笹川平和財団

English
  • 財団について
    • 財団について
      • 財団について
      • 沿革
      • 事業方針・5つの重点目標
      • 評議員・名誉会長・役員名簿
      • ダイバーシティ&インクルージョン
      • 財務報告
      • 定款
      • 役員の報酬・退職金に関する規程
      • より良い調査研究への取り組み
      • 笹川名誉会長対談のアーカイブ
      • 2017年度までの事業について
    • 理事長からのご挨拶
    • 統合報告書
    • アクセス
    • Idea Submission
    • 採用情報
    • お問い合わせ
  • 研究員
  • 事業
    • 日米・安全保障研究ユニット
    • 総括・交流グループ
    • 安全保障・日米グループ
    • 戦略・抑止グループ
    • アジア・イスラム事業ユニット
    • 第1グループ:戦略対話・交流促進担当
    • 第2グループ:平和構築支援担当
    • 第3グループ:社会イノベーション推進担当
    • 笹川日中友好基金
    • 海洋政策研究所
    • 海洋政策実現部
    • 島嶼国・地域部
    • 奨学ユニット
    • 笹川奨学金事業グループ
  • リポート
    • 報告資料・出版物
    • 各種レポート
    • シンポジウム・講演会録
    • SPF NOW
    • 随想一筆
    • 新型コロナウイルス 日本と世界
    • 動画
    • 地域別新着情報
    • アメリカ
    • 北東アジア地域
    • 東南アジア地域
    • 南アジア地域
    • 中東地域
    • 大洋州地域
    • ヨーロッパ・ユーラシア
    • 北極域
    • アフリカ
    • サテライトサイト
    • 国際情報ネットワークIINA
    • SPFチャイナオブザーバー
    • アジア女性インパクトファンド
    • 島嶼資料センター
    • WMU友の会ジャパン
    • SPF日米関係インサイト
    • 海洋情報FROM THE OCEANS
    • 海洋教育パイオニアスクールプログラム
    • アジア平和構築イニシアティブAPBI
    • 碩果累々 継往開来 —笹川日中友好基金の軌跡—
    • サイバー安全保障研究
    • ロシアと世界
    • 日中関係データグラフ
  • ニュース
    • 新着情報
    • プレスリリース
    • メールマガジン
    • メディア掲載
  • イベント
  • 笹川奨学金

BoP製品インキュベーションと社会起業家支援 プロジェクト

セクターレポート(水、照明、調理ストーブ)

笹川平和財団


本事業は笹川平和財団と国連開発計画(UNDP)の協働事業であり、(1)日本のBOP技術の発掘・普及による貧困層の生活改善、(2)途上国の社会起業家および日本企業のソーシャルビジネスへの支援、そして(3)持続的かつ包括的な新たな援助の枠組みに関する提言作成を目的としています。なお本事業では、アドバイザーとしてミシガン大学のテッド・ロンドン氏、一橋大学米倉誠一郎教授、国連大学マーストリヒト校、アジア開発銀行、エンデバにご参加頂き、貴重なご助言を頂いております。

本報告書は、当該事業の初年度活動として、水とクリーンエネルギーセクターのBOP市場において有望と思われる日本の技術を特定するための詳細な証を行ったものです。水、およびクリーンエネルギーとして、照明と調理用ストーブの分野についての現状及び今後の展望、日本企業への提言が含まれています。

目次

カテゴリー区分 調査報告書
一般/基金区分 笹川平和財団
発行 2013.03
備考 事業名:BOP技術開発と社会起業家育成
目次 1. 背景とアプローチ法
2. 詳細なセクター検証
2.1 クリーンな水
2.1.A. 問題および既存技術の検証
2.1.B. 技術比較
2.1.C. ビジネスモデルと主要プレイヤーの検証
2.1.D. 有望な技術と構成要素の特定
2.2 クリーンな電気照明
2.2.A. 問題および既存技術の検証
2.2.B. 技術比較
2.2.C. ビジネスモデルと主要プレイヤーの検証
2.2.D. 有望な技術と構成要素の特定
2.3 クリーンな調理
2.3.A. 問題および既存技術の検証
2.3.B. 技術比較
2.3.C. ビジネスモデルと主要プレイヤーの検証
2.3.D. 有望な技術と構成要素の特定
3. 日本の肝要に対する提言
Share
表紙
PDFダウンロード

最新の報告資料・出版物

「ブレッド戦略フォーラム(Bled Strategic Forum:BSF)」の参加報告

「ブレッド戦略フォーラム(Bled Strategic Forum:BSF)」の参加報告

 9月1日及び2日に、スロベニア政府主催により行われた国際安全保障会議「第20回ブレッド戦略ファーラム」に上席フェローである尾上定正元空将が招へいされ参加しました。  そこで尾上定正上席フェローによるスロベニアのEU安全保障への取り組みについてのレポートを公開します。

笹川平和財団日米・安全保障研究ユニット

2025.10.01
フィリピンにおけるWPS(女性・平和・安全保障)アジェンダに関する報告書のご紹介

フィリピンにおけるWPS(女性・平和・安全保障)アジェンダに関する報告書のご紹介

第2グループ(平和構築支援担当)では、活動の柱の一つにいわゆるWPS(女性、平和、安全保障)アジェンダの推進を掲げております。この度、PLCPD (Philippine Legislators' Committee on Population and Development)と共に、フィリピンにおけるWPSアジェンダ推進に向けて、政策立案者、研究者、市民社会、教育機関など、幅広いステークホルダーの皆様にご参考として頂くべく、WPSの理念と実践を深く理解するための3本の報告書を作成いたしました。

2025.09.29
もっと見る

pagetop

Video Title

Footer

笹川平和財団

  • 財団について
  • ニュース
  • 研究員
  • イベント
  • 事業
  • アクセス
  • リポート
  • お問い合わせ

最新情報

SPF(笹川平和財団)の最新情報をメールでお届けするサービスです(購読無料)。 講演会やシンポジウム等のイベント情報、サイト更新情報、報道発表資料などをご案内いたします。

メールマガジンの登録

サテライトサイト

  • 海洋情報FROM THE OCEANS
  • WMU友の会ジャパン
  • アジア女性インパクトファンド
  • SPF日米関係インサイト
  • 国際情報ネットワークIINA
  • 海洋教育パイオニアスクールプログラム
  • 島嶼資料センター
  • SPFチャイナオブザーバー
  • アジア平和構築イニシアティブAPBI
  • 碩果累々 継往開来 —笹川日中友好基金の軌跡—
  • サイバー安全保障研究
  • ロシアと世界
  • 日中関係データグラフ
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • SNSポリシー
  • サイトマップ
  • ウェブアクセシビリティ

Copyright © 2022 The Sasakawa Peace Foundation All Rights Reserved.