、ミサイル艇「はやぶさ」に乗艦し舞鶴港内を航行したほか、ヘリコプター搭載護衛艦「ひゅうが」にも乗艦し、航空機用昇降機で甲板に移動して艦長から説明を受けました。

海上自衛隊舞鶴基地で、ヘリコプター搭載護衛艦「ひゅうが」に乗艦し航空機用昇降機に乗る訪日団一行

海上自衛隊舞鶴基地で、ヘリコプター搭載護衛艦「ひゅうが」に乗艦し航空機用昇降機に乗る訪日団一行

 基地訪問の合間に一行は、東京都内の国会議事堂や浅草、金沢市の兼六園をはじめ名所にも足を運び、日本の文化や歴史などにも触れました。
 

 笹川平和財団の日越佐官級交流事業は2014年に始まり、自衛隊とベトナム人民軍が、毎年1回ずつ相互に訪問しています。将来を期待される幹部に焦点を当て、交流により相互理解と信頼醸成を促進し、アジア地域の平和と安定につなげることを目的としています。相互訪問は今回を含めこれまでに、自衛隊の訪越が3回、ベトナム人民軍の訪日が5回を数え、参加者は計114人にのぼっています。


総括・交流グループ
Share

関連記事

Latest News

総括・交流グループ

政策提言「防衛力における人的基盤の強化にむけて」を防衛大臣へ手交しました

2025.05.22
総括・交流グループ

【SPF China Observer】「ダライ・ラマ『高齢化』問題と中国 ――次のダライ・ラマ選定問題を中心に――」金牧 功大(慶應義塾大学法学部 講師(非常勤))

2025.03.25
総括・交流グループ

【IINA】戦時下ロシア軍の変貌 ――その現状と将来像 小泉 悠氏(笹川平和財団 上席フェロー / 東京大学先端科学技術研究センター 准教授)

2025.03.24
もっと見る

pagetop

Video Title

Footer

笹川平和財団

  • 財団について
  • ニュース
  • 研究員
  • イベント
  • 事業
  • アクセス
  • リポート
  • お問い合わせ

最新情報

SPF(笹川平和財団)の最新情報をメールでお届けするサービスです(購読無料)。 講演会やシンポジウム等のイベント情報、サイト更新情報、報道発表資料などをご案内いたします。

メールマガジンの登録

サテライトサイト

  • 海洋情報FROM THE OCEANS
  • WMU友の会ジャパン
  • アジア女性インパクトファンド
  • SPF日米関係インサイト
  • 国際情報ネットワークIINA
  • 海洋教育パイオニアスクールプログラム
  • 島嶼資料センター
  • SPFチャイナオブザーバー
  • アジア平和構築イニシアティブAPBI
  • 碩果累々 継往開来 —笹川日中友好基金の軌跡—
  • サイバー安全保障研究
  • ロシアと世界
  • 日中関係データグラフ
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • SNSポリシー
  • サイトマップ
  • ウェブアクセシビリティ

Copyright © 2022 The Sasakawa Peace Foundation All Rights Reserved.