2025年以降の世界の紛争、国際危機グループ 理事長コンフォート・エロ氏
世界が直面しているグローバルな危機とは何か、そして日本にどのような影響を及ぼすのか。国際危機グループ理事長のコンフォート・エロ氏と笹川平和財団の西田一平太上席研究員がこのテーマについて掘り下げ、ヨーロッパと中東で進行中の紛争、米中対立の激化、そしてトランプ2.0、グローバル・サウスへの影響などについて語り合いました。
インターネット利用者が実に6 億人を超えた中国※。いつでもどこでも発信できる個人ブログや中国版twitter「微博」(weibo) が人々の生活に浸透し、今や、中国国民にとって欠かすことのできない情報ツー ルとなっています。そんな社会背景に注目し、2011 年に中国のインターネット世論において影響力が大きい人気ブロガーを日本に招く、「中国人気ブロガー招へい」事業を開始しました。ブロガーたちにあ りのままの日本を見る機会を提供し、中国のネットユーザーに向けて、日本に関する客観的な情報を発信してもらうことを目的としています。 ブロガーというと、日本ではアフィリエイトで報酬を得るために書いているという素人、というイメージがあるかもしれません。しかし、この事業で招へいするのは、中国国内で名の通った媒体の編集長を はじめ、有名ジャーナリストやコラムニスト、作家、詩人といった、社会を良くしようという意思と勇気を持った次代のオピニオンリーダーたち。フォロアー数が300 万を超えるブロガーも含まれており、 いかに影響力のある人物たちかがうかがえます。
※2014 年1 月現在:中国ネットワークインフォメーションセンター(CNNIC)「第33 次中国互換網発展状況統計報告」より