笹川平和財団

English
  • 財団について
    • 財団について
      • 財団について
      • ミッションステートメント・事業方針
      • 評議員・名誉会長・役員名簿
      • 研究員紹介
      • ダイバーシティ&インクルージョン
      • 財務報告
      • 定款
      • より良い調査研究への取り組み
      • 2017年度までの事業について
    • 笹川名誉会長対談
    • 理事長からのご挨拶
    • ブロシュア・年次報告書
    • アクセス
    • Idea Submission
    • 採用情報
    • お問い合わせ
  • 事業
    • 日米グループ
    • 安全保障研究グループ
    • スカラシップ事業グループ
    • アジア・イスラム事業グループ
    • 平和構築支援グループ
    • ジェンダーイノベーション事業グループ
    • 笹川日中友好基金
    • 海洋政策研究所
    • 太平洋島嶼国事業
  • リポート
    • 報告資料・出版物
    • 各種レポート
    • シンポジウム・講演会録
    • SPF NOW
    • 随想一筆
    • 新型コロナウイルス 日本と世界
    • 動画
    • 地域別新着情報
    • アメリカ
    • 北東アジア地域
    • 東南アジア地域
    • 南アジア地域
    • 中東地域
    • 大洋州地域
    • ヨーロッパ・ユーラシア
    • 北極域
    • アフリカ
    • サテライトサイト
    • 国際情報ネットワークIINA
    • SPFチャイナオブザーバー
    • アジア女性インパクトファンド
    • 島嶼資料センター
    • WMU友の会ジャパン
    • SPF日米関係インサイト
    • 海洋情報FROM THE OCEANS
    • 海洋教育パイオニアスクールプログラム
    • 日米同盟の在り方研究
    • 日米台安全保障研究
    • アジア平和構築イニシアティブAPBI
    • 碩果累々 継往開来 —笹川日中友好基金の軌跡—
  • ニュース
    • 新着情報
    • プレスリリース
    • メールマガジン
    • メディア掲載
  • イベント
SPF NOW

ガウハー・リズヴィ教授インタビュー

現代において良いガバナンスとは?
政府は 市民の需要に応えるための再生を

笹川平和財団


2016.06.03
4分
ガウハー・リズヴィ教授
官から民へ、多くのサービスが移行し、小さな政府が主流となった20世紀後半そして現在。『政府は消え失せるのか?―ガバナンスの将来―』と題した講演で、社会秩序を保つための政府のガバナンスの重要性を説かれた、現バングラデシュ首相顧問のガウハー・リズヴィ教授。本インタビューでは、バングラデシュの国際関係から、政府とガバナンスの在り方についてまで、幅広くお話しをうかがいました。

インタビュー要約:

―バングラデシュは地政学的に非常に重要な位置にあります。アジアの国々や日本との関係は?

我が国は、外交的にも内政上でも、貧困撲滅・雇用と繁栄・工業化・貿易に注力しています。隣国インドの繁栄が、バングラデシュにも経済的好影響を与えている一方、中国とも親密な関係を築き、経済的に結びつくことを大切にしてきました。また、日本とは特別な関係があります。日本はバングラデシュを最初に承認してくれた国の一つであり、当初からバングラデシュ発展のために大きな援助をしてくれました。現在は、政府だけでなく、民間部門との結びつきを増やそうとしています。日本向け経済特区を設け、日本企業が事業を行いやすくしています。

―近年、イスラム過激派のISのようなグループの蛮行が世界中で不安や心配の種となっています。

我が国はイスラム国家ではありません。非宗教的な国家として、我々が強調しているのは多元的であることです。ヒンズー教徒・キリスト教徒・仏教徒・自然崇拝者・イスラム教徒が共存している寛容な社会です。だからといって影響を受けない訳ではなく、過激な思想は国境を越えて流れ込み、広がります。ですから、バングラデシュ政府は、効果的な対過激化や対テロ化プログラムを用意し、学生たちに就職の機会を増やし、過激主義や危険思想などへ道を逸れることを防ぐようにしています。

―「政府は消え失せるのか? ガバナンンスの将来」というタイトルの講演をされます。

どんな社会も、特に開発途上国では、政府なしで秩序を保つのは不可能です。 今日の世界においては、政府は、さらに大きな重要な役割を担っています。テロリズムとの戦い、サービス提供・社会正義の確保、そして市民への様々な保証など、政府の仕事はさらに重要です。しかし、伝統的な意味での政府は再構築されなければならないですし、市民満足度の高いサービスを提供しなければなりません。


以下の映像で、ガウハー・リズヴィ教授のインタビュー全編をご覧ください!

アジア・イスラム事業グループ 南アジア地域
Share

関連記事

Latest News

SPF NOW

中国経済セミナー登壇者インタビュー Vol.4 津上俊哉氏(日本国際問題研究所客員研究員、現代中国研究家)

笹川日中友好基金は、中国の米中新視角基金会(周志興主席)の協力を得て中国経済セミナーシリーズ(全3回、2021年12月~2022年2月)を開催しました。本セミナーのコメンテーターとしてご登壇頂いた日本国際問題研究所客員研究員、現代中国研究家の津上俊哉氏に中国の経済政策やその教訓等についてお話を伺いました。(2022年7月5日収録)

2022.12.16
SPF NOW

中国経済セミナー登壇者インタビュー Vol.3 伍暁鷹氏(北京大学国家発展研究院教授)

2022.09.27
SPF NOW

中国経済セミナー登壇者インタビュー Vol.2 賈康氏(華夏新供給経済学研究院院長)<後編>

2022.07.26
もっと見る

pagetop

Video Title

Footer

笹川平和財団

  • 財団について
  • イベント
  • 事業
  • アクセス
  • リポート
  • お問い合わせ
  • ニュース

最新情報

SPF(笹川平和財団)の最新情報をメールでお届けするサービスです(購読無料)。 講演会やシンポジウム等のイベント情報、サイト更新情報、報道発表資料などをご案内いたします。

メールマガジンの登録

サテライトサイト

  • 海洋情報FROM THE OCEANS
  • WMU友の会ジャパン
  • アジア女性インパクトファンド
  • SPF日米関係インサイト
  • 国際情報ネットワークIINA
  • 海洋教育パイオニアスクールプログラム
  • 島嶼資料センター
  • SPFチャイナオブザーバー
  • 日米同盟の在り方研究
  • 日米台安全保障研究
  • アジア平和構築イニシアティブAPBI
  • 碩果累々 継往開来 —笹川日中友好基金の軌跡—
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • SNSポリシー
  • サイトマップ
  • ウェブアクセシビリティ

Copyright © 2022 The Sasakawa Peace Foundation All Rights Reserved.