笹川平和財団

English
  • 財団について
    • 財団について
      • 財団について
      • ミッションステートメント・事業方針
      • 評議員・名誉会長・役員名簿
      • 研究員紹介
      • ダイバーシティ&インクルージョン
      • 財務報告
      • 定款
      • より良い調査研究への取り組み
      • 2017年度までの事業について
    • 笹川名誉会長対談
    • 理事長からのご挨拶
    • ブロシュア・年次報告書
    • アクセス
    • Idea Submission
    • 採用情報
    • お問い合わせ
  • 事業
    • 日米グループ
    • 安全保障研究グループ
    • スカラシップ事業グループ
    • アジア・イスラム事業グループ
    • 平和構築支援グループ
    • ジェンダーイノベーション事業グループ
    • 笹川日中友好基金
    • 海洋政策研究所
    • 太平洋島嶼国事業
  • リポート
    • 報告資料・出版物
    • 各種レポート
    • シンポジウム・講演会録
    • SPF NOW
    • 随想一筆
    • 新型コロナウイルス 日本と世界
    • 動画
    • 地域別新着情報
    • アメリカ
    • 北東アジア地域
    • 東南アジア地域
    • 南アジア地域
    • 中東地域
    • 大洋州地域
    • ヨーロッパ・ユーラシア
    • 北極域
    • アフリカ
    • サテライトサイト
    • 国際情報ネットワークIINA
    • SPFチャイナオブザーバー
    • アジア女性インパクトファンド
    • 島嶼資料センター
    • WMU友の会ジャパン
    • SPF日米関係インサイト
    • 海洋情報FROM THE OCEANS
    • 海洋教育パイオニアスクールプログラム
    • 日米同盟の在り方研究
    • 日米台安全保障研究
    • アジア平和構築イニシアティブAPBI
  • ニュース
    • 新着情報
    • プレスリリース
    • メールマガジン
    • メディア掲載
  • イベント
  • ホーム
  • 日米グループ
  • 報告資料・出版物
  • ケント・E・カルダー "The Bay of Bengal: Political-Economic Transition and Strategic Implications"

The Bay of Bengal

Political-Economic Transition and Strategic Implications

ケント・E・カルダー教授 ジョンズ・ホプキンス大学 ポール・H・ニッツェ高等国際関係大学院教授 兼 エドウィン・O・ライシャワー東アジア研究所所長


2018.08.02

 日米プログラムでは、日米関係に関わる幅広いテーマについて、その分野の専門家による特別寄稿論文(モノグラフシリーズ)を公開しています。このたび、ジョンズ・ホプキンス大学ポール・H・ニッツェ高等国際関係大学院教授 兼 エドウィン・O・ライシャワー東アジア研究所所長のケント・E・カルダー氏の執筆によるモノグラフ「The Bay of Bengal: Political-Economic Transition and Strategic Implications」を公開しました。

 歴史的に海は、陸の境界線を越えて地域を繋ぐ大きな役割を果たしてきました。ベンガル湾はその最たる例です。南アジアと東南アジアを繋ぐベンガル湾は、過去70年間、国際政治においてあまり注目されてきませんでしたが、近年、経済的繁栄と地政学的競争の渦巻く地域へと変化しています。

 本稿では、ベンガル湾の両岸に位置する南アジアと東南アジアが、海を媒介として政治的・経済的に密接な関わりがあった様子を、歴史を振り返りながら分析しています。そのうえで、現在のベンガル湾で起きている経済的・地政学的変化や課題を指摘し、最後に、それに対し日本や米国がどう対処すべきかを提言しています。

 
日米交流事業グループ | japan-us@spf.or.jp | 村田綾、河野円香

目次

カテゴリー区分 SPF日米モノグラフシリーズ
著者/編者 ケント・E・カルダー教授
ジョンズ・ホプキンス大学
ポール・H・ニッツェ高等国際関係大学院教授 兼
エドウィン・O・ライシャワー東アジア研究所所長
発行 2018.07
目次 Introduction
Chapter I: The Strategic Geography of the Bay of Bengal
Chapter II: Historical Perspectives: Between Integration and Autarky
Chapter III: Country Perspectives: The Shifting Profile of Political Risk
Chapter IV: Economic Forces for Change
Chapter V: China’s Deepening Influence
Chapter VI: India’s Response
Conclusion
Share
The Bay of Bengal
PDFダウンロード

最新の報告資料・出版物

渡辺将人「オバマ回顧録論」シリーズ コンプリート版冊子

渡辺将人「オバマ回顧録論」シリーズ コンプリート版冊子

「アメリカ現状モニター」プロジェクト論考シリーズで、2021年4月‐6月に公開した渡辺将人先生(北海道大学大学院メディア・コミュニケーション研究院准教授)による「オバマ回顧録論」①~⑦を、小冊子にまとめました。

2021.11.22
ジェフリー・ホーナン『関係を深める同盟:戦略的競争の時代における、日欧の安全保障の結びつき』

ジェフリー・ホーナン『関係を深める同盟:戦略的競争の時代における、日欧の安全保障の結びつき』

2021.02.15
もっと見る

pagetop

Video Title

Footer

笹川平和財団

  • 財団について
  • イベント
  • 事業
  • アクセス
  • リポート
  • お問い合わせ
  • ニュース

最新情報

SPF(笹川平和財団)の最新情報をメールでお届けするサービスです(購読無料)。 講演会やシンポジウム等のイベント情報、サイト更新情報、報道発表資料などをご案内いたします。

メールマガジンの登録

サテライトサイト

  • 海洋情報FROM THE OCEANS
  • WMU友の会ジャパン
  • アジア女性インパクトファンド
  • SPF日米関係インサイト
  • 国際情報ネットワークIINA
  • 海洋教育パイオニアスクールプログラム
  • 島嶼資料センター
  • SPFチャイナオブザーバー
  • 日米同盟の在り方研究
  • 日米台安全保障研究
  • アジア平和構築イニシアティブAPBI
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • SNSポリシー
  • サイトマップ
  • ウェブアクセシビリティ

Copyright © 2022 The Sasakawa Peace Foundation All Rights Reserved.