笹川平和財団

English
  • 財団について
    • 財団について
      • 財団について
      • ミッションステートメント・事業方針
      • 評議員・名誉会長・役員名簿
      • 研究員紹介
      • ダイバーシティ&インクルージョン
      • 財務報告
      • 定款
      • より良い調査研究への取り組み
      • 2017年度までの事業について
    • 笹川名誉会長対談
    • 理事長からのご挨拶
    • ブロシュア・年次報告書
    • アクセス
    • Idea Submission
    • 採用情報
    • お問い合わせ
  • 事業
    • 日米グループ
    • 安全保障研究グループ
    • スカラシップ事業グループ
    • アジア・イスラム事業グループ
    • 平和構築支援グループ
    • ジェンダーイノベーション事業グループ
    • 笹川日中友好基金
    • 海洋政策研究所
    • 太平洋島嶼国事業
  • リポート
    • 報告資料・出版物
    • 各種レポート
    • シンポジウム・講演会録
    • SPF NOW
    • 随想一筆
    • 新型コロナウイルス 日本と世界
    • 動画
    • 地域別新着情報
    • アメリカ
    • 北東アジア地域
    • 東南アジア地域
    • 南アジア地域
    • 中東地域
    • 大洋州地域
    • ヨーロッパ・ユーラシア
    • 北極域
    • アフリカ
    • サテライトサイト
    • 国際情報ネットワークIINA
    • SPFチャイナオブザーバー
    • アジア女性インパクトファンド
    • 島嶼資料センター
    • WMU友の会ジャパン
    • SPF日米関係インサイト
    • 海洋情報FROM THE OCEANS
    • 海洋教育パイオニアスクールプログラム
    • 日米同盟の在り方研究
    • 日米台安全保障研究
    • アジア平和構築イニシアティブAPBI
    • 碩果累々 継往開来 —笹川日中友好基金の軌跡—
  • ニュース
    • 新着情報
    • プレスリリース
    • メールマガジン
    • メディア掲載
  • イベント
ジェンダーイノベーション事業グループ

GLIAツールキットのウェブサイトが
リニューアル

笹川平和財団


2022.03.18
5分
GLIAツールキット
2019年2月に発表されてから、アジアのみならず世界の起業家支援組織で活用されてきているGLIA(Gender Lens Incubation and Acceleration)ツールキットのウェブサイトがリニューアルされました。GLIAツールキットはオーストラリア政府外務貿易省のFrontier Incubatorsプログラムと当財団が共同で開発し、東南アジア各国で活動している起業家支援機関が自分たちの組織、活動・プログラム、そして起業家支援エコシステム(生態系)全体にジェンダー視点を実装させるための指南書です。女性起業家の視点に立って起業家支援をより女性起業家のニーズに合致させることで、女性起業家が男性起業家と遜色なく起業家として成長するための一助として開発されました。本指南書には、ジェンダー基準や、インパクト指標を取り入れることで、起業家支援機関がどのように女性起業家を支援していけば良いのかを具体的に示されています。
 
この度、GLIAツールキットを公開しているウェブサイトが、新しいURLのもと、リニューアルローンチしました。これは、GLIAツールキットを通じて、起業家支援機関のコミュニティを作り、学びを共有し、より継続的・発展的にジェンダー視点を持つ起業家支援機関を増やしていくことを目的としています。オーストラリアに拠点を置く起業家支援機関であるygapを中心に、GLIAツールキット活用のための新体制の拠点となります。
 
新ウェブサイトのURL: http://gliatoolkit.com/
本ウェブサイトには今後、ジェンダー基準を試験的に導入した起業家支援組織のインタビュー動画など、たくさんの新規コンテンツをアップロードしていく予定です。ぜひ、多くの起業支援組織が、何度も繰り返し新ウェブサイトを訪れ、ジェンダー視点の実装を各々進めていただくためのリソースとして活用していただくことを期待しています。
 
※ウェブサイトは、英語、クメール語、タガログ語及びビルマ語で展開しています。
 
笹川平和財団ジェンダーイノベーション事業グループは、アジアでの女性起業家および包摂性のある起業家支援エコシステム構築への支援を引き続きおこなっていきます。
 

ジェンダーイノベーション事業グループ
Share

関連記事

Latest News

ジェンダーイノベーション事業グループ

【W20活動レポート ーデジタル・リスキリング特集】第八回:ジェンダー平等におけるデジタルの光と影 ~ デジタルによるジェンダー平等の前進に向けて ~

ジェンダー平等の推進とジェンダー格差の解消に期待されるデジタル技術の活用。W20も重要課題としてG20に対し政策提言を行ってきた。今回は、デジタル・リスキリング特集として情報学の研究者である橋本隆子氏にジェンダー平等におけるデジタルの正と負の影響、対策についてご寄稿頂く。

2023.11.17
ジェンダーイノベーション事業グループ

【W20活動レポート】第七回:議長国インドがまとめたG20の力強いジェンダー平等へのコミットメント

G20の公式市民エンゲージメントグループとして、女性のエンパワーメントについて政策提言を行うW20。W20活動レポート第七回は、W20の政策提言がG20首脳宣言にどのように反映されたのかを振り返る。

2023.09.15
ジェンダーイノベーション事業グループ

【W20活動レポート】第六回:女性の教育、能力開発、労働参画の推進

G20の公式市民エンゲージメントグループであり、女性のエンパワーメントについて政策提言を行うW20とW20日本の活動を報告するシリーズ。第六回はW20 2023年の提言から「女性の教育、能力開発、労働参画の推進」を掘り下げる。

2023.09.08
もっと見る

pagetop

Video Title

Footer

笹川平和財団

  • 財団について
  • イベント
  • 事業
  • アクセス
  • リポート
  • お問い合わせ
  • ニュース

最新情報

SPF(笹川平和財団)の最新情報をメールでお届けするサービスです(購読無料)。 講演会やシンポジウム等のイベント情報、サイト更新情報、報道発表資料などをご案内いたします。

メールマガジンの登録

サテライトサイト

  • 海洋情報FROM THE OCEANS
  • WMU友の会ジャパン
  • アジア女性インパクトファンド
  • SPF日米関係インサイト
  • 国際情報ネットワークIINA
  • 海洋教育パイオニアスクールプログラム
  • 島嶼資料センター
  • SPFチャイナオブザーバー
  • 日米同盟の在り方研究
  • 日米台安全保障研究
  • アジア平和構築イニシアティブAPBI
  • 碩果累々 継往開来 —笹川日中友好基金の軌跡—
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • SNSポリシー
  • サイトマップ
  • ウェブアクセシビリティ

Copyright © 2022 The Sasakawa Peace Foundation All Rights Reserved.