日米グループ Japan–U.S. Program
日米議会・議員間交流の強化2021
2021年度事業
所属 | 日米グループ |
---|---|
実施者 | 笹川平和財団米国 (SPF-USA)(米国) |
団体所在国 | |
委託先名 | 米国議会日本研究グループ(CSGJ) |
年数 | 単年度事業 |
事業形態 | 助成事業 |
事業費 | ¥55,000,000 |
事業概要
担当研究者
アジア戦略イニシアチブ
ホームへ-
#5 SYNCHRONIZING THE AMERICAN AND JAPANESE DEBATES ON CHINA
ZackCooper, Jennifer Lind, Toshihiro Nakayama, and Ryo Sahashi 2020.07.03
-
#4 テクノ・ナショナリズムの時代
における日米同盟ジェームス・L・ショフ/森 聡 2020.06.15
-
#4 US-JAPAN ALLIANCE IN
AN AGE OF RESURGENT TECHNO-NATIONALISMJames L. Schoff and Satoru Mori 2020.04.01
-
#2 東シナ海の同盟戦略
エリック・セイヤーズ,小谷哲男 2019.11.07
-
#3 U.S.-JAPAN COOPERATION ON INDO-PACIFIC REGIONAL ARCHITECTURE
Kei Koga, Mie Oba, Ken Jimbo, and Zack Cooper 2019.09.26
-
#2 AN ALLIANCE STRATEGY FOR THE EAST CHINA SEA
Eric Sayers and Tetsuo Kotani 2019.09.20
-
#1 日米同盟の抑止力強化
ジェームズ・L・ショフ、高橋 杉雄 2018.04.25
SPFアメリカ現状モニター
ホームへ-
バイデン外交は本当に日本にとって「満額回答」か?
中山俊宏
慶應義塾大学総合政策学部教授 2021.04.14 -
アメリカ大統領回顧録とは オバマ回顧録論①
渡辺将人
北海道大学大学院メディア・コミュニケーション研究院准教授 2021.04.12 -
シリアのシーア派武装勢力への武力行使から バイデン・ドクトリンを考える
渡部恒雄
笹川平和財団上席研究員 2021.03.10 -
「静かすぎる」バイデンケア
山岸敬和
南山大学国際教養学部教授 2021.03.08 -
茨の道を進む「バイデンケア」
山岸敬和
南山大学国際教養学部教授 2020.12.24 -
「ウォール街占拠運動2.0」としてのBLM:「新世代左派」と民主党の内紛危機
渡辺将人
北海道大学大学院メディア・コミュニケーション研究院准教授 2020.12.22 -
バイデン次期政権とインド太平洋―青写真を読む―(後編)
森聡
法政大学法学部教授 2020.12.21