2021年4月23日
第11巻1号
今号の論説では、米国の研究者の視点から、尖閣諸島の主権問題を論じた『尖閣諸島に及ぶ日本の主権に関する米国の認識』、また、南シナ海をめぐるフィリピンと中国の紛争に関して、国連海洋法条約に基づいて設立された仲裁廷が2016年に下した判断とその後について論じた『中国による南シナ海での違法な人工島建設の法的結果』を掲載した。
インサイトには、若手研究者による『気候変動が島嶼等に与える影響 ―国際法からのアプローチを中心に―』。『島をめぐる係争水域の共同開発に関する一考察』『2020年から2021 年にかけて登場した韓国の竹島海上警備策の特徴』『インド洋島嶼国セーシェル共和国とモーリシャス共和国の領土問題とブルー・エコノミーの役割』の4本を掲載している。
コラムでは、『島嶼領土に対する日本政府の基本的認識』として、北方領土、竹島、尖閣諸島に関わる日本政府の認識を紹介し、日本は領有主張の根拠を国際法に置いていることを解説している。
目次
1 論説
2 インサイト
気候変動が島嶼等に与える影響―国際法からのアプローチを中心に―
試し読みする(PDF)
下山 憲二
島をめぐる係争水域の共同開発に関する一考察試し読みする(PDF)
竹内 明里
2020年から2021年にかけて登場した韓国の竹島海上警備策の特徴試し読みする(PDF)
野中 健一
インド洋島嶼国セーシェル共和国とモーリシャス共和国の領土問題とブルー・エコノミーの役割試し読みする(PDF)
濱 美惠子
島嶼研究ジャーナル
第13巻2号
2024年03月31日
第13巻1号
2023年12月27日
第12巻2号
2023年05月12日
第12巻1号
2022年12月14日
第11巻2号
2022年04月01日
第11巻1号
2021年04月23日
第10巻2号
2021年04月23日
第10巻1号
2021年01月04日
第9巻2号
2020年04月10日
第9巻1号
2019年11月29日
第8巻2号
2019年03月26日
第8巻1号
2018年09月20日
第7巻2号
2018年05月21日
第7巻1号
2017年11月30日
第6巻2号
2017年03月30日
第6巻1号
2016年12月02日
第5巻2号
2016年03月31日
第5巻1号
2015年11月30日
第4巻2号
2015年03月31日
第4巻1号
2014年11月10日
第3巻2号
2014年05月01日
第3巻1号
2013年11月01日
第2巻2号
2013年07月01日
第2巻1号
2013年07月01日
創刊号
2013年07月01日